::::[子育て爺]::::

PR

プロフィール

清く正しく美しく

清く正しく美しく

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

清く正しく美しく @ Re[1]:子育て爺[50]職業を意識させた事件?(01/08) fit463さんへ コメントをいただきまして、…
2006.09.23
XML
カテゴリ: 出産・子育て
そんなにいやがるんなら、ほっとく・・・ってわけにもいかないしなあ~。

オムツ替えを嫌がる子

みー3488さん からの、お悩み、ご相談を、いただきました。皆さんのお知恵をお借りしたく、よろしく、ご協力をお願いします。

ほんとにしょーもない質問なのですが、10ヶ月の息子がオムツ換えを非常に嫌がって嫌がって大変なのですが、ここまで嫌がるものなのか?と心配してます。百貨店などのオムツ換えコーナーでは割と皆さんおとなしく換えられてて、「なぜ???」と思うのですが・・・逃げるのでどうしても足をギュッと押さえてしまうんですが、それが怖いから暴れるんですかね?



私、考えますに、「みー3488さんは、大変いいチャンスを与えられているなあ」と、まず、思いました。
お子さんが悩みを持っている。そして、その、信号を、お母さんに発している。
お母さんは、その、信号を、感じ取って、どうやって、解決してあげようか、と、腐心していらっしゃる。

あとは、解決する方法を、見つけ出して、お子さんを、安心して、オムツの取り換えが、できるようになればいいのです。

それによって、お子さんの性格を知って、今後の、子育てに生かしていく・・・。
オムツ換えだけではない、今後の子育てに対する、お母さんの取り組み方が、試されている時という考え方さえもできます。


・・・で、オムツ換えの方法ですが、何かしら、変えたほうがいいかもしれないとは思うのですが、お母さんがオムツ換えをして、お子さんの嫌がる様子を、拝見したいと、まず、思います。
といって、これは、なにも、「私が」でなくてもいいのです。

よく、児童館などで、お子さんが、お母さんと共に過ごす部屋を設けているところがあります。授乳もできるとか(市町村によって、いろんな特色があります。ご自分のお住まいの児童館が、ぴったりとこないのであれば、お隣の地域まで、足を伸ばして、探してみるのも、いいかもしれません)。
ここで、ほかのお母さんと知り合いになって、オムツの取替えの情報交換(実際に眺めたり)をなさるのが、いいと、思うのですが。

テレビの、紙オムツの宣伝で、途中で、お子さんをくるっと向きを変えさせて、背中を上に向けて、スルッと、履かせ終わるところを見たことがあります。
はいはいをできる子なら、これがいいのでしょう。
途中で、抱き上げて、オムツをひっぱりあげることも、できましょう。
いずれにしても、押さえつけないでできる方法がある・・・、と、思うのですが。

あるいは、オムツがきついとか、オムツかぶれで痛がっているとか、何か原因があるのかもしれません。

お子さんに、楽しい気分を、作ってあげながらの、オムツ換えもいいでしょう。
歌を聞かせてあげながら・・・とか、 子育て爺[_4-1]「コチョコチョ」も対話の一つ などで、大笑いをしながら、気を、そらせながら、すばやく・・・、などの方法を試してみるのもいいかもしれません。

皆様の、グッドアイデアを、募ります。よろしく、お願いをいたします。


「人生の初志」は、「最後に「楽しかったよ。ありがとう」と言えるような生活をする」ことにしました。


[ 採点を! この主旨がまあまあでしたら、キックを! ]

楽天ブログランキング

人気blogランキング
人気ホームページランキング

当方トップはこちらです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.27 07:25:43
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: