年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年10月16日
XML
カテゴリ:
誰も見ていない時、あるいは誰にも迷惑をかけない場面で、どんな判断をするか。

私はこの瞬間こそ、人間の本質が現れると思っています。

他人の目があるときには、誰でもある程度は良い行動を取ることができます。

しかし、誰の目もない時にどんな選択をするか、そこに、その人の「人間力」と「自己肯定感」が深く関わっているのです。

私が大切にしている言葉に「お天道様が見ている」というものがあります。

子どもの頃、祖母によく言われたこの言葉の意味が、年齢を重ねるごとに心に染みてきます。

誰が見ていなくても、正しいことをすれば必ず報われる。

逆に、人を欺いたり、損得勘定で動いたりすると、いずれその歪みが自分に返ってくる。

つまり、「お天道様」とは外の神様ではなく、自分の内側にある“良心”や“理想の自分”を指すのだと今は感じています。



私は、「お天道様=理想の自分」だと捉えています。

理想の自分とは、今の自分がこうありたいと願う姿、誠実で、利他的で、感謝を忘れず、挑戦を続ける自分、この“理想の自分”を基準に判断することで、迷いがなくなります。

人は状況によって判断が揺らぎますが、時に楽な方に逃げたくなったり、損をしたくないと思うこともあるでしょう。

しかし、その瞬間に「理想の自分ならどう判断するか?」と自問することで、ブレない選択ができるようになります。

その積み重ねが、自分への信頼を生み、やがて大きな自己肯定感につながっていくのです。

本当の自信とは、他人からの評価ではなく、“自分が自分をどう評価しているか”で決まります。

誰も見ていないところでゴミを拾う、見えないところでも約束を守る、そうした小さな行動の積み重ねが、「自分は正しく生きている」という確信を強くします。

この自己信頼が、自分を支える“芯”になるのです。

逆に、誰も見ていないからといって手を抜いたり、妥協したりすると、一見、得をしているようでいて、実は自分の中の信頼を削っている。

それが積み重なると、自分を信じられなくなり、自己肯定感は少しずつ下がっていきます。

人生とは、理想の自分と今の自分の“距離”を縮めていく旅だと思います。



だからこそ、日々の選択の中で「理想の自分」を思い出し、少しずつでも近づいていくことが大切です。

たとえば、忙しさの中で感謝を忘れてしまった時、「理想の自分ならどう言葉をかけるだろう」と考えてみる。

他人を責めたくなった時、「理想の自分ならどう受け止めるだろう」と問い直す。

そうした“内省の習慣”が、心の軸を強くしていきます。

「お天道様が見ている」という言葉は、人に見せるための道徳ではなく、自分を高めるための哲学です。



その積み重ねこそが、自分への信頼を深め、結果として周囲からも信頼される人間へと成長させてくれます。

誰も見ていない時にこそ、見ているのは“理想の自分”、その自分に胸を張れる生き方をしていれば、どんな状況でも心は穏やかで、堂々と人生を歩んでいける。

そう信じて、今日も「お天道様が見ている」という言葉を胸に、一歩を踏み出しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年10月16日 20時30分00秒
コメントを書く
[志] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: