坊主のニュース拾い読み

PR

プロフィール

へたれ1284

へたれ1284

2006.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回の日記で無気力だ!という事を書いた。





その無気力状態は治ったのだが、翌日・・・
















風邪ひいたヽ(;´Д`)ノ





多分前日、風呂上りに外の自販でタバコを買ったのがいけなかったのだろう。





幸運?な事にインフルエンザでは無かったようで昨日ようやく完治した。






そして今日、病院の診察だったのだが・・・

















輸血したヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ





ヘモグロビンは6.3だったのだが念のためしましょうという事になった。




まさに病気の三重奏ってとこだろうか。















こんな三重奏いらねーよ○| ̄|_








(つ´∀`)つ















家の中にいるはずもない鬼を外に追い出す日だ。







何故か豆を投げて・・・






鬼に豆が効くとは思えないが・・・











俺はそんな事に興味は無いが今日病院が終わった帰り、寿司でも買ってかえろうかと思いスーパーに行った。




すると・・・

















寿司が無いヽ(;´Д`)ノ






寿司コーナーが恵方巻きとかいうコーナーに変身してる・・・




コーナーではスピーカーから恵方巻きについて語っていて 「恵方の方角に向かって食べると1年がいい年になりますよ」 だってさ。














恵方ってどっちやヽ(;´Д`)ノ






初めて聞く恵方という方角の存在。





みんなは知っているんだろうか・・・











恵方巻きにも中身が色々で、いくらや納豆、マグロにサラダ。











これってただの太巻きちゃうん??






詳しい人教えてください。






とりあえず寿司が無いので仕方なく恵方巻きとやらを買う。





中身は俺が一番好きなマグロ(・∀・)








早速家に帰って恵方の方角を調べてみると、恵方って言うのは干支によって変わるらしい。







んなアホな、って感じはしないでもないが・・・











で、わかった所で食べようと思い南南東に向こうとするが・・・




















南南東ってどっちやヽ(;´Д`)ノ



南南東がわからない。




これはみんな知ってる事なのか??






常識なのか?ヽ(;´Д`)ノ








結局調べようが無かったので神棚に向かって食べましたとさ。







(つ´∀`)つ










前回の日記でサイト作りましたと書いたが早くも挫折に近い状態に(´Д⊂グスン







なんか作るのが 面倒くさい 大変で大変で・・・








ブログのほうが圧倒的に簡単だったりするもんで・・・





まぁ一応せっかく作ったので細々と続けていく予定ですが・・・








どうなることやら・・・












(つ´∀`)つ







今月の6日から12日まで札幌で雪まつりが始まりますね。




俺、実はまだ一回も行った事ないんですよ。





だから今年はちょっと見に行こうかなぁと思ってます。





今日輸血したから体調も良いし。






先生に聞いたら無理しなければ行ってもいいよって言ってたし。










という事でshimeさん暇だったら会いませんか?w






もし可能なら連絡くださいm(。・ε・。)m







PS.ひろたんさん、ビデオまだ送ってません、ごめんなさい。
明日必ず送りますので。
あ、もし雪まつりに来るのでしたら手渡しでもいいですが。





ではでは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.04 00:01:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

(・ω・ )モニュ? ☆ユ・リ・タ☆さん
Mirage&Yのスロ日記 mirage22さん
当帰ぷりん。 当帰道人さん
七宝519の好きな… 七宝ちゃん519さん
様々日記 けんら(;´Д`)ノさん
よよよの地下街 よよよ310さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: