::::[子育て爺]::::

PR

プロフィール

清く正しく美しく

清く正しく美しく

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

清く正しく美しく @ Re[1]:子育て爺[50]職業を意識させた事件?(01/08) fit463さんへ コメントをいただきまして、…
2006.05.22
XML
カテゴリ: 出産・子育て
赤ちゃんとサイン

子育て爺[4-3]赤ちゃんとサイン に関連して、皆さんから Comment をいただいています。ここに、掲載させていただきます。


higashinoyuuhiさん の Comment です

おはようございまーす!

これは何とも言えないです!その番組は私も見ていたのですが、奥の方で泣きやまない赤ちゃんもちらっと・・・・

そんな思いまでさせてでも、サインを覚えさせたいのでしょうか?

母親の、赤ちゃんに対しての察しが付きにくくなってきた様ですよね。

赤ちゃんの状態を見て察知できる事が、最近の母親にはできなくなってきてしまったのではないでしょうか?



marimonさん の Comment です

おはようございます♪

私もhigashinoyuuhiさんに同感です。

赤ちゃんのサインを察する事ができるのは、もともと、ちゃんと母親に備わっている力です

赤ちゃんでも母親の機嫌の具合いさえ察する事ができるのですから、母親にも感じて欲しい。

赤ちゃんにとっては初めての人間関係を築くのですからネ。

でも、マタニティブルーの時は別ですよ。

そういう時は無理ですからね。



そらまめひよこさん の Comment です

前に何かのテレビでベビーサインをしている親子を見ましたが ちょっと不気味

○○飲みたいとか本当にしていましたが なんだか赤ちゃんがお猿さんみたいに調教されているようにさえ見えました

言いすぎかな??

私にはできないなあと思いました。



少数派主婦さん の Comment です

番組は見ていませんが

流行ってますよね。何年前くらいからでしょうか。

私は多少疑問を持ってみていました。

分かり合えていい、というのもありますが何が分かり合えるのかしらって思ってました。

翻訳ツールがほしい、というように思えました。

赤ちゃんの言葉は外国語ではない。

野球のサインではない。

読み取るものではなく、感じ取るものでは ないのか。

サインという形にしてしまっていいのかな、と。

私はそこまでして分からなくてもいいんじゃないか。と思います。

赤ちゃんの意図が分からなくても
赤ちゃんの顔を見ながら声を聞きながら抱きしめて体温を感じながら。存在まるごと受け止めるだけで。



「ベビーサイン」によって、病気の症状を、赤ちゃんが教えてくれるのであれば、これは、捨てがたい魅力を感じます。

でも、きちっと、「おなかが痛い」などと、教えてくれる赤ちゃんが、どのくらいいるものだろうか。

また、そのように、教えてくれるお子さんは、その年頃には、そろそろ、口も動くようになって、お話しができる頃になってきてはいないだろうか、とも、考えてしまいます。


さらに、考えてみると、お母さんが、お子さんに、ベビーサインを教えているあいだ、「シャワーのように聞かせてあげる言葉」が、少なくなってしまいはしないだろうか。

また、べービーサインに頼りすぎて、親子の対話が頻繁に交わされていると、お子さんが、言葉を発する時期が、遅くなっていくのではないだろうか。

そんなことを心配してしまいます。


皆様のご協力、ありがとうございました。


「人生の初志」は、「最後に「楽しかったよ。ありがとう」と言えるような生活をする」ことにしました。


[ 採点を! この主旨がまあまあでしたら、キックを! ]

楽天ブログランキング

人気blogランキング


当方トップはこちらです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.27 09:01:08
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: