年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年07月15日
XML
カテゴリ: 経営
今日は、朝から夕方まで18名の社員との個人面談を実施しました。

通常であれば、これだけの人数を一日で面談すると、終わる頃には頭も身体もすっかり疲れ果ててしまうものですが、不思議と今日は違いました。

むしろ、終わった今の方が元気を感じています。

その理由は明確で、今日の面談では前向きな言葉や考えが数多く聞けたからです。

特に、私自身がエネルギーをもらえたキーワードが3つあります。

それが『全体最適』『心理的安全性』『社員幸福度右肩上がり』という言葉です。

この3つは、今の当社が目指している“理想の職場づくり”そのものと言えます。

それぞれのキーワードに対して、社員から共感の声が上がったこと自体が、すでに社内の変化を物語っています。

かつては「自分さえ良ければ」「目の前の数字だけクリアすれば」といった、部分最適の発想が見え隠れしていた時期もありました。



「自分の役割はどこか」「チームとして成果を出すにはどうすべきか」という視点を持てる社員が増えたことは、会社として何よりも嬉しい変化です。

また、心理的安全性についても、多くの社員が「今は安心して意見が言える」「否定される不安がなくなった」という声も多くありました。

これは、経営層やリーダーが率先して相手の話を聴く姿勢を大切にし、対話を積み重ねてきた成果だと感じています。

心理的安全性が確保されると、人はより素直に、そして前向きに仕事へ向き合えるものですし、それがまた、全体最適へとつながっていく。

良い循環が、少しずつですが確実に生まれていると実感できました。

給与や待遇ももちろん大切ですが、やはり「職場での人間関係」「成長実感」「承認されている感覚」といった内面的な幸福度こそ、働くうえで欠かせない要素です。

こうした実感を持てる環境をつくれているのは、何より社員一人ひとりが、日々前向きに行動してくれているからこそだと、心から感謝したいと思います。

今回の面談を通じて、改めて感じたことは MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を明確にし、それを日常的に言葉にし、共感を深めていく重要性です。

ただ掲げるだけでは意味がありません。

繰り返し伝え、対話を重ね、共感を育み、行動に落とし込む。

これを地道に続けていくことが、結果として社内風土を良くし、事業の成長にもつながっていくのだと、今日改めて確信しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年07月15日 22時44分35秒
コメント(1) | コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: