全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
久しぶりの更新ですやっと最近週末起き上がれるようになりました気が付くともう最後に日記を書いてから1ヶ月以上も経っている!この間、ゆっくりゆっくり読んでいた本がわずか3冊少しですが、書いておこうと思います初めて読んだ瀬尾まいこさんみなさまのブログを拝見する中で、読みたいリストにあがっていた方です自殺したいくらいの気持ちになる経験って、程度の差はあれ多くの方が持っていると思いますでもここまで本当にその気になって、実行しようとする千鶴が、最初はなんだか痛々しかったのですでも村の中で、田村さんの民宿で、ゆっくりと時間を過ごしていく彼女を見ていてほっとすることができました千鶴は最後いったいどうするのだろう?と思いながら読んでいましたが、納得というか、ああよかったなと思いながら読み終えることができました
2007.01.25
コメント(2)
さて今回、久しぶりの更新となりましたというのも、念願のを授かったようでして...まだまだ安定期には遠いのでひやひやの毎日ですが、大事にしていきたいですしかし、つわりというのは頭ではわかっていたつもりでしたがこれほどのものとは...つらかったり普通だったりの期間と思っていましたが、つらかったりつらかったりの毎日です本を読んだりPCに向かったりと、大好きだったこともことごとくつらくなってしまいました...なんとか春までがんばって、安定期に持ち込みたいですそれまで更新が今まで以上にぼちぼちになってしまうと思いますが、気長によろしくお願いします...
2007.01.22
コメント(4)
![]()
ずいぶん時間がかかってしまいましたが、やっと読み終わりました!でも内容は面白かったのです天下一探偵、大河原警部の語る「名探偵の掟」、ミステリは好きですが、こんなの読んだの初めてでとても新鮮でした時折小説世界を離れて語る二人が、本格推理の掟を解説していくのですが、ああ、そうそう!などとつい相槌入れて読んでしまいましたしかしただの解説に留まらず、このお話そのものにも必ず謎があり、簡単には解かせてくれません...続編があるようなので、それも楽しみです♪
2007.01.21
コメント(0)
![]()
するすると読めました、が、あっさりと書いてあるから余計に、中身が心にしみるというか、そんな風に感じましたまったく記憶を失ったら、私はどうするだろう?まずは、ポケットの中の持ち物にある自分の過去にしがみついて、なんとか記憶を取り戻そうと必死になってしまうかも主人公も動揺はしているみたいだけど、必死な感じというよりは、目の前にあることをそのまま受け止めているみたいなそんな印象を持ちましたそんな主人公だからなのか、通りすがりの人々がみな自然な感じで優しい...最後、主人公が「銀の鍵」を放り投げるところは、なんだか感動しましたカウリスマキ監督の「過去のない男」の感想文だというこの一冊ぜひその映画を見てみたい!ととても思いました過去にぎゅうっとしがみつくばかりではなくて、目の前で起きていることを、そのままに、心に受け止めていくこと記憶を完全に捨てていくことはもちろんできないけれど、そのままを受け止める心の空間を取っておくようにしたいなと思いました
2007.01.11
コメント(4)
![]()
読みました...なんだか不思議な、ニシノユキヒコこの片仮名表記が、自分にはしっくり来るような気がしますとらえどころのないひとだからかもしれませんいや、どんなひとかは見える(ような気がする)のですが、つかまえどころがないというか...たくさんの女性が惹かれるのに、結局いつも女性から去られてしまうニシノくん1冊の中で、女性が語るニシノくんとの物語が綴られていきますそれぞれ女性のタイプも違うのに、みなウィルスにやられたようにニシノくんに惹かれてしまうそしてそれぞれの理由ながら、つかまえどころのないニシノくんに嫌気がさして(といってもフツウに使う「嫌気がさす」とはずいぶん違うと思うのですが、これが一番自分としてはぴったり来る感じ)、ニシノくんを心から締め出して行くこんなに女性に囲まれていながら、でもイワユル女好きって感じでもなくて、それぞれに真剣ぽいのにニシノくんはやっぱりひとりぼっちで、ニシノくんに惹かれた女性たちは、例え一緒にいたのが短い期間でも、彼を忘れられないなんだか全編に渡って淋しい雰囲気が漂っていて、柔らかくて色彩の淡い絵が描かれているような、そんな印象を持ちましたニシノくんが淋しいひとだからか、ニシノくんといる女性たちが淋しいからか、読んでいる自分まで、すうっと淋しくなりましたもし自分が出会ってしまったら?やっぱりやられちゃうのかな...
2007.01.10
コメント(6)
![]()
今年の年またぎはスペンサーでした今回はスーザンも全面に出ていましたスペンサーの気持ち、スーザンの気持ちががつんがつんぶつかって、犯人との攻防、二人の気持ち、さまざまな面ではらはらさせられましたしかし、女性が精神異常の犯人と対峙して、命の危機を感じながら、圧倒的に強い自分の恋人に安易に助けを頼むことなく、自分の職業的責任をまっとうしようとする...そんなこと、自分だったらできるだろうか?さすがにスペンサーの愛する人だなあ...と再認識させられました#私は精神科医ではありませんが...スペンサーは今回もかっこよかったです安心して没頭できます作品中で端的に、断定的に交わされる会話のテンポもとても好きですこれはパーカーさんがそうなのでしょうが、やっぱり菊池光さんの訳がいいからなのかなあ...詳しいことはわかりませんが、訳って大切ですよね~
2007.01.05
コメント(5)

明けましておめでとうございます昨年中は大変お世話になりました今年1年、良い年でありますように!お正月はマシンを離れ、実家でのんびりしたり、親戚の家を回ったりしていました、が、早速今日から仕事始めでした短い休みではありましたが、いろいろな久しぶりの顔ぶれに、楽しい時間を過ごすことができました雑煮も東西の味を食べたし、箱根駅伝も見たし、これぞニッポンのお正月相変わらずスローな感じですが、私なりにがんばります!こんな感じで今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007.01.04
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1