Yasuakiの株式投資日記

Yasuakiの株式投資日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

お気に入りブログ

2021~25PF概況641位… New! みきまるファンドさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

サッシブラシを買う 征野三朗さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

メシと為替とトレー… 探検隊1995さん

コメント新着

ヤスイノ2005 @ Re[1]:日経平均高値更新(11/01) MEANINGさん、こんにちは。 ゲンキーみた…
MEANING @ Re:日経平均高値更新(11/01) ドラッグストア評価高くなりましたね。 …
ヤスイノ2005 @ Re[1]:ポートフォリオ(10/22) MEANINGさん、 コメントありがとうござい…
2005年08月31日
XML
カテゴリ: 同業比較
今日もついでなので調剤薬局市場について書いてみます。




一昨日の日記で院外処方の20~30%は門前薬局以外に流れていると書きました。
それでは実際どのような会社がかかりつけの市場でどれだけの売上を上げているのでしょうか。
将来的には門前薬局の競合にもなりうる存在です。



「ドラッグマガジン」という業界専門誌にそれが掲載されていますので、上位10社だけ
挙げてみます。ちなみにこの雑誌は市販されていません。私は勉強のために取り寄せ
ました。(マニアックです・・・)

              調剤売上(億円)  売上比率

2位 コクミン      73.2        11.8%
3位 スギ薬局     72.2        6.8%
4位 スギヤマ薬品  66.0        12.6%
5位 マツモトキヨシ  57.0         1.9%
6位 ジップ・ホルディングス 55.9     9.0%
7位 CFSコーポレーション 52.6     3.6%
8位 ツルハ       51.8        3.9%
9位 ドラッグセイムス 49.4        6.8%
10位 くすりの福太郎 49.3        17.1%

昨年バリュー株として大人気だった セガミ が1位です。
阪神調剤 の売上が 183億円 であること
を考えるとこれらドラッグストアの売上規模はかなり大きいと思います。やはり店舗
数の規模が断然違いますからね。阪神調剤の店舗数が87店に対し、1位のセガミ
は727店舗です。調剤の比率が高いDSは今後も安定した売上の伸びが期待でき

面白いかも知れません。



ちなみに非上場を含めた調剤薬局チェーンの売上高上位は以下の通りとなっています。

               売上高(億円)  店舗数
1位 日本調剤       513       174
2位 クラフト         487      194
3位 アインファーマシーズ 455      167
4位 総合メディカル     269      178
5位 薬 樹          195      106
6位 阪神調剤薬局     180       87
7位 たんぽぽ薬局     164       65
8位 エトス          134       60
9位 ファーコス        130       81
10位 ファーマライズ    130       82

全国に相当数の調剤チェーンがあるようですが、来年の調剤報酬改定を機にグループ
化がより進行すると予想されています。上位の大手はこれからも積極的にM&Aを
進めるでしょうね。

また調剤市場の規模は3.8兆円程度と推計されています。今後数千億円規模のチェーン
が出てきても全然おかしくないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月03日 01時43分42秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: