Speak out~こどもと英語で話したい

Speak out~こどもと英語で話したい

PR

プロフィール

ゆーやん1231

ゆーやん1231

カレンダー

2009/11/08
XML
カテゴリ: 子供と英語

南森町まで松香フォニックス研究所が
11月にmpiに名称変更&コース
ブック創刊記念「We can」を
記念してご本人の講演がありました。

 コミュニケーションは「知っている
能力」だけではなく、「使える能力」も
一緒にならなと成立しないのお話は
日頃私が思っていることそのままでした。

 英語に限らず日本語もそうですよね。
挨拶の単語やフレーズをいっぱい知って
いても、人に会っても何も言わなかったら
コミュニケーションは成り立たない

 しかしながら、現代っ子ってメールに
頼るんですよね仕事でも顔見て
話して解決しようとしないいい大学
出て、TOEICは900以上なんだけ
ど。

 言語以前の問題よね、やっぱり。

 昔人見知りがひどかった息子ですが、
今じゃ誰にでもしゃべるいいんだけど
困ったことが・・・

 昨日百貨店の食料品売り場で、店員さんと
楽しそうに話す強面のおっちゃんの顔を
覗きこんで、指さし
「この人変なお顔
私は叩いて叱ったけど、おじさんめっちゃ
息子を睨みつけた息子は恐怖で
しがみつく。
「ごめんなさいは?」
怯えて言えない。そのおっちゃん立ち去り
ながらも睨む私も怖かったんで
親も謝れませんでした。っていうか、もう
自分で謝ることができる年齢だから、あえて
言わず、「何で怒られたかわかる?」と
怒りました。「汚い言葉つかったから・・」
また言うけど、繰り返しかな。

 この経験もコミュニケーションには
大切に思いました。おじさんには申し訳
なかったけど、感謝してます
親に文句を言う人いるけど、あえて子供
を睨んでくれた。大人げないと言う人(旦那)
いるけど、昔はこんなおじさん多かったよね。

 講演の間隣にいらっしゃった吹田の
保育士の先生とアルク仲間で話が合い、
フェリーモの28日のイベントにお誘い
しました。

 家を空けるのも家族の協力が必要ですが、
セミナー参加は刺激になりますね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/11/08 08:01:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[子供と英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: