手紙はいいものですね
筆不精な私ですがメールのおかげで手書きではありませんが文章を送る機会は以前より格段に増えました

ゆずさんも良い年越しとお正月を!
来年度もいい一年になりますように~
(2008.12.31 15:07:54)

ユズリハブンコ

ユズリハブンコ

2008.12.08
XML
カテゴリ: yuzuriha-bunko
 12月も1/3が過ぎ、このまま気づけば2009年になってそうで怖い毎日です。

 さて私は結構手紙とか葉書を書くのが好きで、思い立ったら、はがきセットやら切手ファイルやらをかき回してあちこちに手紙を送りつけています。(忙しい時にこそそういうことをしたくなるのはなぜでしょう。。。現実逃避?)

 送り相手の好みを考えながら便箋や葉書を選び、それに合わせて切手を選び、更にそれに合わせて封緘や落款印を決めるというのは、本当に楽しい作業で至福の時です。ので本当に問い合わせたいことは電話やメールで済ませますが、いつ届いてもよい、返事がなくてもよい内容であればなるべく葉書を出すようにしています。
 最近は復刻の切手なども販売されていますが、50円の記念切手が発行されることが圧倒的に少ないので、日本郵便様におかれましては素敵な切手の発行に力を入れてくださるようお願い申し上げます。20年~10年位前の切手には素敵な図案がたくさんあって、そういうものをたまにオークションで買ったりしますが、どうしても額面以上になってしうのが辛いところです。
 あと何日かかっても私はいいので、確実に届けてほしい・・・。現行の郵便制度はちょっと当てにならないので、確実に何かを届けたい時はクロネコのメール便を利用するようにしています。届くか届かないかリスキーなのが醍醐味なのでは困ります。以前草津の知人に山口から手紙を出したら届いたのが10日後だったことがあります。海外に送った方が早いですね☆みなさんもっと郵便を利用して、切手の安定供給、郵便配達確実性の向上を訴えましょう!!

 ということで新年にむけて一つ印を彫りたいと思っています♪今日はお休みだったので画材屋に印材を寄ってを買い、図書館に寄って落款の本を借りてきました。昔の文人や画家達は素敵な印を沢山持っていて見ているだけで楽しいです。
 他に借りてきたのはいしいしんじの『東京夜話』何か素敵な短編集の予感がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.10 00:21:44
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


(= ̄∇ ̄=)  
うしまる@  さん

Re:(= ̄∇ ̄=)(12/08)  
うしまる@さん
コメントありがとうございます。

いつの間にか2009年。今年もどうぞよろしくお願いいたします^-^)メールも楽しいですよね♪ (2009.01.05 22:49:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ゆずりは文庫

ゆずりは文庫

カレンダー

カテゴリ

yuzuriha-bunko

(23)

book

(100)

others

(63)

movie

(6)

travel

(8)

lunkhead

(5)

music

(11)

art

(7)

foods

(1)

comics

(1)

お気に入りブログ

23歳 世帯年収800万 … New! 岩手のFP事務所さん

『ジャガー・ワール… shovさん

楽天アフィリエイト… 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん
空中散歩:コナベの… コナベ.さん
きたあかり カフェ きたあかりさん

コメント新着

うしまる@ @ Re:2011年最後の(12/29) 良いお年を~|・ω・)ノ 私は年内最後の書類…
ゆずりは文庫 @ Re[1]:『だれも知らない小さな国』/佐藤さとる(12/18) うしまる@さん コメントありがとうござ…
うしまる@ @ Re:『だれも知らない小さな国』/佐藤さとる(12/18) アリエッティ先日テレビで放映されてたも…
ゆずりは文庫 @ Re[1]:図書館戦争読了(08/26) うしまる@さん コメントありがとうござ…
うしまる@ @ Re:図書館戦争読了(08/26) Youtubeで出てきました どこまでUPされて…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: