鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2331247
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
リュウちゃんの懐メロ人生
新着記事一覧(全826件)
過去の記事 >
全て |
音楽・歌謡曲・懐メロ
|
懐メロカラオケ
|
懐メロ歌謡曲・カラオケ
|
橋幸夫
|
美空ひばり
|
フォト・花・伊勢神宮
|
フォトブログ・曽爾高原
|
フォト・花と実・斑鳩の里
|
日本映画・小説
|
フォトブログ
|
SF映画
|
猫のフォトブログ
|
株・日本航空
|
音楽・紅白歌合戦
|
日本映画(邦画)
|
外国映画(洋画)
|
SF・天文学
|
童謡・唱歌・歌曲
|
唱歌・抒情歌・童謡
|
バンクーバー冬季オリンピック
|
フォトブログ・園芸、春咲く花
|
梅・桜・花のフォト
|
国内旅行
|
歴史・奈良遷都
|
のだめカンタービレ・クラシック音楽
|
バラの花のフォトブログ
|
花遍路・花のフォトブログ
|
スポーツ
|
クラシック音楽
|
洋楽ポピュラーミュージック
|
時事問題
|
芸術・陶芸
|
原発問題
|
奈良散策
|
藤の花
|
京都散策
|
将棋・藤井聡太四段
|
ブログ
|
美術鑑賞
|
葛飾北斎
|
紅葉狩り
|
NHK朝ドラ「エール」、古関裕而
|
将棋・藤井聡太
|
東京オリンピック、パラリンピック
|
巨樹探訪
|
将棋・藤井聡太5冠
|
寒牡丹と冬牡丹
|
梅行脚
|
河津桜
|
桜行脚
|
孫姫4姉妹
|
アジサイ行脚
|
ハスとスイレン
|
馬見丘陵公園の花
|
長浜盆梅展
|
奈良県の河津桜
|
三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」
|
月ヶ瀬梅渓
|
醍醐寺の桜
|
2つの「吉野の桜」
|
函館「五稜郭」の桜
|
大和葛城山のヤマツツジ
|
近江妙連
|
西ノ京ロータスロード
|
歌川広重
|
咲くやこの花館
|
海遊館
|
明日香村の彼岸花
|
菊花展
|
京都府立植物園
|
盆梅展
|
高遠桜
|
チューリップと芝桜
|
富士山と芝桜
|
「国営ひたち海浜公園」のネモフィラ
|
あしかがフラワーパーク
|
万博記念公園
|
奈良・霊山寺(りょうせんじ)のバラ園
|
ひらかたパークローズガーデン
|
ジャカランダの花
|
利尻・礼文島花紀行
|
話題の映画「国宝」
|
ミャクミャク
|
コスモス
2025年11月25日
2025年のコスモス行脚(2)~藤原宮跡、安倍文珠院のコスモス
(5)
カテゴリ:
音楽・歌謡曲・懐メロ
奈良県一番のコスモスの名所
「藤原宮跡」、
今年も240万本のコスモスが見頃になった。
10月23日、リュウちゃん独りで、奈良県のコスモスの一番の「見所」である
「藤原宮跡」
に行って来ました。
藤原宮跡のコスモス見物、
ほぼ毎年来ているが、
何度見ても飽きない。
10月23日午前9時30分、斑鳩町の家を出発、電車を乗り継いで、藤原宮跡の最寄り駅である
「近鉄畝傍御陵前駅」
に、11時過ぎに到着、早速、駅前にある
「餃子の王将」
に入り、ちょっと早い昼食、
プファ~、ビールが旨い!
ツマミのレバニラ炒めと餃子も旨い!
藤原宮跡に行く時には、
ここで昼食を摂るのが
リュウちゃんの「定番」なのだ。
正午ジャストに「餃子の王将」を出て、藤原宮跡に向かいます。
途中、
「本薬師寺(もとやくしじ)跡地」
に立ち寄りました。
「本薬師寺金堂跡地」には、幾つもの大きな
「金堂礎石」
があり、礎石の周りには、秋の花が咲いていたのです。
下の写真は、
「本薬師寺東塔跡地」
です。
以前は、この辺りの休耕田一面に
「ホテイアオイ」
が植えられていたのですが、現在では
「稲田」
に戻っているようです。
<藤原宮跡のコスモス>
「本薬師寺跡地」から10分程歩いた所に「藤原宮跡」があります。
笠置山地の麓に広がる藤原宮跡、
遠くからだと、
コスモスは全く見えない。
近づくと、
やっとコスモスが見えて来た。
かなり凄い人出だ!
コスモス・エリアに入ります。
ここのコスモス、
まだ「7分咲き」位だ。
<「藤原宮跡」について>
★「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)」は
「藤原京」
の跡地です。
★
「藤原京」
は、日本初の
「中国(唐)の条坊制」
が用いられた都です。
★「藤原京」は、持統天皇8年
(694年)
、持統天皇が「飛鳥浄御原宮(倭京)」から数キロしか離れていないこの地に遷都し、以後、710年に元明天皇が「平城京」に都を移すまで、僅か
16年間の「短い都」
でしたが、これまでの「一天皇一都」の慣例を破り、
持統・文武・元明の三代
に渡る巨大な都だったようです。
★以下の2図は「藤原京」の復元模型です(「復元模型2」は「復元模型1」をアップしたものです)
(復元模型1)
(復元模型2)
★「藤原京」は
大和三山(畝傍山(左中央)、耳成山(中央上)、香久山(右中央)
の中心部に造営されました。
★百人一首の持統天皇の短歌、
<春過ぎて夏気にけらし白妙の 衣干すてう天の香久山>
は、耳成山を背にした
「大極殿」
から左側に見える
「香久山」
を見て詠んだ歌と推定されます。
★「藤原京」は、後の「平城京」、「平安京」と比較しても最も規模が大きく、
「古代最大の都」
だったようです。
★「藤原宮跡」は、現在、国の
「特別史跡」
に指定されています。また、来年の夏にも
「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」
として、
ユネスコの世界文化遺産
に認定される筈です。
例に寄りまして、以下に「大和三山」とコスモスの写真を貼り付けます。
<畝傍山とコスモス>
<耳成山とコスモス>
「耳成山」は
「大極殿」の裏手にあったせいか、
コスモスとのコラボも少し難しいのだ。
<天の香久山とコスモス>
<「安倍文珠院」へ>
相変わらず左足の具合の悪いリュウちゃん、当初は「藤原宮跡」のコスモスを見ただけで帰ろうかと思っていたのですが、ここまで来てみますと、やはり以前のように「安倍文珠院」まで行って見たくなったのです。
「藤原宮跡」から「安倍文珠院」までは、
約3キロの道程、
無事に辿り着けますことやら?
「藤原宮跡」から歩くこと約40分、
やっと「安倍文珠院」に着いた!
「安倍文珠院]
は大化元年(645年)に創建された安倍氏の氏寺です。平安時代、陰陽師として有名な
安倍清明
も、ここで修行したと伝えられている古刹です。
安倍氏ゆかりの古刹、
秋にはコスモスの名刹になるのだ。
<コスモス迷路>
「金閣浮御堂」
の奥手に、30種5万本のコスモスで造られた
「コスモス迷路」
があります。
本日のコスモス迷路、
まだ「5分咲き」くらいだ。
背丈もかなり低い、
ちょっと残念。
<チョコレートコスモス>
「コスモス迷路」の入口に、30鉢の
「チョコレートコスモス」
が植えられていました。
チョコレート色の、
チョコレートの匂いのする
珍しいチョコレートコスモス、
これだけの大量、初めて観た。
「展望台」
に登ります。
「展望台」から見下ろしたコスモス迷路
まだ「3分咲き」のように見える。
「展望台」からの光景です。
以下の写真の標識、
本日リュウちゃんが辿った道筋が
一望出来るのだ!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2025年11月25日 17時54分10秒
コメント(5)
|
コメントを書く
新着記事一覧(全826件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: