2005年06月07日
XML
カテゴリ: 「音楽」ネタ
ベートヴェンの第九というと、日本では、12月の曲になってますよネ。
でも、プラハでは、6月の曲というイメージがあります。
ず~っと、6月の「プラハの春音楽祭」閉幕コンサートで演奏されてたからでしょう。
第九を聴かないと、夏が来ないみたいな。

その名残りというわけではないでしょうけど、今夜から3日間、プラハ交響楽団による、第九演奏会があります。
指揮は、ペトル・アルトリフテルPetr Altrichterです。

いや~、何度聴いても、いい曲です。
市民合唱団の一員として歌ってたこともあるんで、すごく思い入れもあります。

「Uber Sternen mus er wohnen! (創造主は)星々の上にこそいるはずだ!」

素人合唱団では、ソプラノさんたちが、首を締められてような声を出す部分です。

そこは、さすがに、プラハ・フィルハーモニー合唱団!
プロ集団は違います。
スメタナホールの天井を突き抜けて、天に運ばれる心地です。
ネロ&パトラッシュ気分です。






素敵な六月の第九を聴けて、夏を迎える準備はオッケー!
とっても、フロイデな気持ちです。






ノイマン&チェコ・フィル《チェコ民主化記念・歓喜の「第九」演奏会》【COBO-4323】 =20%OFF!...
ノイマン&チェコ・フィル《チェコ民主化記念・歓喜の「第九」演奏会》【COBO-4323】 =20%OFF!...

ビロード革命直後、ハヴェル大統領も列席した、歴史的コンサートです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月10日 01時00分07秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

旅するランナー

旅するランナー

コメント新着

由美子@ Re:フィレンツェを走ろう!(07/06) 長崎は如何ですか? 古川家は、川崎と和歌…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: