Speak out~こどもと英語で話したい

Speak out~こどもと英語で話したい

PR

プロフィール

ゆーやん1231

ゆーやん1231

カレンダー

2009/05/17
XML
カテゴリ:


日本語は言わない方がいい
ページの少ないものから
音源を聞かせてどーのこーの・・・

英語が流暢でない母は、
この3年半いろんなことやってきました。

昨日、息子が大好きなNHKの「おさるのジョージ」の
絵本が届きました。
英文を読みながら、日本語解説。内容もわかりやすく
私もすぐ理解でき、読むこともできました。
もちろん大喜びです
もう一冊他のも同じように読むと、ニコニコしたり
「何でこれは・・・」と質問もします。

今朝、お出かけの準備を親がバタバタしていると、
最初のページから、絵だけをゆっくり見ていました。
日本語での説明をしてよかったのか、したから
見ているのか、あんなに熱心に見ている姿は
初めて見ました。仮面ライダー図鑑を必至に
見ている姿と同じで嬉しかったなあ

夜、急に
「ジョージみたいに、困った人がいたら、ゆーき
助けたるわ。」

キャラクターが好きだから入っていけた絵本
日本語の説明・・・親がそのレベルだもん。
本の意図がちゃんとわかっている。
いいじゃんそのコミュニケーションの仕方で・・・
開き直りました

内容は動物園でおサルが子供の風船を取って
しまい、ジョージがバナナで気を引き、取り返す
お話。
英語でほとんど知っている単語ばかりだから、
たぶん英語でも大丈夫だったはず・・・

私が楽しく読んでいる本は、同じように好き
見たいです。

もう一冊、魔女の話は字がいっぱいで
「これは難しいわ」
と私の真似をしてました
辞書を引いてる最中です・・・
私が読まない本をなぜか旦那に
「読んで」
と持っていきます旦那はパニック

ストーリーよりお勉強チックなCTPや
ディズニーは本よりかけ流しが
うちの子は今はいいのかもしれません。

そうそう、私が何だったか
「ママできないわ~」とつぶやくと
「できないなら、パパとゆーきと力を合わせたらできるよ」
カッコええやんと思いつつ、どこで覚えたのか、
意味わかっているのかと半信半疑

アンパンマンのシンデレラのお話
「みんなで力を合わせよう」
というフレーズが出ていました

TVも絶対見せない人いるけど、意味の
わからないことされてストレス溜めるより
親と言葉を交わして見るのは、大きな
成長を生むこともあるのかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/05/18 12:41:42 AM
コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: