ゆきもなかさん、チビちゃん頑張って。。
ちびちゃん、きっと良くなります。。
お祈りすることぐらいしかできないですが、ちびちゃんが元気になるように心よりお祈りします。

大学病院は設備もいきとどいてますし、治療も最先端だと思います。いけそうならば1度診察して頂くと良い方向にむくのではないかと私は思います。
(2005年08月16日 23時31分16秒)

2005年08月16日
XML
カテゴリ: … FIPと戦うっ!
月曜、昨日の朝病院へ行きました。

実は、月曜の前の日曜の深夜、私はポカやらかしました。
ミルク飲むのにいいかなぁと、哺乳瓶など仕入れて使ってみたのです。
ところが、
開口一番、先っぽ食いちぎりましたーっ!
更にそれを飲み込みました;;
指突っ込んで吐かせようとしたけどダメ・・
諦めてa/d缶を流し込み、排出作戦になりましたです。
⇒飲み込まれて欠損した哺乳瓶の飲み口・・
クリックでアップ画像開きます

心配で先生にこのことを話しました。
「飲んで30分くらいまでなら、薬で吐かせることができますよ。ものによっては開腹手術になるから気をつけたほうがいい」だそうです。
そーですよね、シリンジのプラスチックさえガジガジしてつぶしてしまうあごの力。
ゴムなど一発だわ・・反省。
ありがたいことに、月曜の病院から帰った午後には○んち解剖して、無事発掘しました★
約12時間で消化管を全部回りきったことになります。


月曜の朝のチビスケの体温は、私の測定でも発熱なし、病院の検温でも39.0度でした。
一日のうちの半分までは行きませんが、高熱(41度前後)の時間帯が今も変わらずあります。
朝は比較的体温が低いことが多いです。

毛並みや、耳、口内や目がうっすら黄色いく感じました。哺乳瓶も不安だったけど、黄疸を恐れて病院に行くことにしたのです。
先週も赤みが無く気にはなってましたが、貧血と言われて、それで赤みがないのかと思ってました。
前に起こったようなひどい黄疸( 参考ログ )ではありませんが、やはり肝機能が落ちているだろうとのこと。
強肝剤と水分を皮下補液してもらいました。

ステロイドが立て続けに注射されているので、血液検査をしても数字の想像はつく。
現状と検査結果を想像した場合と、出来る処置に変わりなし。
ということで、補液の処置をして検査もなしで終了です。


FIPとはそういう病気なんですよね。
狭い路地で行き止まるのなら、上に上がって空から道を探します。
土を掘って地下から道を探します。

先週の木曜の病院での体重は2.58キロでした。( 参考ログ
2.66 キロだったのですっ!
体重が増えりゃいいってもんじゃないのは十分わかってるんですが、 う・・嬉しい(。・・。)
これが強制給餌の結果なんだと、しみじみと感じました。
どの程度かわからないけれど、確実に戦う力になっていると思いましたです。


前に、購入した「キャットアイ」と「核酸アイ」というサプリですが、
今も続けています。 まだまだ続けますよぉー!
ただ、目立って何かが変わったという印象はありません。


チビスケには「あしながおじさん」ならぬ、「あしながお姉さん」がいます♪
昨日、βグルカンのたくさん入ったアイテムを送っていただきましたっ
液体なので、早速ミルクに混ぜたり、給餌前の油断してるときに「プシュ」っと口内に噴射したり。
色々手を変えて少しずつ飲ませています。


水物をミルクしか飲んでくれないチビスケには(ミルクでさえ強制ですけど)、今日は「 ゼリー大作戦 」です。
ゆるーく水と「キャットアイ(無味無臭)」で作ったゼリーをシリンジから飲ませてみようと思ってます。

最近オシッコが濃いのは、水が入らないせいもあるんじゃないかと思ってるんです。
先生に聞いたら気にすることはないと言われましたが・・
検査してないし、しても結果がステロイドでボロボロだし・・・とにかく根拠はないのですが、水を飲ませたい。
果たして飲んでくれるかなぁ。

----ココまでは昼頃書いてました。

夕方、いろいろあって・・でもめげません・・・。
先日教えていただいた漢方の薬局に、いま電話して漢方のお薬をお願いすることにしました。
今週、家の中の補修工事の予定がずいぶん前から決まっていたのですが、キャンセルすることにしました。
ダンナさんは、「思うようにしていいよ」と言ってくれました。
来週、大学病院での診察予定ですが、それもキャンセルするかもしれません。
今出来ること、間に合うかもしれないこと、全てやっておきたい。
可能性が少しでもあるのなら、一分でも一秒でも早く。

読んでくださる方には心配かけてすいません。
コメントいただいても、訪問とかにいけなそうです。ほんとゴメンナサイ。


病気の過去ログ→ コチラ
by ゆきもなか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月16日 19時33分18秒
コメント(20) | コメントを書く
[… FIPと戦うっ!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ミャ~ミ  さん
ゆきもなかさん、ファイト!
ほんのわずかな光でも探しましょう。きっと光がこれっぽちも見えなくたって探し続けるでしょう?
ゆきもなかさんの気持ちを思うと泣けてきます(励ましたいのに、ごめんなさい)
めげずに探し続けるゆきもなかさん、大好きです!
私が神様だったなら、奇跡をおこすのに。
私が魔女だったなら、魔法を使うのに。
どうか、ゆきもなかさんの願いが届きますように。
光を掴むまで、チビちゃんに専念してあげてください。非力だけれど応援しています。 (2005年08月16日 20時04分59秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
サト さん
初めまして。
blogにコメントありがとうございました。
ゆきもなかさんのblogも大変興味深く拝見させていただき、本当に猫ちゃんが好きな方なんだな~と感じました。
チビスケ君の体調も心配だけど、ゆきもなかさんの心労も心配です。くれぐれも体調にはお気を付けてくださいね!
私も影ながら応援しています。たかおも頑張るよ!
(2005年08月16日 20時32分32秒)

がんばって  
へい さん
神様。

どうかチビスケちゃんに、頑張っているゆきもなかさんに、奇跡を起こして下さい。

そしてチビスケちゃんが、FIPと戦っている私たちの希望となりますように・・・! (2005年08月16日 21時23分13秒)

こんばんは!  
体重、増えてよかったですね。
ゆきもなかさんの愛情、
ぜったいにちびちゃんに伝わっていますよ!
ファイト!!
わたしはなにもできずもどかしいですが、
ずっと気になって応援しています。
がんばれ、ちびちゃん(ノ`△´)ノ (2005年08月16日 21時35分56秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
水をあまり飲まないとなると、便秘の危険も出てきますね・・・
ゆきもなかさんの看病で体重も少しは増えて。
良かったですね(=^▽^=)
やっぱり人間もそうですけど、口からの栄養って大事ですよね。 (2005年08月16日 22時56分14秒)

Re[1]:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ゆきもなか  さん
ミャ~ミさん
>ゆきもなかさん、ファイト!
>ほんのわずかな光でも探しましょう。きっと光がこれっぽちも見えなくたって探し続けるでしょう?
-----

コメントありがとうございます;;
階段の上り下りができなくたって、私がついてます!
皆さんの励ましは、私を通じてチビにも届いてると信じてます。
生きようとまだ思えると感じる瞬間があるのなら、吐き出されたって何度でもシリンジを口に向けます。
幸い、嫌われてないようです。
私が声をかけるとかすれた声で「ニャ」と鳴いてゴロゴロしてくれます。

これからミルクタイムです。がんばってきますっ!

(2005年08月16日 23時04分11秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
無事に出てきて一安心。
体重も増えてよかった。。
お水、飲んでくれたらいいなぁ。。

ゆきもなかさん、頑張って下さい。
ご自分のお体も大事にしてください。
毎回、同じ事しか言えないけど。。
時にはゆっくり休んで、下さいね。
ホンとに祈る事しか出来なくて;; (2005年08月16日 23時07分41秒)

Re[1]:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ゆきもなか  さん
サトさん
>チビスケ君の体調も心配だけど、ゆきもなかさんの心労も心配です。くれぐれも体調にはお気を付けてくださいね!
>私も影ながら応援しています。たかおも頑張るよ!
-----

ありがとうございます!
色々教えてもらって、すごく嬉しかったです。

早ければ明日には漢方のお薬が届く予定です。
(夕方お店に電話したのに、なんとか今晩中に発送してみると言ってくださいました)
内容や経過をしっかりつづっていきたいです。
たかおくんが、このままずーっと元気で居続けてくれるとホントに嬉しい。
私も体調に気をつけなきゃですね。バテたら大変ですっ


(2005年08月16日 23時08分41秒)

Re:がんばって(08/16)  
ゆきもなか  さん
へいさん
>神様。

>どうかチビスケちゃんに、頑張っているゆきもなかさんに、奇跡を起こして下さい。

>そしてチビスケちゃんが、FIPと戦っている私たちの希望となりますように・・・!
-----

コメントありがとうです。
神経症状がでたら回復した例はないとききます。
でもでも、そもそも回復が望める病気じゃないのですよね。
完治した実例など見つかりません。

でも、ないって言えない。
幽霊がいないっていえないのと同じで、野良ちゃんが自分で完治させているかも。
病院に連れていかず治ってしまった例もあるかも。
情報がないからないっていえないなら、神経症状がでても生き残れる可能性もあると信じたい。

漢方のお薬と合うと嬉しいです。
期待しすぎないようにといつも思うけど期待してます~。

ヘイさんも強制給餌つらいけど頑張ってくださいね!


(2005年08月16日 23時14分56秒)

Re:こんばんは!(08/16)  
ゆきもなか  さん
みほ@管理人さん
>体重、増えてよかったですね。
>ゆきもなかさんの愛情、
>ぜったいにちびちゃんに伝わっていますよ!
>ファイト!!
>わたしはなにもできずもどかしいですが、
>ずっと気になって応援しています。
>がんばれ、ちびちゃん(ノ`△´)ノ
-----

ありがとうございますっ!
ウタくんとラクくんだって、あんな状態から一転して仲良くなれたんですものね。
キッカケがあったら状況は急に好転するかもしれない。
いつも心配させてごめんなさい。
きっとチビと王子様ネコのいちゃいちゃしてる姿をまたお見せできる日が来るので、
その時は是非見てやってくださいね。
(2005年08月16日 23時17分25秒)

Re[1]:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ゆきもなか  さん
☆たますけ☆さん
>水をあまり飲まないとなると、便秘の危険も出てきますね・・・
>ゆきもなかさんの看病で体重も少しは増えて。
>良かったですね(=^▽^=)
>やっぱり人間もそうですけど、口からの栄養って大事ですよね。
-----

コメントありがとうです~
食べるってきっと幸福なことですよね。楽しいこと。
その気持ちのもたらす効果はきっと絶大です。
いろんなことがままならず(食べること、トイレ、遊ぶこと、走ること、爪とぎすら今はできません)
チビはきっと私以上に絶望的だったり不安でいると思います。

早く食べる幸せをもう一度味わって欲しいです~。

(2005年08月16日 23時20分07秒)

Re[1]:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ゆきもなか  さん
そらきちざえもんさん
>無事に出てきて一安心。
>体重も増えてよかった。。
>お水、飲んでくれたらいいなぁ。。

>ゆきもなかさん、頑張って下さい。
>ご自分のお体も大事にしてください。
>毎回、同じ事しか言えないけど。。
>時にはゆっくり休んで、下さいね。
>ホンとに祈る事しか出来なくて;;
-----

いつもいつも、ホントにありがとう&ごめんなさい;
私は大丈夫です!倒れたら共倒れになっちゃいます。
チビが元気なときは私も元気です。
ダメだと私も落ち込んでます。
こんなじゃダメダメですが、みなさんの励ましや頑張ってる姿に背中を押されて、気持ちを上に向けて頑張れています。
本当にいつもありがとうですっ

(2005年08月16日 23時23分55秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  

Re[1]:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ゆきもなか  さん
にゃーにゃ0501さん
>ゆきもなかさん、チビちゃん頑張って。。
>ちびちゃん、きっと良くなります。。
>お祈りすることぐらいしかできないですが、ちびちゃんが元気になるように心よりお祈りします。

>大学病院は設備もいきとどいてますし、治療も最先端だと思います。いけそうならば1度診察して頂くと良い方向にむくのではないかと私は思います。
-----

コメントありがとうございますっ
町の獣医さんでは出来ない数々の検査から、症状を改善する手を練ろうと思っていたのですが、
チビの体は、急激に体調が悪くなっていて行けるかどうか微妙になってきてしまいました。
キャリーケースに往復で2時間くらい・・入れておくことも不安です。
生きているか・・確認しまくりになりそうです。
まだ行くか行かないか、判断付かないですが、メリットとリスクを天秤にかけて悩むことになりそうです。
大学病院が、長い夏休みに入らなければ食べれてるうちに見てもらえたのですが・・なかなか思うようにはいかないです~。




(2005年08月16日 23時39分22秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
mikeko105  さん
ゆきもなかさん、こんばんわ。
ステロイドは、家もかなり使っていましたが、良くするものではなく、対症療法なので私も良くないと思います。
家の猫ちんも、最後にはステロイドは効かなくなりましたし。。。
漢方始めるんですね。
何事も飼い主さんが諦めたら、絶対良くならないと思います。私も絶対に良くなると思って日々努力してます。
体重が増えたのだって、がんばって給餌してるおかげだと思いますよ。
良くなる事だけを考えて、がんばりましょうね!!
応援してます!!
(2005年08月17日 02時00分04秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ミカン さん
水分は喉を通るとき、むせてしまうことあるけど、
ゼリーにしたら、のどを通りやすくなるね。
チビちゃん、水分とりやすくなったらいいなあ。
体重増えたんですね。
チビちゃんとゆきもなかさん、ふたりでがんばっいるから…
体重増えたら嬉しいね。
大学病院での診察、チビちゃんに負担がかかってしまいそうだったら、
無理しないほうがいいかもしれないね。
漢方のお薬、飲みはじめるんですね。
飲ませるときに、
これを飲んでいくことでよい方向へ進む、という思いを心に持って、
飲ませていたら、チビちゃんにもその思いは伝わるように感じます。
チビちゃんの体がらくになっていきますように。
(2005年08月17日 10時01分00秒)

Re[2]:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ゆきもなかさん

こんにちは。ちびちゃん、体調わるいようで心配です。

家のにゃーが行っている大学は夏休みも診察をしています。東京にあるので、早くお知らせすればよかったです。

ちびちゃんが漢方が効いてご飯食べれますように。
頑張ってちびちゃん、ゆきもなかさん。
応援することしかできないけど、応援してます。



>にゃーにゃ0501さん
>>ゆきもなかさん、チビちゃん頑張って。。
>>ちびちゃん、きっと良くなります。。
>>お祈りすることぐらいしかできないですが、ちびちゃんが元気になるように心よりお祈りします。
>>
>>大学病院は設備もいきとどいてますし、治療も最先端だと思います。いけそうならば1度診察して頂くと良い方向にむくのではないかと私は思います。
>-----

>コメントありがとうございますっ
>町の獣医さんでは出来ない数々の検査から、症状を改善する手を練ろうと思っていたのですが、
>チビの体は、急激に体調が悪くなっていて行けるかどうか微妙になってきてしまいました。
>キャリーケースに往復で2時間くらい・・入れておくことも不安です。
>生きているか・・確認しまくりになりそうです。
>まだ行くか行かないか、判断付かないですが、メリットとリスクを天秤にかけて悩むことになりそうです。
>大学病院が、長い夏休みに入らなければ食べれてるうちに見てもらえたのですが・・なかなか思うようにはいかないです~。
-----
(2005年08月17日 11時56分58秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
ゆきもなかさんに何かメッセージを・・・と思うのに、なんにもかけないです。
だってとても頑張ってらっしゃる。
祈るしかできないけれど、元気になりますように! (2005年08月17日 19時48分32秒)

Re:黄疸と熱と水分補給(08/16)  
shantanei さん
ゆきもなかさん、チビちゃん負けないで!
心から心から、祈り応援してます。 (2005年08月17日 21時46分50秒)

応援ありがとうです  
ゆきもなか  さん
まとめてお返事させていただきます。ごめんなさい><

お返事すごく遅くてすいません。
色々心配してもらってほんと感謝してます。
チビは勝てなかったけど、きっと勝てる子が現れます。
私はそうなるって、光があるって信じてます。

ほんとにどうもありがとうー。

(2005年08月20日 18時06分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: