ZEPHYR1100 カスタム計画

ZEPHYR1100 カスタム計画

ホーン

07サイクルショー 052.jpg

メーカー:NIKKO
パーツ:デュアルホーン メッキ
定価:3,800円
パーツ選択:
ホーンカスタムの効果には音色の変更、見た目の2種類がありますが、今回は見た目重視で丸型メッキホーンを入れる事にしました。音色を変える場合はラッパ形状の自動車用ホーンを入れなければいけないので、ZEPに入れたら浮いてしまうのでパス。キジマなどからも出ていましたが、今回はメッキホーンの代名詞「NIKKO」のデュアルメッキホーンをチョイス!!!

純正外径:82パイ→NIKKO製外径:約87パイ


07サイクルショー 051.jpg
最初はホーンに繋がっている2本の配線を抜きましょう。きつい場合はラジオペンチで挟み左右に動かしながら引き抜くと簡単です。
逆側も同じ手順で進めていけばOKです。

07サイクルショー 055.jpg
配線を抜いたら、ステーごとホーンを外します!奥のボルトを外せば取れますが、最初に工具で緩めたら後は手で回しましょう。タンクやヘッドカバーが周りにあるので傷つけない為です。

07サイクルショー 054.jpg
外した純正ホーンとNIKKO製のホーンです。若干NIKKO製のホーンの方が大きいのが分かるかと思います。

07サイクルショー 053.jpg
後は配線→ステー取り付けの順で車体に取り付ければ完成です。この時に配線が先でないと、後で取り付けに苦労するので気をつけましょう。またオイルクーラーの取り付けボルトの先端がホーンに当ってしまうので、少しステーを上に上げる感じで取り付ける事も忘れずに!
ここでワンポイントアドバイスとして、画像のように配線をステーの下側から通すのが良いと思われます。ステーの上を通すより配線が目立たず車両が綺麗に見えますからね。
最後に実際にホーンを鳴らして、問題が無ければ完成です。

07サイクルショー 056.jpg07サイクルショー 057.jpg
インプレッション:メッキホーン非常に気に入りました!!!(笑) ZEPHYR全体は勿論のこと、エキパイの色にも妙にマッチするし、ホーンが大きくなった為に前からバイクを見た時の迫力が増しました。 写真ではこの感じ伝わりにくいですが、かなり雰囲気は変わります!バイクの事は何も分からない母親にも良いねぇ~との言葉を頂けました。w
値段もお手頃で大満足のカスタムとなりました♪

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: