広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:2025年 広島ドラフト指名選手検証 NO.3(10/28) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.11.10
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『理論派の強打者候補』

 本日は広島の気になった情報を見ていきたいと思います。
まずは若手打者が映った​ youtube ​、まずは二俣から見ていきますと、この秋季キャンプで守備に関しては捕手の練習のみ行っており、実際に紅白戦でも捕手で出場しています。
個人的には緊急用捕手なのかな?と思いきや、どうも本当に捕手をメインポジションとしていくようで、逆に二遊間や外野がサブポジションという形になるのでしょうか?
元々二俣は捕手として入団したという違いこそあれど、かつてTEXの​ ロビンソン・チリノス ​は内野手として入団しましたが捕手をメインポジションに変更し、TBからTEXに移籍してきました。
そして三番手捕手から遂に正捕手へと上り詰めた経験があるだけに、二俣もそれに続く事ができるでしょうか?
打者のタイプとしても意外な長打力を秘めた打者という点は共通しており、チリノスは打率こそ低かったものの正捕手時代は17、18、17本塁打を記録しており、打者のタイプとしてもこういったタイプを目指していきたいところでしょうか。


個人的にはやはり高卒1年目から前肩を内側に捻る動作(反動をつける)をせずにバットをスムーズに出せていたり、スイングの軌道もまずまず良さそうな点が魅力的に感じているだけに、今は佐々木や渡邉に後塵を拝しているものの、何とか巻き返して欲しいなと思います。

 最後にこちらの​ youtube ​で佐々木についての特集が組まれていました。
現在は前で捉える事に重点を置き、更に体を捻る動作(反動をつける)をなくしてスウェーする事なく、その場で回転しながら手が伸びる所で捉える事に重点を置いているそうです。
更に「インパクトの時に100%出せれば良い」と語り、「ここら辺のグァーというのもなしで(恐らくテイクバックの時やバットを出す時から思い切り振ろうとする事でしょうか?^^;)のではなく」と語り、シンプルに無駄なく振る事を意識しているそうです。
よく巷で言われている課題としっかり向き合えているのではないかな?という印象で、新井監督からは背中側に引きすぎるな(上記の反動をつける動作)と指導されたものの、フェニックスリーグでもまだ入っている印象を受けていました。
ただ映像を見ている限りでは打撃練習ですが背中側に入らずに振る事が出来ているのではないかな?という印象で、更に野球中継の際に解説者から「最初から思い切り力を入れすぎてバットを振っている」と指摘されていた点もしっかりと改善しようという意思が見えます。
何よりシーズン中と打撃練習の比較ですが、打ち終わりの姿がシーズン中よりもスラッガーらしい良い姿勢になっているように思います。

 今季は0本塁打に終わった佐々木ですが、しっかりと課題を理解して克服する為に取り組んでいるようで、かなり期待が持てるのではないでしょうか。
このオフにこれらの課題を克服する為の改善で開幕スタメンを勝ち取って欲しいところですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.10 13:00:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: