秋田庄内いろいろ日記

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

Profile

zunsanzunsan

zunsanzunsan

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.12.14
XML
某巨大掲示板を見ていたら、興味深いスレッドを発見。

「バブルコンポ」についてのスレッド…

バブルコンポとは、1980年代後半から、1990年代前半に販売されたミニコンポのことだそうで。

ちょうど僕が中学生だったころと、微妙に時期が重なります。
僕が中学生の頃は、末期だったのですね。

バブルコンポの特徴は、

・やたらと本体が黒光りしている。
・電飾がピカピカ光る。
・高音域と低音域がとても大きく響く。

・やたらとボタンが多い。

などが挙げられるそうです。

当時僕はSONYかKENWOODが大好きで、
SONYなら「ピクシー」シリーズ
KENWOODなら「アローラ」シリーズが欲しくてたまりませんでした。

結局買ったのは、
SONYのピクシー。
中学生なりにお小遣い、お年玉を貯金し、
10万円くらいの大きな買い物をしたと思います。

今思うとすごいことです。

・グラフィックイコライザーは完備。

・AMステレオ
・70W×70Wの計140Wの大出力。
・テープはメタル録再可。
・ドルビーC。

そんな感じで。


夢のような音質でした。

時は流れ、今は皆、音楽を聞くときはPC。
そして、そのままiPODやMP3プレイヤーで聞く時代。

やれ、AXIAのJ'sメタルの音が良いとか、
クラシックだからドルビーCで録音しようとか、
こだわる時代ではなくなってしまいました。

電気屋さんへ行っても、
音響機器のコーナーは、寂しいものです。

テープも今ではノーマルしか売っていません。
メタルテープは各社、数年前に製造を中止しています。

中学生時代は、少ないお小遣いの中から、
300~400円もするメタルテープを買って、楽しんでいたのに。

いまでもたまーに、
カセットテープ対応のラジカセやミニコンポが販売されているのを見ますが、
全て、ノーマルにしか対応していません。
ハイポジも再生のみです。

去年くらいに、100円ショップで、
売れ残ったメタルテープを2本100円で販売していました。
僕が中学生の頃には考えられない低価格。
20本くらいまとめ買いしてしまいました。

そんなピクシーも
カセットデッキが壊れ、
CDは読み取らなくなり、
去年廃棄してしまいました。

今でも黒くて大きなスピーカーだけは、
僕の部屋に鎮座し、音を鳴らせています。


オートリバースカセットデッキオンキョー K-501A


オートリバース・カセットデッキオンキョー K-505FX

上に挙げたのは、
いまどき珍しい、メタル録再可、ドルビーC対応のカセットデッキ。
家にあるカセットの山を何とかしたいと思っているので、とても欲しいと思っています。
多分、近日中に買っちゃうと思います…。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.14 20:43:23
コメントを書く
[電機製品・PC・携帯電話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: