El Ritmo de la Vida

El Ritmo de la Vida

PR

プロフィール

10-colie

10-colie

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

10-colie @ Re[1]:2年半後(01/21) みったんさん みったん、ありがとう!!…
みったん@ Re:2年半後(01/21) おめでとう、おめでとう。よかったね。う…
10-colie @ Re:おぉっ!(01/21) まちぇこさん おおおおおっ! ネイビーお…
10-colie @ Re[1]:2年半後(01/21) Jai子さん お久しぶりー♪jaiたんのブリト…
10-colie @ Re[1]:2年半後(01/21) tuna99さん お久しぶりですーーー♪ 私も…
2010年06月17日
XML
カテゴリ: 日々のこと

いやはや、ここんとこどうも体調が悪い。。

体調が悪いから、早く帰る。

早く帰ってるから、頻繁にブログ更新。

・・・・・何か間違ってるかも?

ところで、古希のお祝いで思い出したのだ。

私が5歳のときと7歳のときの誕生日、絵本を作ってもらった。

文:父、絵:2歳年上の姉。

『いつつになったテンコリーヌ』 『テンコリは7さい』 っていうの。

いろんなエピソードにより、10-colieはこういう人間だ、と語ると共に

父なりの教訓というか、私に教え諭したい比喩や寓話が挿入されている感じのもの。

それはとっても貴重な宝物なんだけど、そういうものを作ろうと思ってくれた父の愛情と共に

たった2歳下の妹のために絵かきをやってくれた姉の優しさに感じ入る。

わがまま末っ子体質の私だったら、絶対に「私はやってもらってないのに!」なんて

大騒ぎするに違いない。

姉は後に美大に進学するくらい絵がうまかったし、絵本を自分で書くのも好きだったので

その楽しみの一環だったのかな、とは思うけれど、やっぱお姉ちゃんて偉いよねぇ。

大人になってから、長女・長男諸君に出会うたび、なんちゅうかその

「兄弟や家族を背負ってる感」に、偉いなーこの人たち・・・と思ってしまうお気楽3番目。

でまあ、とりわけこの 『テンコリは7さい』 は、愛情は詰まったストーリー展開ながら

そのつっこみどころの多さにより結婚式のネタに使われたくらい、夫との間でも有名でして。

今回の親の古希祝いに迷っていた頃、夫より 『かずお(父の仮名)は70歳』 を作ったらどう?

と提案があったのです。

何よりもこのタイトルの可笑しさに惹かれて、それだ!私が文章書いて姉に絵を描かせよう!

と早速パワーポイントでぽちぽち文章を打ち始めたのですがね。

親のことって、思った以上に知らないんだね・・・・・

たとえば父については、ぱっと思い出すことって、

ホイチョイ3部作がはやったときは、ビデオ屋で 「『私にスキーを教えて』っていうのありますか」

と聞いたり

『DA・YO・NE』がはやったときは 「『SO・DA・NE』っていう曲ありますか」

と聞いたり

っていう、一緒にいて恥ずかしかった系エピソードとか

ラー油と間違えて 「速乾ニス」をラーメンに大量投入し、寝込んだり

真夏に庭の草むしりを長時間裸でして、ローズピンク色の豚さんのようになって寝込んだり

っていう、なんでそんなことに・・・・系エピソードとか

申し訳ないのだが滑稽エピソードばかり浮かんじゃうのよね。

んでもって、エピソードがとっても断片的。

うーんうーん、と悩んで姉に見せると、「当たり前だよ。まだ7年しか生きてない人への本と

同じように、70年生きてる人のエピソードが書けるはずがない」

た、たすかに。。。。。。

考えてみれば、『かずお(仮)は70歳』なんて本は、それこそ、昨今はやりの

自伝的なものであってしかるべきで、親の人生の半分を子供の目で見たに過ぎない

人間がちょこちょこと書き綴れるものではないのであった。

ま、わかっていながらパロディ的にやろうと思ったのだけどね、やはり失敗。。

義理の父は、自分の母親が書き溜めた大量の「思い出し自伝」を整理し

更に口述筆記を加えて、母親の自伝をりっぱに書き上げた。

そういうことを、いつか私もするんだろうか。

私の両親は、あまりそういうの好きじゃないような感じもあるけれど、

なんとなく、彼らの人生を残してみたくなっちゃった気もする今日この頃。

あー。相変わらず、ズラズラとくだらなく長ぇ文章。読んでくださった方がいらっしゃったら、感謝感激。

最後に、姉が挿絵を描いた『テンコリーヌは7さい』だけど、1ページだけ、父が描いた絵が。

開いて最初の扉ページに、タイトルと共に、写真を見て描いた私の似顔絵。

ドン。

7years.jpg

・・・・・エート。。。。

このムッツリ猫背7歳が、私・・・・ ガーン ガーン ガーン

絵心のない者の描いた絵は少女の心を深く傷つけ、自身も絵心のない少女は

これから先、似顔絵だけは描くまいと固く心に誓ったのであった。

というわけで、今後は私のレビューの上にこの顔を乗っけてくだされば間違いないかと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月17日 20時41分25秒
コメント(10) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:考察:『かずお(仮)は70歳』  
riko さん
なげぇ文章読んじまったよ(笑)
父と姉による初めての共同作業によるてぃんこの為の絵本だなんて、とても愛情感じるわー!
もうスペシャルな一生の宝物だよネ。
てぃんこ、可愛がられてた(って過去形かいっ笑)んだねぇ~(^-^)
ぱぱりんの麗子像…もとい!てぃんこ像も非常に味わい深く素敵だね♪
ところで、前の日記の弟が読んだ感謝状って、作者はアタシだから(爆)
お店探し&予約から絵の手配、額縁選びから手紙まで、ぜ~んぶ私1人がやったんだったわ(遠い目)
日頃世話になってるもんだから、当時何となく使命感に燃えてやってしまったような気がする…
まっ、みんな色々あるよね(笑)
(2010年06月17日 21時03分13秒)

Re:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
はぐP  さん
シュールな鉛筆画 7歳テンコリーヌも
かずお70歳も
なんだか最高のネタ!
(なんていってもええかしら。。笑)

ほんとねぇ
親のことって知らないよね、
自分のことみてて!みてて!な子供時代
おやの顔色や空気を多少は読むことをした
長女なあたくしですけど
かといって
親としての顔しか知らないなぁ。。。
なにかいいお祝いができるといいね♪

(2010年06月17日 21時15分32秒)

Re[1]:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
10-colie  さん
rikoさん

おお、あなたは偉い!
ほんと、宝物ですよねぇ~・・・。忙しい両親から放置されがちな3番目だから気を使ったのかもしれないけど、ちゃんと愛情注いでもらってたのねえと思います。
ちなみにこの絵本タッグは、後に弟が5歳と12歳のと
きにも絵本を作成。お好きなんですな(^^)

そして、麗子像!(゚ε゚ )ブッ!!
そうだ、このシュールさは麗子像だ!
毛糸~な感じの衣服も、含みのある表情も。うーんやるなぱぱりん。

>お店探し&予約から絵の手配、額縁選びから手紙ま
で、ぜ~んぶ私1人がやったんだったわ(遠い目)

そっかー、やっぱりりこさんもお姉さんだなあ。
準備は全部りこさんがやって、弟さんに読ませてあげるあたりも・・・。
心を込めて書いた感謝の言葉、一番気持ちがストレートに伝わりますよね。
お父さん、泣くほど嬉しかっただろうなあー。ほんとに。それこそエエ話や・・・(涙
かずおは70歳なんてふざけたこと考えてないで、ちゃんとお礼を言うべきだった・・・マジちょっと後悔(^^; (2010年06月17日 21時58分15秒)

Re[1]:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
10-colie  さん
はぐPさん

シュールでしょ?(^^)あながち似てないとも言えないあたりがちょいと悔しいが。
かずおは70歳は、姉に「老人をいじめてるだけじゃ・・・」疑惑を抱かせてしまひました。
でもほんとにネタ満載なオヤジなんだもん。。。

>自分のことみてて!みてて!な子供時代

ほんとほんとー、子供時代っていっつもそう思ってた気がする(^^)
はぐたんは自身もママだから、余計にご両親の気持ちになることもできるんだろうな。
親とは、大人になってから語るといろんな発見があるよね。
仕事人としての親、悩む大人としての親・・・。
今のうち、知っておかなきゃいけないことがまだまだあるなって思います。
3兄弟くんたちが、パパママと対等に語りだす日もそう遠くないのか・・・うーん、やっぱすごい!子供って。 (2010年06月17日 22時04分46秒)

Re:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
みったん さん
私も読んでしまった・笑
てんこりちゃんはホントにご両親に愛されてたんだね。いつも思うけど、うらやましかよ~~~
うちは、3人兄弟で、一番下は妹なのね。
父は、妹がものすごっくかわいかったみたいで、
なめ回すように追いかけてたよ・爆
私も長女としては、いろいろめんどーーだなと思いつつ、働くっすよ。実家に帰ると、ものすっごく
疲れるもの。。。
言われてみると、うちも来年は父が古希だったり
するわ。少し、イベント考えなきゃだわ・・・ (2010年06月17日 23時07分16秒)

Re:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)   
cocoamon  さん
スクロールしたよ(もちろんスクロールだけじゃなく全部読んだよ)!!
いい話じゃないですかあ!テンコリのラブリーな性格はご家族から大事に愛された故の産物なのですな。

お父さん作のてんこり似顔絵、子供心にはガーンな気持ちも分かるけど(笑)、改めて見ると髪の毛のあたりとかお父さんの一生懸命さと我が子への愛情が伝わってきて、こっこたんジーンとしちゃったわ。

(2010年06月18日 09時51分23秒)

Re:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
だるくん  さん
お久しぶりの登場♪

だるは42歳~細々と生きています!

いやぁ!父の日を間近に控え、感動的な家族の逸話だわ。

幼い姉の、長女らしい立派な偉業に、姉と同名の私までが感謝されているような気になりました・笑

そして、かずお氏のテンコリ像を拝見し、テンコリーヌが金沢駅の改札で私たちを見つけ、
不安げに照れながらはにかむ姿を瞬時に思い出してしまったほど、筆に魂がこもってるよ!

そんなコメントは、うれしかないかもしれないけど・笑


私が頻繁に利用する駐車場の料金所のおじちゃんは、勤務中の余暇に自分史を書いているの

会うたびに、厚さ10センチはあると思われる原稿用紙の束を、私に読ませようと
虎視眈々と機会を狙っているようなんだけど・笑、70年以上の歴史というのは、
前編でもその量があるんだから・笑(おじちゃんの自分史は未完成なので)
絵本にするのは至難の業かもしれないね
(2010年06月18日 10時17分21秒)

Re[1]:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
10-colie  さん
みったんさん

おお、みったんも完読(?)ありがとう♪
嘗め回すようにかわいがってたのは、一人だけ歳が離れてた弟かな(^^)
私は、後になって親から「すまん、3人目のときはほんとに忙しくてあまり記憶が・・・」と衝撃の告白も(笑
その分、私は自分で「見てー見てー!」とアピール満載だったので、こういうこともしてくれたんでしょうな。それを邪魔にせず愛情を注いでくれたことは、ほんと感謝です。

みったん、疲れるーって言ってたよね。
確かに、お姉ちゃんだもんね、色々あるんだろうなあ・・・気遣いとか。
言われなくても察知して色々やっちゃう、のかな?
ご両親にも頼られちゃうんだろうね。
(ちなみに我が姉はのんびり屋なのでそういう心配はあまりないのだが・・^^;)
大人になった今、ご両親と腹割って話すとまた何か発見があるのかも?
でもいずれにしろ、古希のお祝いはきっとお父さんすっごく喜ぶよ♪ (2010年06月19日 12時03分55秒)

Re[1]:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
10-colie  さん
cocoamonさん

むふっ、私もスクロールな女であるのがばれちゃったわね(知ってたか)
ここたんのように素敵なオチはつけられないけどもー。

ら、ラブリー!(>▽<)ムフッ
大事に・・・というよりは放置度高い家庭だったけれど^^;。
まあでも、3番目だけに愛情が薄まってると勝手に思って「私を見てー!」な自己主張のカマタリのうるさいがきんちょだったのだけど、こうして見ると親も色々やってくれてたのよね。

ここたんのお母様の「肉まん弁当」にも、きっと深遠なる配慮があったのだ!(子供にユーモアの感覚を教えたい・・とか?)

似顔絵への肯定度の高まりにテンコリちょっと戸惑い((((・o。)))クラクラ
そうねー、この不器用な筆運び、確かに一生懸命さはヒシヒシと感じるね。。。
私も絵が描けないので、手がプルプルした挙句にこの絵になる可能性も大だし。
姉に頼まずあえて自分で描いたこと自体が愛情さ!ということで大人のテンコリは納得しますた(*^^*)
ありがとう♪ (2010年06月19日 12時21分15秒)

Re[1]:考察:『かずお(仮)は70歳』(06/17)  
10-colie  さん
だるくんさん

むひーーーっ!だるたーん超久しぶり!嬉しいわーーー♪

かずお氏麗子像に、現在の私めと共通する魂を感じとっていたとはっ!!そんなだるたんのテンコリ家霊感にガクブル((((;゜Д゜))) さすがだわ!
姉・だる美と同名なだけでなく、金沢にゆかりある兄・ネロ太とも数日違いのお生まれだってんですから、もぉとても他人とは思えないだるたんなのです♪

しかし、皆様からのコメントにより、改めて・・・
この絵を元写真と比較して効果音つきで結婚パーティでさらした我が夫は、血も涙もないといわざるを得ぬなと(かなりおもしろかったけどw

料金所のおじさん、いつも通る美しきヒトヅマだるたんに、自分の人生を知ってもらいたいのね(^^)
もしかしたら、料金所なんかにチンマリ座っているけど、もっそい波乱万丈のモテ男人生が描かれてるかもしれないよ?
ここは腹を決めて・・・10cmの禁断の園、覗いてみたら案外おもしろいかも?(責任は持てまてんw
しかし半生で10cmたあ、どんだけ語りたいんじゃっ!(>▽<)
だるたんは文章がすごく上手だから、ご両親の自伝書いたら読み応えがありそう♪
やっぱね、人が読めるものにするには、あれは相当文章力要るよね・・・知人のを読んで改めてそう思い、私にはできんと思った次第(^^;

久しぶりにだるたんと語れてすごく嬉しかったでつ。
またにゃー♪ (2010年06月19日 12時53分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: