日記1ケ月書いてないや
相変わらず忙しく、帰宅が23時過ぎる決算時期
知ってました?未就学児童を持つ親に、深夜残業させては
ならないのですよ申し出ていたのにね
4月から幼稚園だと年中さん。保育園のきりん組さん
3月からお昼寝を取り上げられ、さあ大変
夕方帰ってきてご飯を食べてから
19時に起きるから、いつも寝ていた22時には
ただでさえ時間がなのに、更に時間がなくなりました
いつもはおばあちゃんと絵本読んだり、工作したり
字を書いたりしていた時間がに・・・
更にママが遅いのが続くと、帰宅後21時過ぎから
を見せながら着替え&洗濯物&布団の用意をするパパ
そんな時間から見せないでもっと親子の会話を
と泣いて訴えたこともあったけど、見せながらの方が
早く終わると言われたら仕方ない
朝はパパにで送ってもらい、ママも歩いてに
一旦戻るからいい運動にでも歯みがきする時間が
なくなったなあ
この1ケ月でなんだか馬鹿になってきたような気が
おととい、おばあちゃんが体調悪く、17時半にママが
お迎えとなりました。眠そうにしていなくて、友達と
楽しんでました
夕食後「今日はばあばしんどいから帰ろう」となり、
でウトウトしていたけど、
「ポケモン見る?寝る?」
「見る」
まだ18時だし、1時間見せていっぱい遊びました
「テレビより楽しいと思わない?」
「思わなくないよ。面白いよ」
また昨日も今日も遅くなり、今日は19時半まで起きて
頑張っていたらしく、帰ってあげられなかったのが
とても悔しい
結局起きず、着替えとおしっこをさせて
また歯みがきできなかった
喘息の薬が切れて、またコンコン始まったなあ。
今朝はパパが早く行かないといけないから車はなし。
起きたのは7:20
「何か見たいこたちゃんは見てから
朝ごはんやって」
「あの子は家が保育園から近いねん」
同級生に確認しなやあ
「ママ食べている間絵本読んで」
この時だけは洋書を読ませてくれる。というか
怒ってるママ、焦ってるママを笑顔にするには
これしかないって把握しているのだ
CTP3冊。1冊8ページ。
昔は全く興味持ってくれなかったのに、今は
単語がわかるのもや、絵を見て理解できるから
反応してくれる
昔よく読んだ本は覚えているから、やっぱり
しまじろうの4月号いつ出そうかな?
息子6歳の最近の英語 2012/07/08
毎日ちょっとずつ 2011/06/04
We Can Starter 2011/02/01 コメント(2)
フリーページ