年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年09月23日
XML
カテゴリ: 経営
これまでの人生を振り返ると、本当に多くの学びの機会をいただき、その度に自分自身を成長させていただいたと感じます。

経営者として、また一人の人間として、数えきれない出会いや経験が私を育ててくれました。

けれども、学びに終わりはありません、どれだけ成長したと感じても、必ず新しい課題が見えてきます。

そして今、私が新たに掲げた実践目標があります。それは『あらゆる価値を認める達人になる!』というものです。

この目標を掲げるに至ったのは、自分の中にある課題を直視したからです。

これまで社員の話を聞いているとき、「本当に意味があるのだろうか」と無意識に軽く見てしまったり、自分の知識や経験が邪魔をして、最後まで傾聴できないことがありました。

つまり、自分が知っていることや、自分の価値基準に照らして判断してしまう癖があったのです。

もちろん経営者として知識や経験をもとに判断することは大切です。

しかし、それだけでは「社員一人ひとりの持つ価値」にしっかりと光を当てることはできません。



では、「あらゆる価値を認める」とはどういうことなのでしょうか?

私はそれを「どんな言葉や行動にも意味があると受け止めること」だと考えています。

社員が口にする小さなつぶやきにも、そこには本人なりの背景や想いがある。

自分の考えと違っていても、それは否定すべきものではなく、「その人にとっての価値」なのです。

この姿勢を持つことができれば、相手は安心して自分の意見を語ることができるでしょう。

そして組織の中で多様な考え方が交わることで、新しい発想やイノベーションが生まれるはずです。

まさに「多様性が力になる」ということを実感できる瞬間だと思います。

もちろん、これは簡単なことではありません。

人間はどうしても「自分の価値観」に縛られがちですが、だからこそ意識的に訓練しなければならないと思っています。

まずは社員の話を最後まで遮らずに聞くこと、そして「その意見にはどんな背景があるのだろう」と想像してみること。

さらに「自分とは違う視点だからこそ学びになる」という姿勢を持ち続けること。



また、これは社員に限らず、お客様や協力会社、さらには家族や友人との関係にも言えることです。

人はそれぞれ違う環境で育ち、違う経験をしてきています。

その一つひとつが「価値」であり、それを尊重する姿勢こそが、信頼を生み、人間関係を豊かにしてくれると感じています。

これまで私は直感や行動力を武器に前に進んできましたが、次のステージに進むためには、自分の中にある「聴く力」と「認める力」を磨くことが必要だと感じています。

『あらゆる価値を認める達人になる!』、この目標を胸に、日々の小さな実践を重ねていきたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月23日 20時59分49秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: