自己満足男

自己満足男

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

妄想する男

妄想する男

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

maki5417 @ Re:5年前のブログを見て~今は解放されているよ!(05/06) 5年後が楽しみですね。 まずは健康です。…
妄想する男 @ Re[1]:還暦まであと5ヶ月か!(04/03) maki5417さんへ お陰様で平穏な日々が送…
maki5417 @ Re:還暦まであと5ヶ月か!(04/03) 今は、借金もが無くのんびり暮らせる日々…

フリーページ

2024年05月06日
XML
5年前、当時の僕は、会社員の生活に

大前研一さんの著作を下記記事にしていました。
5年前の悩んでいる自分に教えてあげたい。
5年後、きみは、それらから全て解放されて
毎日、気楽なサラリーマンをしているよ!
朝の悩みは今日どのネクタイを着けて出勤するかな?
今日はどういう理由をつけて定時より早く帰宅するかな?
その程度だよ~とね。


50代からの選択(大前研一氏著)を読んだ。

僕は、上場企業の課長職です。
45歳からずっと課長止まりで、
50歳過ぎたあたりから・・・
いつ役職を外されるか?
年収の減額を心配しながら勤務している存在です。

本の中で50代サラリーマンの現実と言う記項目があり、
「それでは、<上に行く要員>からはずされた50歳前後の
社員は、定年までの10~15年間、会社でどんな役割を
担うことになるのか。大変残念だが、会社の中には
もはや役割はないと言わざるを得ない。」


そんな違和感、寂寥感を感じていたが、その理由が
明確に分かった。確かに上に行く要員の方々は、
自分と同じ年齢でも、社員の輪の中心で、若い社員たちが
天体の引力のように離れていかない。

そうか~もう役割が無い存在だったのかぁ~!


「日本の会社は役割を終えた中高年を
 サッサ退社させてしまうような勇気をまだ持てないでいる。」

日本のシステムに感謝して、どんな形になっても
定年まであと、5年粘るとしよう。
会社での役割はないが、いやな担当先は沢山持たしてくれるから・・・
雑務のような、作業のような、苦行のような仕事は常にある。
ここ数年、殺人的にこの手の仕事が増えた。
(ストレスで側頭葉癲癇となり、一度救急車で運ばれた!)

まぁ~! やることがあるだけ良しとしよう!
優秀な若い社員が担当したがらない
ごみ担当先を担うという
会社での役割があるのは幸せなのかしら???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月06日 06時38分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[本の知識を実践する] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: