年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年02月07日
XML
カテゴリ: 経営
チームで仕事をする上で、大切なことはいかにしてチームワーク、つまり一人ひとりが協力して大きな力を発揮出来るかどうかです。

一人の超優秀な人間がいればチームワークが発揮出来るかと言えば、決してそうとは言い切れません。

その一人の超優秀な人間が自分のことだけ考えて、行動すればチームは一つになるどころかバラバラになってしまいます。

逆に一人の超優秀な人間が全体のことを考え、今だけでなく未来のことも考えて行動すれば、チームワークを実現するためのリーダーシップを発揮する大きな力になります。

当社を振り返ってみると、決して超優秀な人間が沢山いる訳ではなく、メンバー一人ひとりがチーム全体のことを考え、今現在はもちろん、未来のことも考えて行動出来る人間が沢山いるからこそ、チームワークを発揮することが出来ています。

そのような考え方や行動を当社ではとても重要視しており、「全体最適・未来最適」という言葉を大事にしていることにも繋がっています。

全体最適の反対は部分最適なのですが、自分や自分の部署、あるいは自社だけが良ければ良いという考え方です。

この考え方では、残念ながら大きな力を発揮することが出来ません。

人間は同じ目的に対して、力を合わせることが出来て初めて、大きな力を発揮することが出来るのです。



今がよければそれで良いという考え方で、その考え方では視野がとても狭くなってしまいますし、現状維持が精一杯で、長い目で見たら衰退の道をたどってしまいます。

永続的に発展する組織を創るためには、全体最適・未来最適の思考がとても大切だと考えています。

日本には100年以上続く、いわゆる老舗企業数は4万5284社あり、200年以上の企業は1813社、300年以上の企業は889社、500年以上の企業は47社と続いています。

これだけ企業寿命の長い国は世界でも珍しく、200年以上続く会社の80%が日本に集中しています。

日本以外の国の文化を例えて、「個と主張の文化」と言われ、対して日本は「和と協調の文化」と言われます。

どちらが良いとか言うつもりはありませんが、永続するという価値に対しては、間違いなく「和と協調の文化」の方が適していると思います。

私も日本人だからだと思いますが、「和と協調の文化」が好きですし、永続的な発展に価値を見い出しますし、そのために「全体最適・未来最適」をこれからも大切にしていきます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年02月08日 00時10分53秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: