年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年11月09日
XML
カテゴリ: 経営

日々、目まぐるしいスピードで世の中が変化しています。


AI、DX、生成技術、価値観の多様化、気候変動、経済の揺らぎなど、 まさに「変化が常態化した時代」と言えるでしょう。



人間は本能的に「安定」を求めます。


それは、古来から生命を守るための本能に根ざしており、変化=危険という認識がDNAに刻まれているからです。


しかし、現代社会においては、この「安定を求める心」が時に私たちを縛ってしまうことがあります。


なぜなら、もはや“安定している状態”こそが幻に過ぎないからです。



私はよく、「不安定こそが安定」だと話します。


この言葉には、単なる精神論ではなく、時代を生き抜くための“構え”が込められています。


不安定な状況を恐れたり拒んだりするのではなく、「不安定が普通」と受け入れた瞬間、人はむしろ心が安定していくのです。



たとえば、経営をしていると、景気の波、顧客の変化、社員の成長スピードなど、常に変動があります。


この変化に「どうして安定しないんだ」と嘆くのではなく、「変わるのが当たり前」と捉える。


そうすると、不思議と心の中に余裕が生まれ、 “想定外”が“想定内”になるのです。



人の成長も同じです。


順風満帆な時期よりも、試練や揺らぎの中でこそ人は磨かれます。


だからこそ、変化を拒むのではなく、「不安定=成長の証」として受け止めることが大切です。


むしろ安定を求めすぎると、挑戦を避けるようになり、気づかぬうちに成長のチャンスを失ってしまう。



経営も人生も、波があるのが自然です。


波があるからこそ、上がった時の喜びがあり、下がった時の学びがある。





私の好きな言葉に「凪より波を選べ」というものがあります。


風も波もない凪(なぎ)の海では、確かに穏やかですが、船は進みません。


荒波の中を進むのは怖いものですが、舵を握っていれば進むことができます。


人生も同じで、不安定を恐れずに舵を取り続ける人こそが、前に進み続けられるのです。



これからの時代に必要なのは、「安定を探す力」ではなく、「変化に順応する柔軟さ」 そして、「不安定を前提に楽しむ心」です。



不安定を不安と感じるのではなく、「これが普通」と受け入れた時、私たちはようやく本当の意味で安定を手に入れるのだと思います。


今日もまた、変化の波に感謝しながら、しなやかに前へ進みたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月09日 23時41分09秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: