年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年09月30日
XML
カテゴリ: 経営
会社を成長させるための方策は、それこそ百花繚乱のように存在します。

新しい商品開発、マーケティング手法の革新、人材育成や組織改革、DX推進や海外展開など、どれを選択するかによって道筋は大きく変わります。

経営者として22年、私も日々「次の成長のカギは何か」と自問自答しながら、新しいビジネスモデルを模索してきました。

ドラッカーは「経営とは顧客の創造である」という言葉を遺しましたが、この言葉の重みは、経営の本質を突きつけます。

顧客の数を増やすこと、顧客の満足を高めること、顧客の未来を創り出すこと、経営は常に顧客と共にあります。

しかし、多くの経営者は「顧客をいかに自社に引き込むか」という発想に偏りがちです。

つまり「シェアを奪い合う」発想で、そこには競争という宿命があり、限られたパイを取り合う構図が生まれます。

ところが今日、私はこれまで考えもしなかった「新しいビジネスモデル」に出会いました。

中身をここで詳しく書くことはできませんが、例えるならば「奪い合うのではなく、互いにシェアを高め合う」モデルです。



正直に言えば、まだアイデアの端っこを掴んだにすぎませんので、漠然とした輪郭しか見えていない状態です。

しかし、この発想には従来の私の考えにはなかった新しい可能性を強く感じます。

もし本当に実現できれば、業界全体の価値が高まり、参加するすべての企業や顧客が恩恵を受けるモデルになるかもしれません。

これまでも多くの新規事業を構想し、挑戦してきました。

その中には成功もあれば失敗もありました。

成功の裏には必ず試行錯誤と改善があり、失敗の中にも大きな学びがありました。

今回のモデルも同じで、いきなり完成形が見えるわけではありません。

むしろ、実践の中でしか磨かれないものだと思います。

大切なのは、着想を掴んだ時点で「これは面白い」と感じた直感を信じてみることです。

未来を切り拓くのは論理だけではなく、時に勇気ある第一歩です。

思えばこれまでも、直感から始まった挑戦が大きな成果につながったことは何度もありました。



この「奪わず、高め合う」という発想は、経営だけでなく人生そのものにも通じる気がします。

人間関係においても、相手から何かを奪おうとすれば摩擦が生まれますが、互いの価値を認め合い、高め合う関係を築けた時、信頼が生まれ、成果は何倍にも膨らみます。

企業と企業も、社会と企業も同じです。

これからの時代、人口減少や市場縮小といった課題は避けられません。

従来型の「奪い合い」ではますます消耗戦になってしまいますので、その中で「高め合う」モデルは、未来を照らす希望の光になるのではないでしょうか。



小さな閃きから始まる挑戦が、やがて強固なビジネスモデルとなり、顧客や社員、そして社会を幸せにする仕組みへと育っていくことを願ってやみません。

これからの実践を通じて、その道筋をしっかりと形にしていきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月30日 22時22分02秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: