2004年09月05日
XML
カテゴリ: 「走り」ネタ
ブダペストは、ブダ地区と、ペスト地区に分かれています。
街の中央を流れる、ドナウ川を挟んで、西側がブダ、東側がペストです。

ブダペスト1

写真中央が、ドナウ川に架かる「くさり橋」です。
左手が、「王宮の丘」がある、ブダ地区です。
右手が、「国会議事堂」のある、ペスト地区です。

ブダペスト・ハーフマラソンは、ペスト地区にある、市民公園の「セーチェニ温泉」の前が、スタート・ゴール地点です。
朝10時スタート!
すごい快晴です。

スタートしてすぐに、市民公園の出口、「英雄広場」を通ります。


アンドラーシ通りを直進。
道幅が広くて、走りやすいです。
出だしは、キロ4分40秒くらいのペースです。

「くさり橋」へやってきました。
橋の両側の、2頭のライオンが、威厳を持って出迎えてくれます。

いつもは、車道になっている橋を、ランナーが駆け抜けていきます。
前方に広がる、「王宮の丘」が美しいです。

ここから、ブダ側を、ドナウ川沿いに南下します。
「暑いっ!」
帰ってきた夏の日差しが、照り付けてきます。
気温も、かなり上がっている感じがします。


そして、ドナウ河岸を北上します。

このあたりで、暑さによる消耗を感じます。
速度を保つ気力が失われてきました。
日陰がないのが、つらいです。

「国会議事堂」の脇を通り、街中へ入っていきます。


そんな時、18km地点手前で、沿道の生バンドの演奏が聞こえてきました。
僕の好きな、レッド・ツェッペリンの曲「How Many More Times」をガンガン演奏してます。
何だか、この曲に元気を与えられました。
「残り3km頑張ろう!」

立派な建物「西駅」の横の、高架を駆け上がり、市民公園目指して、最後のひと踏ん張りです。
沿道の人たちの声援にも励まされ、気持ちはラスト・スパート。
たぶん、実際は、それ程、スピードは上がっていなかったと思います。

市民公園の、緑の中の、ゴールへ!
タイムは、1時間42分46秒でした。

いろいろ課題が見つかったレースでした。
この結果を踏まえて、秋・冬のトレーニングに反映させていこうと思います。


レース後、地下鉄M1線に乗って、ケーキを食べにいきました。
「くさり橋」の真ん前にある、フォーシーズンズ・ホテルの入口を入って、右手にあるカフェです。
ブダペスト在住の友人の、オススメの店です。

普段、あまり、ケーキは食べないのですが、レース後のためか、カラダが甘いものを欲していました。
「ここのケーキ(700~800フォリント/約380~430円)は絶品!」との噂通り、メッチャ美味しかったです。
紅茶(700フォリント)と一緒に頂いて、レースの余韻に浸りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月07日 20時01分46秒
コメント(18) | コメントを書く
[「走り」ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

旅するランナー

旅するランナー

コメント新着

由美子@ Re:フィレンツェを走ろう!(07/06) 長崎は如何ですか? 古川家は、川崎と和歌…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: