猫とHidamariで

猫とHidamariで

2006.06.04
XML
カテゴリ: 映画 な行
ナイロビの蜂(上) ナイロビの蜂(下) 原作 ジョン・ル・カレ (集英社文庫刊) ナイロビの蜂

『ナイロビの蜂』公式サイト

監督:フェルナンド・メイレレス
製作:サイモン・チャニング=ウィリアムズ
脚本:ジェフリー・ケイン
音楽:アルベルト・イグレシアス

ジャスティン・クエイル:レイフ・ファインズ
テッサ・クエイル:レイチェル・ワイズ

『ナイロビの蜂』パンフレットより

テッサのモデルとなった、実在の情熱的な女性活動家

1999年60歳で交通事故で亡くなってる。
当時、彼女は国際難民救済協会の代表を務めていた。
その仕事に就いたのは、故郷フランスからプノンペンへ向った19歳の時だ。
原作者のル・カレは「ピアパリオは女である事を利用した手段、強気の激論など、あらゆる手を駆使して相手を説得しようとする人物だった。しかし、それはすべて、飢える人々への食べ物と資金、病める者たちへの薬、ホームレスの為のシェルター、無国籍者への国籍取得の為だった。私の小説のテッサは、年齢、仕事、国籍、育ち、全てピアパリオとは異なる。しかしテッサのアフリカ貧民への、特に女性へのこだわりは、ピアパリオを意識したものだ」

きっかけは、妻の死。
だどり着いたのは、妻の愛。


テッサの足跡
「もっと私を探求して」
「あなたといると安心なの」
「いいえ、伝統を重んじてきたわ」
「”私の仕事に干渉しない”と言う約束だったわ。
 仕事が私よ。仕事をやめたら私は無意味な存在になるわ」
「行ってくるわ」

ナイロビ2.jpgナイロビ3.jpg

地の果てで、やっと君に帰る。

ジャスティンの足跡

「6歳の頃から君は革命に生きてたろ?」
「僕は彼女を裏切った、彼女を疑ったから」
「君の人生に干渉などしない」
「何も止めたりしない」
「じゃ2日後に」
「僕には帰る家がない。テッサが家だった」
「君の事を聞きにくるだろう。どこへ向ったか」
「彼はわかるはずだ。テッサと同じ道だから」

ナイロビ.jpg

「君の秘密がわかったよ。君の事が理解できた。
家に帰るよ、きみのもとへ」


ナイロビ1.jpg


ガーディニングが好きな優しい外交官の夫ジャスティン、幸薄い人達の為に、わが身を削ってでも力になろうとする情熱的で活動家の妻テッサ。

その先は危険だと解っていても・・・
愛とサスペンス、経済社会の権力、色々考えさせられた映画でした。

飛行機で逃走しようとした時の、
”例外”を作ってはダメだ!!と言う、パイロットの言葉も解る。
今直ぐに助けなければ、命がどうこうと言うわけではない。

でも、今、目の前に助けを求めてる人がいたとしたら・・・
この時のジャスティンのとった行動も理解できる・・・
その二人の口論を聞いていた黒人の少年がとった行動に、胸が・・痛くなった・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.04 17:40:55
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:♪ナイロビの蜂♪(06/04)  
ミュウ***  さん
わたしもこの映画は絶対観にいかなあかんわ~

でも今頭の中はジョニーの来日?の事で
妄想しまくりの日々です(笑

ワタシは大阪なんでお江戸へ出るのも
交通費かかるし痛い出費になるけど
やっぱジョニーに会いたい!!!
(2006.06.04 17:58:49)

ご覧になりましたか^^  
にくきゅう★さん、こんばんは^^
体調はいかがですか?良くなりましたか?
気候が不安定な季節なので、無理しないでね^^

なんか今日のブログえらい力はいってません?(笑)<いつもはいってる?失礼致しました>
それだけ、感動したって考えていい?

私は、多分今年見た中では、一番かも・・・
と高い評価つけてます^^
(ルワンダ見たら、それが一番になるかもだけど・・・)

飛行機のシーン、ジャスティンがいつの間にか
テッサと同じことを口にしてる。。。
言葉はわからなくても、雰囲気を察知して、ピョン
と飛行機から飛び降りる現地のい子供。。。
あのシーンは胸をしめつけられ、涙、涙でした。

これは、必ず原作読もう!と思いました(^^)
(2006.06.04 19:18:32)

感情がこみあげてきました(T_T)  
もう!駄目です。にくきゅ~う★さんのレビュー読んで、あの感動が!(素敵なレビューですね)
写真を見て、また・・うううう!

色々な事を考えさせられる映画でしたが、
妻の死後、彼女の辿った道を探し・・彼女を理解しもう1度、
深く愛するジャスティンの姿に(T_T)です。

本当にいい映画でした☆
(2006.06.04 20:07:06)

にくきゅ~う★さん~~  
mypink85  さん
にくきゅ~う★さん こんにちは~

改名おめでとう?ございます~~(笑)
ご一緒の方がいらしたんですか~?こんなに個性的なお名前なのに・・・
これからは「~」つけますね~~

『ナイロビ・・』は、みなさんの評価高いですね~~
いろんな意見を聞くたびに そうだわ~と納得しつつも・・・
私は、のめりこむところへは 至らなくって・・・

どうしても二人の愛の軌跡が 私を動かさないのです~・・・ どうしてかしら?
考えてみるに 私はかなりロマンチストなので
この現実を受け止められないのかも・・・
(勿論 映画だとはわかってますが)
ラストがつらすぎて もう一度観ようという気には絶対ならないし~~~

ただ映画の中で
テッサが言った事と同じ事をジャスティンが言った時 ある種「定め」を感じました。
人間って 皮肉ですね・・・






(2006.06.04 21:30:36)

Re:♪ナイロビの蜂♪(06/04)  
MAしゃま  さん
にくきゅう★さん~、こんばんは~♪
お身体の調子は~いかがかな~?良くなったの~??

ナイロビ~、私も~ジャスティンの言葉を思い出し~ウルウル・・・
こういう映画は~観ないと知らなかった現実を目の当たりにすると~
なんだか~とても考えさせられるね・・・
幸せなこの日本で生まれて生きている私たち・・・
世界に目を向ければ~悲惨な状況の国はたくさんあるのよね!
日本人で良かった・・・と思う自分も情けないけどね・・・
でも~どうすることも出来ないのが~これまた現実なのよね!!

テッサもジャスティンも~生きている間に~なんとかならなかったものかと~
とても切なくなりました~!!
でも~二人の死があったからこそ~浮き彫りにされた現実なんですが・・・
とても考えさせられる~、心の中に入り込んで来る映画でした・・・
一生~忘れられないでしょう・・・
(2006.06.04 21:34:41)

Re[1]:♪ナイロビの蜂♪(06/04)  
♪~ミュウさん、こんばんは~♪

>わたしもこの映画は絶対観にいかなあかんわ~

とても、いい映画だと思いますよ。機会があったら是非観てくださいね~♪

>でも今頭の中はジョニーの来日?の事で
>妄想しまくりの日々です(笑

そうですよね、来日のことを考えると、そわそわ、ワクワクですよね。
はがき、当選すると良いですよね~♪
確率は低いですけど(泣)

>ワタシは大阪なんでお江戸へ出るのも
>交通費かかるし痛い出費になるけど
>やっぱジョニーに会いたい!!!

ミュウさんのように、遠くから交通費を使ってくる人のことを考えると、東京に住んでることに、感謝しなくてはね。
ジョニーに会いたいのは、みんな一緒だからね~♪ (2006.06.04 22:54:04)

Re:ご覧になりましたか^^(06/04)  
♪~ひろちゃん、こんばんは~♪

>体調はいかがですか?良くなりましたか?
>気候が不安定な季節なので、無理しないでね^^

ご心配をおかけしました。
もう、大丈夫です。
私、めったに具合悪くなることはないんですよ。
鬼の霍乱ですかね~(笑)

>なんか今日のブログえらい力はいってません?(笑)<いつもはいってる?失礼致しました>
>それだけ、感動したって考えていい?

チョット頑張ってみました(笑)
色々考えさせられて、簡単には出来ないな~って・・・

>私は、多分今年見た中では、一番かも・・・
>と高い評価つけてます^^
>(ルワンダ見たら、それが一番になるかもだけど・・・)

>飛行機のシーン、ジャスティンがいつの間にか
>テッサと同じことを口にしてる。。。

ジャスティンがテッサにいわれた時は、客観的に見てたから、実際に悲惨な事実を目の当たりにしていなかったから、手を貸さなかった・・・のかな???
でも、どっちの行動が良いのかは、私、解らない・・!!!

>言葉はわからなくても、雰囲気を察知して、ピョン
>と飛行機から飛び降りる現地のい子供。。。
>あのシーンは胸をしめつけられ、涙、涙でした。

あの位の年齢の子供が、自分から降りるなんて・・・
自分の立場を理解してるなんて・・・
悲しいですよね~

>これは、必ず原作読もう!と思いました(^^)

私も、原作読もうと思ってます。
楽天で探してみたけど、売り切れでした(泣)
他も、探してみようと思ってます。 (2006.06.04 23:31:44)

Re:にくきゅ~う★さん~~(06/04)  
♪~マリーさん、こんばんは~♪

そうなんです、私もビックリです。
keiさんの所で、デッドマン映画上映の紹介があったんですが、そこでのデッドマンについてのコメントを書かれてた方が「にくきゅう」さんだったんです。
あまりないHNで同じだったものですから、きゅ~う★
にしてみました。お手数をおかけします。m(__)m
こちらに書いてくださるときは、前のままでもかまいませんよ。

>『ナイロビ・・』は、みなさんの評価高いですね~~
>いろんな意見を聞くたびに そうだわ~と納得しつつも・・・
>私は、のめりこむところへは 至らなくって・・・
>どうしても二人の愛の軌跡が 私を動かさないのです~・・・ どうしてかしら?
>考えてみるに 私はかなりロマンチストなので
>この現実を受け止められないのかも・・・
>(勿論 映画だとはわかってますが)
>ラストがつらすぎて もう一度観ようという気には絶対ならないし~~~

テッサは押しかけ女房??ですよね。
最初は、自分の仕事のために、ジャスティンを利用しているように感じました。
強い女性ですよね。迷惑をかけないように、ジャスティンには自分のしている事を、話さなかった。
それを知った、ジャスティンはテッサの愛を再確認していくんですよね。

>ただ映画の中で
>テッサが言った事と同じ事をジャスティンが言った時 ある種「定め」を感じました。
>人間って 皮肉ですね・・・

テッサの足跡を追っていく内に、テッサの意思をついで同じ行動をとっていく・・・・
そして、飛行機の場面で、ただ少年を助けたいという気持ちが、テッサと同じ言葉をはっしてたんですよね。

ラストがつらくて、二度と観れないと思ってる映画は、ジョニーの初監督の映画「ブレイブ」です。
最後が、悲しすぎるよね。(T_T) (2006.06.05 00:21:41)

Re:感情がこみあげてきました(T_T)(06/04)  
♪~オレンジさん、こんばんは~♪

>もう!駄目です。にくきゅ~う★さんのレビュー読んで、あの感動が!(素敵なレビューですね)
>写真を見て、また・・うううう!

有り難うございます♪
嬉しいな~♪

はじめは、お互いに遠慮があったような感じですよね・・。
ジャスティンは妻を亡くしてから、本気で妻の愛に向き合っていったのでは・・・

>色々な事を考えさせられる映画でしたが、
>妻の死後、彼女の辿った道を探し・・彼女を理解しもう1度、
>深く愛するジャスティンの姿に(T_T)です。

監督の故郷ブラジルで、エイズの治療薬を安く生産してるのに、アメリカ政府が圧力をかけているとの事。
自分たちの利益を守るため、弱者を食い物にしている。
だから、「この作品で、製薬会社をギャフンと言わせてやりたい」と監督が語ってました。
きっと、このような事は世界のあちこちで行われてるんでしょうね。

ジャスティンの愛の深さに感動ですよね。(T_T)
死を覚悟の上での、妻の足跡を辿っていく姿。
その形でしか権力に立ち向かうことが出来ないのかと、つらくなりましたが・・・

>本当にいい映画でした☆

この様な映画は、多くの方が観て欲しいですね。♪
(2006.06.05 00:58:29)

Re[1]:♪ナイロビの蜂♪(06/04)  
♪~MAしゃま、こんばんは~♪

>お身体の調子は~いかがかな~?良くなったの~??

ご心配おかけしました。
鬼の霍乱です~(笑)

>ナイロビ~、私も~ジャスティンの言葉を思い出し~ウルウル・・・
>こういう映画は~観ないと知らなかった現実を目の当たりにすると~
>なんだか~とても考えさせられるね・・・

この映画は、アフリカ最大のスラム街で撮影されたとの事ですよね。でも子供たちはとても友好的で幸せそうだったとの事。
その環境でしか暮らしたことがなければ、それが当たり前の事。
外からの情報を知らない方が、それはそれで幸せなことなのかな??

>幸せなこの日本で生まれて生きている私たち・・・
>世界に目を向ければ~悲惨な状況の国はたくさんあるのよね!
>日本人で良かった・・・と思う自分も情けないけどね・・・
>でも~どうすることも出来ないのが~これまた現実なのよね!!

そうなんですよね、どうすることも出来ない、一個人なんですよね。
ただ、私たちは、日本に生まれて幸せなんだと
認識することしか出来ないんですよね。
物騒になってきたとはいえ、まだまだ平和な日本!!!
感謝しないとね。

>テッサもジャスティンも~生きている間に~なんとかならなかったものかと~
>とても切なくなりました~!!
>でも~二人の死があったからこそ~浮き彫りにされた現実なんですが・・・
>とても考えさせられる~、心の中に入り込んで来る映画でした・・・
>一生~忘れられないでしょう・・・

ジャスティンが、あのような結末を迎えるとは、
思ってもいませんでしたので、つらかったです。
死を覚悟の、最後に託した手紙が、葬られずに良かったですよね。
それが、唯一の救いでした。

(2006.06.05 01:36:36)

 本当に・・・  
gaiahiro  さん
 あのシーンは泣けました! (2006.06.05 23:24:29)

Re: 本当に・・・(06/04)  
♪~gaiahiroさん、こんにちは~♪

トラックバックありがとうございます。

> あのシーンは泣けました!

この映画は、考えさせられるテーマが沢山あって、
奥の深い映画でしたね。

原作も読んでみようと思ってます。 (2006.06.06 13:24:43)

Re:♪ナイロビの蜂♪(06/04)  
にくきゅ~うさん、こんにちは(*^^)
本当に、いい映画って、こういう映画のこと言うのでしょうね、
愛に感動して、社会派のテーマに考えさせられ、
映画を観たことで、より多くの背景を知りたいと思う欲望、
感じることがたくさんありすぎて、一言で感想締めくくれない、力強さ、深さのある映画ですよね。
この作品は、劇場で観れて、本当に良かったです。(*^^)
今年、ホテルルワンダ以来の、がツンとくる映画でした。

にくきゅうさん、
危険だと分かっていても進んでいく、ジャスティン、彼の底力でしたよね、
あれほどまでに、雑草のある世界が、嫌いだった彼、
事なかれ主義だった彼が、静かに変わっていくところ、落ち着いた態度、静かな眼差しの中に、大きな力、熱い心がありましたよね、
にくきゅうさんの書かれている、
テッサとジャスティンの足跡のこと、
もう、読んでるだけで泣けてきます。
彼らの一言一言が、
短い言葉の中にも、全力の心だったのですよね、(*^^)
にくきゅうさん、
彼らの愛情の深さ、すごかったですよね、
ラストの、テッサとジャスティンが寄り添うシーン、
泣きました。
にくきゅうさん、
コメントのところを読ませていただいての、コメントです(*^^)
アメリカの、圧力のこと、
にくきゅうさんの文章を読んで、その構図を理解しました。
弱者を食いものにする構図、
アフリカの貧困の理由の一つですね、
こうしたことが、まかり通っている世の中、
監督が訴えたかったこと、熱いメッセージ、届きましたよね、私達の心に(*^^)

もう1つ、(*^^)
にくきゅうさんが、つらすぎて。。。の、
ブレイブ、ジョニー作の中で、1番好きです。(*^^)
(2006.06.06 14:18:48)

Re[1]:♪ナイロビの蜂♪(06/04)  
♪~ラブ☆シネマさん、こんばんは~♪

>本当に、いい映画って、こういう映画のこと言うのでしょうね、
>愛に感動して、社会派のテーマに考えさせられ、
>映画を観たことで、より多くの背景を知りたいと思う欲望、
>感じることがたくさんありすぎて、一言で感想締めくくれない、力強さ、深さのある映画ですよね。
>この作品は、劇場で観れて、本当に良かったです。(*^^)
>今年、ホテルルワンダ以来の、がツンとくる映画でした。

この映画を観た後に、色々な方のレビューを読ませてもらい、
自分が感じた事とは違う感想に驚き、又、色々考えさせられ、
ラブ☆シネマさんも言ってるように”多くの背景を知りたいと思う欲望”に動かされ、
考えれば考えるほど????になってきて、
私の頭が・・・混乱してます!!

ホテルルワンダも、いい映画だったようですね。
私DVD待ちです。必ず観ますよ。

>危険だと分かっていても進んでいく、ジャスティン、彼の底力でしたよね、
>あれほどまでに、雑草のある世界が、嫌いだった彼、
>事なかれ主義だった彼が、静かに変わっていくところ、落ち着いた態度、静かな眼差しの中に、大きな力、熱い心がありましたよね、

自分の身に危険が降りかかってくるのを承知で、真相を探っていく・・・確かに底力だ!!!
物静かで優しいジャスティンが、テッサの愛の深さに動かされていくんですよね。
ゆっくりと、静かに・・・テッサの元へ向かって・・・

>テッサとジャスティンの足跡のこと、
>もう、読んでるだけで泣けてきます。
>彼らの一言一言が、
>短い言葉の中にも、全力の心だったのですよね、(*^^)

一言一言が、胸にジーンときますよね。
テッサが生きていれば、そんなに胸に響くような会話ではないのかも、と思うけど・・・
改めて読んでみると、一言一言に重みを感じます。
(2006.06.07 01:00:30)

Re[1]:♪ナイロビの蜂♪(06/04)  
♪~ラブ☆シネマさん、2通目です~♪

>彼らの愛情の深さ、すごかったですよね、
>ラストの、テッサとジャスティンが寄り添うシーン、
>泣きました。

本当に、深い、深い、愛です。
雄大な大地での二人、美しかったから、よけいに胸にグッと込み上げるものがありますよね。
そして、ジャスティンの覚悟を決めた姿に、号泣!!

>コメントのところを読ませていただいての、コメントです(*^^)
>アメリカの、圧力のこと、
>にくきゅうさんの文章を読んで、その構図を理解しました。
>弱者を食いものにする構図、
>アフリカの貧困の理由の一つですね、
>こうしたことが、まかり通っている世の中、
>監督が訴えたかったこと、熱いメッセージ、届きましたよね、私達の心に(*^^)

世界の、あちこちで、弱者は利用されてるんですよね。
強者からの圧力、弱者にとってはどうすることも出来ないんでしょう。きっと。。。
監督のメッセージ、この映画のことを、忘れないでいようと思います。

>もう1つ、(*^^)
>にくきゅうさんが、つらすぎて。。。の、
>ブレイブ、ジョニー作の中で、1番好きです。(*^^)

ラブ☆シネマさん、ブレイブ、一番ですか??
私は、もう少し違う選択が出来なかったのかと・・・
残された家族が、真相を知ったときの事など考えてしまって、ダメです。
最後の、エレベーターが閉まるシーン、思い出しただけでも・・・ダメだ。。。 (2006.06.07 01:03:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にくきゅ〜う★

にくきゅ〜う★

Comments

Actinync@ Novel Coronavirus (2019-nCoV) On 31 December 2019, WHO was alerted t…
ベーコン@ Re:【おまえうまそうだな】(10/18) ■映画の絵柄 映画の絵柄に関してもスタッ…
ベーコン@ Re:【おまえうまそうだな】(10/18) 長文な上に制作スタッフや原作者の裏話も…
絶太わー@ Re:【おまえうまそうだな】(10/18) 原作絵本は実際に読んでないので何とも言…
沖縄 島袋@ Re:【樺太1945年夏 氷雪の門】★二木てるみ(08/06) 管理人様始めました。沖縄の島袋と申しま…

Favorite Blog

MAしゃまの独り言(… MAしゃまさん
pure breath★マリー… マリーmypinkさん
Cinema Collection ひろちゃん★510さん
☆orange pe… ☆オレンジピール☆さん
あ!CINEMA 365 DAYs ラブ☆シネマさん
かいコ。の気ままに… かいコ。さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: