秋田庄内いろいろ日記

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

Profile

zunsanzunsan

zunsanzunsan

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.12.03
XML
炭を作るときは窯で焼きます。
土窯で焼いたり、
1000℃以上の高温になるときは
耐火レンガの窯で焼くこともあるそうです。

炭は焼くのがとても難しく、
プロでも均一に焼くのは不可能なのだそうです。

例えば、
窯の下のほうと上のほうでは
焼きあがったときに、品質にばらつきが出てしまうとのこと。


特に竹炭を焼くのが難しいそう。
竹は中が空洞なのがその理由なんだそうです。
そのため、出回る価格も木炭より若干高価。

しかし、
竹炭の吸湿効果は、木炭の10倍もあります。

最近はマンションの床下に
吸湿の目的で炭を敷き詰めておく建物も増えているそうですが
木炭の場合、6~8畳の部屋で10kg必要なところ
竹炭であれば1kgで済むのだそうです。


日本漢方研究所 多目的徳用 竹炭 15cm×数本


日本漢方研究所 飲料・炊飯用 竹炭(大)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.05 12:21:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: