今日も楽しいことあったかな

今日も楽しいことあったかな

February 27, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
金曜日、組み分けテストが返却されました。
いつものごとく、国語に左右される息子の成績。
今回はあまりよくなかったという程度でしたが、前回国語がすごくよくて全体の結果を引き上げてくれたのが頭に残っているので、感想は微妙。
社会と理科は安定しています。
算数は苦手分野や、もう初めからさっぱりわからないという問題も出てきたようで、これもまめな復習が必須だなあと痛感しました。

義弟一家が今度渡仏します。
4月に1年生になる予定だったいとこは、インターナショナルスクールに入ることになりました。
あちらは始業が9月なので、もう3回くらい登校したそうなのですが、学校事情が随分違って興味深かったです。
一クラス12名くらいで、1年生のうちから授業時間が8時45分から15時45分まであるのだそうです。

校庭がないので、学校のバスで10分くらい行った所にある体育館で体育があるとか。それもほぼ1日中。(往復の事を考えると、細切れで体育はできないのかもしれないですね)
授業はフランス語と英語のみ(当然ですが)。
日本人の子がもう一人いるらしいのですが、学校では一切日本語禁止。

まだ頭の柔らかい子供が、必要に迫られて語学を身につけたら、すばらしい上達なのだろうなと思います。
同じ小学生ですが、3ヶ国語を身につけるという事は、受験勉強より有意義かなあなんてうらやましくも思いましたが、おかれた立場でできることをするしかないですね。

お互いに一人っ子の息子といとこの子。大きくなってからもお互いに兄弟のように助け合って生きていってほしいなあと思いながら、次はフランスで会おうねと約束して別れました。
次に会うのはいつでしょう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2006 03:14:01 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
笑x2  さん
娘の小学校は、何故か帰国子女がとても多いのです。
苦労はいっぱいあるのでしょうが、先々を考えると、2ヶ国語・3ヶ国語を話せるなんて羨ましいですよね。
それに引き換え、娘は日本語オンリーです。

でも、今ある環境でベストを尽くして参りましょう。
私にしてみたら、フランスに遊びに行く場所が出来たずにぱんさんが、羨ましいですよ! (February 27, 2006 09:45:48 PM)

Re:こんばんは。(02/27)  
ずにぱん  さん
笑x2さん
>でも、今ある環境でベストを尽くして参りましょう。

そうですよね♪(今ふと息子は日本語すらだめなのでは・・・というマイナス思考がよぎりましたが)
ここは日本!

>私にしてみたら、フランスに遊びに行く場所が出来たずにぱんさんが、羨ましいですよ!

なんだかんだで長期休暇は講習が入っちゃうし、普段の日だって週3日の塾もあるし。もしかしたら行けるのは、中学受験が終わってからかなとも思うのですが...。
どうせだったら、ゆっくりとヨーロッパを満喫したいですものね♪楽しみーーー! (February 27, 2006 10:15:42 PM)

Re:組み分け返却(02/27)  
mamikiki さん
驚きました。うちの息子も、前回の組み分け、国語が今までにないくらい良かったんです。そして、今回は算数がいまひとつ。理科と社会が良かったので、何とかなったという感じです。
実は先日、小規模塾の無料公開模試を受けたんです。記述が主なテストで細かく添削してくださると聞いたので・・・。
結果は、やはり国語が悲惨でした。国語は早急に何とかする必要がありますとのコメントが。
このままSで国語が出来るようになるのか、すごく揺らいでしまいました。

息子さんにとって、いとこさんと離れてしまったのは淋しいけど、次はフランスで会うっていうのも素敵ですね! (March 3, 2006 01:35:04 AM)

Re[2]:組み分け返却(02/27)  
ずにぱん  さん
mamikikiさん
つくづくご縁があるmamikikiさんと息子さん。
我が家の息子と得意不得意分野が似ているのかもしれないですね。
国語はとにかく人の感情や気持ちを推理して記述するというのがまるでだめ。国語の先生は、こういう男の子は結構いて、説明文や知識の分野で確実に点数を取って、後は他の教科でなんとかするんです...などとおっしゃっていましたが。

あと、小規模の面倒見のよい塾のほうがいいのではないかと少し前からゆれています。
Sのテキストや指導力、一緒に勉強するお子さん達からうける刺激などはとてもいいと思うのですが、個々の苦手分野の対応というのはほぼないという感じです。それが、この先とても困ることになるのではないかと心配しています。
いつでも門戸を開けてくださって、少人数ゆえに一人ひとりの個性や学力を把握してくれるというのは親にとっても強い心の支えだと思うのです。

難しいですね。 (March 3, 2006 07:08:55 PM)

こんにちわ  
足跡たどってお邪魔しました。

いとこの方、
もし日本に戻っておられる予定があるようでしたら、
日本の受験事情や教材などを送ると
役に立つかもしれません。

日本のちょっと特殊な教育事情を
知らずに帰国されて、思ったより大変な学校選びに苦労する話を時々聞きますので。
外国人になれている海外と違って、
日本の教育は異質なものを受け入れない傾向があって
何かと大変です。
学力的には問題がなくても、日本の試験に適当するまで
ちょっと時間が必要ですね。


インターナショナルにいらっしゃるのなら、
最後まで日本の教育とは無縁でなさるのかもしれません。差し出がましいお話で失礼しました。


(March 7, 2006 08:54:39 PM)

Re:組み分け返却(02/27)  
うちも5年時代は国語の成績がアップダウン激しくって大変でした。
今、ようやく私が毎週国語のテキストと問題を見ていますが「これ、5年の時にやっていてほしかった」と言われてしまいました....
その息子、今土特に行ってます! テストがある時は日曜もテスト! 宿題はいつやるの!? (March 18, 2006 05:26:59 PM)

Re:こんにちわ(02/27)  
ずにぱん  さん
家庭学習研究ノートさん

どうなんでしょう、彼は中学受験とか考えているのか...。
実は今親子ともどもピアノに力を入れているようで、もしかしたらそっちの方に進むのかな?なんて想像しています。
とはいえ、フランスにいて漢字や国語ってどうするのでしょう?やっぱり自主学習...?なのでしょうか? (March 18, 2006 07:34:17 PM)

Re[1]:組み分け返却(02/27)  
ずにぱん  さん
らぴすらずり♪さん
土特!いずれは来るのですよね。
5年生になって国語難しくなりました。(親も解答を見てなるほどと思う状況)
自分自身を振り返っても、中学生の頃にやっていたようなレベルなのでは?と感じます。 (March 18, 2006 07:36:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ずにぱん

ずにぱん

Favorite Blog

mamikiki sweets c… mamikikiさん
ぺこの日記 ぺこ1515さん
邁進でござる ***まき***さん
らぴすらずり・うぃ… らぴすらずり♪さん
クリエイティブな生… kurusunoさん

Comments

パイズラレ@ おっぷぁい!ぷぁい! しばらくお互いに愛撫し合ってたら、女が…
完全体@ 絶対にあれ!!! 俺チェック柄スカートフェチなんだ・・・…
汁メーカー@ とりあえず生で!!!!!!! 生挿入はムリって女の子でも「とりあえず…
どう見てもゴリラ@ うっっっほっほっっ! あーんもーーーチン子大爆発しちゃうよ!…
パイィ乙@ ち んち んは不景気知らず 世間は不況で騒がしいけど、はっきり言っ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: