年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年08月30日
XML
カテゴリ: 経営
目的を実現する人の最大の特徴は、「理想のゴールをまず決める」ことにあります。

多くの人は現状から積み上げて、少しずつ目標を描いていきますが、本当に目的を成し遂げる人は逆で、最初に「ここに到達する」と明確に意思決定し、そのゴールから逆算して現在の行動を選び取ります。

この思考の違いこそが、結果に大きな差を生み出すのです。

例えば登山を例に考えてみると、山頂に登ることを決めずに、目の前の道をただ歩き続けても、途中で力尽きたり迷子になったりします。

しかし「必ず頂上に立つ」と決めた人は、最短ルートを調べ、必要な体力を備え、装備を揃え、天候を見極めます。

つまり、未来のゴールから現在を逆算することで、無駄な寄り道や失敗を減らすことができるのです。

逆算思考には二つの力があります。

ひとつは「選択の力」で、ゴールが決まっているからこそ、今やるべきことと後回しにすべきことを峻別できます。

もうひとつは「集中の力」で、理想の姿が鮮明であればあるほど、途中で困難にぶつかっても軸をぶらさずに進めます。



ただし、逆算思考は「理想のゴールを本気で信じる」ことが前提で、心の奥底で「どうせ無理だ」と思っていたら、逆算も形だけになり、途中で諦めてしまうでしょう。

だからこそ、自分の価値観に基づいた本気のゴール設定が必要であり、これは他人から与えられるものではなく、自分自身の内側から湧き出る「こうありたい」という強い想いに根ざしています。

さらに重要なのは、逆算思考と積み上げ思考を組み合わせる柔軟さです。

ゴールから逆算しても、現実には想定外の出来事が必ず起こります。

その時に「現状から積み上げて修正する」力も必要です。

つまり、理想から逆算して描いたシナリオを持ちながらも、現場での変化に応じて最適化していく。

この両輪が揃ったとき、目的達成の可能性は一気に高まります。

私たちの人生も経営も、限られた時間の中で選択の連続です。

だからこそ、ただ流されるのではなく、理想のゴールを先に描き、その未来から現在を逆算する。

この思考法を持つことで、日々の行動に明確な意味が生まれ、時間の使い方が洗練され、確実に目的地に近づいていけるのです。

結局のところ、未来は「偶然」ではなく「決断」と「逆算」から創り出されるものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年08月30日 20時39分24秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: