年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年03月03日
XML
カテゴリ: 経営
今日は社長メシというイベントに参加しました。

新卒の方、社会人の方、転職活動中の方など12名の方々と3名の社長がご飯を食べながら話をするという会でした。

参加動機は人それぞれですが、今の自分を見つめ直そうという気持ちで参加されてる感じでした。

20代の方が多かったので、自分が20代の時と重ね合わせながらお話させていただきました。

社長に聞きたい話の中で、「失敗した話を聞きたい」という声が多く、最近の自分にとって大失敗とも言えるお話をさせていただきました。

すると、「そのような状況にどのように立ち向かわれたのですか?」という追加質問が来ました。

ここに皆さんが本当に聞きたいことが隠されていると感じたのですが、その心は「挑戦したいけど、失敗したらどうしよう?と考えてしまう。失敗したら人生が終わってしまうのではと感じている」ということです。

また反対に経営者は失敗なんかしない人間だという先入観があり、同じ人間だと安心するという心も感じました。

多くの人に共通して、失敗あるいは失敗した後のことを恐れる心があり、その弱い心を克服するために経営者の話を聞きたいというニーズがあるようでした。



なぜそう思うのかを聞くと、ドラマの世界でそういう設定が多いのでその印象が強いというお話でした。

このことが本当なら、ドラマは大きな社会悪だと断言出来ます。

日本人の仕事肯定感や働きがいを上げることが、日本の国力を上げることに繋がるはずなのに、その逆のことを刷り込んでしまっているということです。

そんな中で、今の仕事が楽しく、とても幸せだという方がおり、なぜそう感じることか出来るのか?その極意について考えてみると、「考えるよりも感じることが大切だ!」いうキーワードが出て来ました。

今を感じて、今この瞬間に集中することが大切であり、自分らしくを軸にして生きることが幸せに繋がるという話でした。

私もこの方の考え方に100%共感しましたし、20代の方々にとってとても伝わりやすい表現だと思いました。

人間は幸せになるために生きています。

多感な20代から幸せに生きるための秘訣は「考えるよりも感じる」ということなのだと思います。

これからの日本を背負う20代の方には、自分の直感を信じて、自分らしく自然体で生きて欲しい!と強く願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年03月03日 22時29分51秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: