設備・インテリア打ち合わせ



今年初めての打ち合わせです。

<設備関係>
トイレ、洗面、お風呂を決めました。

洗面所に着替えを起きたいと思っていたので
トールキャビを置く事にしました。
今回、打ち合わせが進む中
ほとんどが私の意見を通してもらっていました。
パパが唯一希望していたのが一お風呂を1.25坪!
だったのですが、
お風呂を広くすると
洗面所を狭くするか、
狭いパントリーをまた一段と狭くするかの選択でした。
結局、お風呂は1坪に決まりました...。
嫁は強し?
いや、パパも納得して決めた事です。

トイレですが、
子供が手を洗うのに、
タンクの水では背が届かないので、
手洗いを付ける事にしました。
そして、トイレをタンクレスに…。
以前と比べると安くなったようですが、
タンクレスというだけで、7万ほど高くなりました。
でも、子供の成長ははやく
日々、タンクの手洗いに手が届いています。

お風呂は
半身浴も考えたのですが、
子供たちと一緒に入ると、段差が邪魔のような気がしたので、
結局、日立の普通のお風呂にきまりました。

キッチン
インテリアコーディネートのSさんとの
初めての打ち合わせです。
どんな方なのかドキドキしていたのですが、
私より若い、優しそうなお姉さんです。
何でも、相談に乗ってもらえそうないい感じの方です。

子供と一緒にパンをこねたり、
近い将来パン教室も開きたいという希望もあり、
アイランドカウンターを決めていたのですが、
どうも決めていた140センチが長いように思っていて
もう少し小さめにオリジナルで作ってもらうように
相談しました。
でも、このKキッチンのアイランドはオリジナルが出来ない!
という事のようです。
えっ!今日までの打ち合わせで
オリジナルも良いのでは...と
言われていたのに!
何だかショックです。

三井で決まっている事は統一してください。
混乱します。

今日の打ち合わせで他にもいくつか????がありました。

以前お風呂を見た時に
シルバーの水洗が良いと薦めてくれたHさん。
でも、今日の打ち合わせで忘れずに希望を言ったのに
T先生はシルバーはあまりよくないです・・・と却下。

ドアの取っ手もどうもあのゴールドの立派なのが苦手で
デザインルームの見本のドアについている
木調を選べば
「それはもう廃盤です」ということでした。
じゃあ、そんな廃盤品を見本で展示しないでくださいよ~。
(あれから3ヶ月たった今でもまだ、ついたままです...。)
パパが、他で探してもらったら...と言えば
「別注になると高くなりますよ~」って。
そんなの分かっています。
それを探してきてくれるのが三井だと期待していました。
結局、どこもメーカーも同じという事でした。
父の建てた○スイの時の打ち合わせでも
「これが標準です」とよく言われました。
なにか別注をしたいと思っても、
なかなか難しかったです。
三井にこだわった、オリジナル性を期待していたのですが...。
ちょっと、残念です。

一番気になっている外観も何も決まらないままです。
イメージの絵がほしいと頼んでいたのに、
何も出来上がっていません。
コンピューターに色づけするだけです...といっていたのに...。

そんな中、解体の日にちを決められても
頭がそこまで行っていません。

    1月17日(月)第8回目打ち合わせ  Hさん、Sさん、T先生

今日はいよいよ、一番楽しみにしていたキッチンの打ち合わせに入ります。
もともと見積もりは「三井オリジナル」で比較的安く見積もられていました。

Hさんもそれで充分ですよ~、って言われていたから
それで良いつもりではいたのですが、
後から、あんなキッチンがあったの?と
後悔しないように、
キッチンハウスとサンウェーブ(SW)を下見に行ってました。
SWで見たキッチンの大体の見積もりを出してもらっていました。

ICのSさんと打ち合わせの間
パパはあゆむとキッズコーナーで遊んでいました。

SWの見積もりをみながら、
三井オリジナルとどう違うのかを比較していたのですが、
やはり、引き出しの具合がどうも使い勝手が悪そうです。
SWは調味料の1Lのビン類ももガスレンジの下に入るけど、
オリジナルは高さが入りません。
となると、流しの下を開きにして
そこでで出し入れになるようです。
ということは、
今キッチンのの腰をかがめての調味料出しと変わりません。
どうも私の中ではオリジナルは却下のようです。

その時、パパが打ち合わせに顔を出して、
Swの見積もりを見てびっくりしました。
そうです、キチンだけでも100万アップしているのです。

今までは値段の事は口にしないで
設備関係など決めていたのですが、
よりによって、キッチンの時にパパが値段の事を言い出しました。

契約時の見積もりからいくらかはアップする予定ではいたのですが、
キッチンだけで100万は正直きついです。
でも、マイホームを夢見ていた時から
キッチンは一番思い入れがあったのです。
ここは妥協したくないところなのに、
なんだか、いや~な空気が流れ出しました。
その後、壁紙を決ようと思っているのに
パパは相変わらずあゆむとゲームで遊んでいました。
それを見て、
一気に疲れてしまいました。

T先生が来られて
パパと外観の色などを別の席で打ち合わせをしていました。
それも気になりながら、
Sさんと壁紙の色などを決めていきました。

楽しみにしていたICさんとの打ち合わせも
何だか、おも~い空気の中で
疲れた打ち合わせになりました。

もちろん、帰りの車の中でも
空気は重いままです。
あ~あ、家作りはむずかしい!


    1月23日(日)第9回打ち合わせ  Hさん T先生 Sさん

一週間パパとも家づくりの話しは一度もしないまま
今日の打ち合わせが来ました。

出発前に少し話しました。
パパは別にキッチンに対して値段の事を言っているのではなく、
値段をある程度抑えていかないと
もともとの予算から掛け離れてしまう...。
という事が言いたかったようです。
私はよりによって、
一番楽しみにしていたキッチンの打ち合わせで
値段の事を言われた事が、
残念で面白くなかった...のです。

今日の打ち合わせは
最初に外観の色を決める事にしました。
写真で見る思っていたオークリー色は
私たちが色見本で選んでいる色とは違うようです。
色見本をもって屋上で見る事にしました。
いつまでも悩んでいてもしょうがないので
思っている色より、少し濃い目の色に決めました。

パパは途中退出して、電気屋さんにパソの部品を買いに出かけました。

ICのSさんと先週保留のままになっていた
キッチンを相談しました。
とりあえずオリジナルはやめて
SWで決めるつもりでいました。
私は吊り戸棚に自動昇降の水切り棚を付けたいと思っていました。
でも、これが値段を上げている原因でもあります。

吊り戸棚を90センチに伸せば
電動にしなくても私が手を伸ばせば大丈夫なのですが、
やはり、せっかく窓も付ける予定が
隠れてしまう事になります。

吊り戸棚を90のロングサイズにする場合は
SWのセンテクリオという
ワンランク上のキッチンを選んでいました。
となると、値段はさほど変わらなくなります。

悩んだ末、少しでもすっきり見せるために
70の吊り戸棚で電動水切りだなでピットに決定しました。

後は扉のランクです。
結局、下のランクの白に決めました。
というのも、
ショールームで見た時に、
上のランクの白と下のランクの白と
見分けがつかなかったのです。
よく見ると、全然違うのですが...。

SWでアイランドカウンターもオリジナルの大きさで
作ってもらえるという事で
730×1230の大きさで引き出しを付けてもらう事にしました。
カウンターだけでも10万をこえている?
結構、このアイランドが値段をあげている原因でもありました。
まあ、パン教室には必要なカウンターという事で...。

今日までの見積もりをとりあえず一度出してもらうように
お願いして、帰りました。

あ~、今日の打ち合わせも何だか疲れました...。









© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: