全3件 (3件中 1-3件目)
1

金曜日に柳川市へ仕事で行った帰り、九州道のみやま柳川インターへ向かっていると、道路端に「Jungle Gym」と壁に書かれた茶色の建物を見つけました。なんの建物だろうとよく見ると、クライミングしている人らしきイラストも。ひょっとして屋内壁があるクライミング場?これはぜひ見てみなければ、と思い近寄って中をみせていただくと、やっぱりクライミングジムでした。しかも、戻ってから調べてみると、既に何年か前からオープンし、国体選手も排出したような立派なジムでした。ジムでオーナーらしき人と立ち話したのですが、今や主流はクライミングというよりボルダリング。以前からロープを付けないで登るボルダリングはよく怖くないな~と感心していたのですが、なるほど室内で下にマットが敷いてあるところなら、屋外ほど怖さを感じずに登ることができそうです。私がバリバリ登っていた(と言っても5.11aクラスがやっとですが)のは、もう10年以上前。今使われているクライミングシューズを見せてもらったのですが、もう私が全然知らないメーカーばかり。「私が今持っているのはボリエールのエース」と言うと、「ボリエールという言葉自体久しぶりに聞きました」と笑われてしまいました。しかし、聞けば福岡市内にも、いくつか室内練習場があるとか。久しぶりにクライミングに戻ってみようかなという気になってきました。でもその前にもっと体重を落とさないと。
2010年06月27日
コメント(1)

熊本県玉名市のお客様のところへ行って来ました。5月6月にこのお客様のところへ行く機会が多いのですが、今の時期、玉名市では市内の高瀬裏川で花しょうぶがきれいに咲いていて楽しみです。今年は6月12日まで、高瀬裏川花しょうぶ祭りが開催されていたようです。花しょうぶのピークは5月下旬~6月頭だったようで、花はチラホラ残っている程度でした。帰りに、九州道玉名パーキングエリアに寄ると「玉名パーキングエリア限定発売!」と銘打たれた「竜馬の水」なるものを発見!産地は四国。それがなぜ玉名パーキングエリア限定発売なのかよく分かりませんが、明らかに便乗商法っぽい匂いが・・・・。そう言えばよく見ると「龍馬」ではなく「竜馬の水」となっています。
2010年06月16日
コメント(0)
最近、老眼が出始めたせいか、近くの文字や暗いところでの文字が非常に見えづらくなってきたので、コンタクトレンズを作り直すことにしました。とは言っても前回作ったのは2年半前。度が合わなくならなくても、そろそろ作り替えの時期でした。HPで探して、博多駅近くの大手コンタクトショップへ。こういうショップにありがちな、併設された眼科医院で、度数のチェックと目の表面のチェック。近くを見やすくすると遠くが見えにくくなり、遠くを見やすくすると今度は今と同様近くが見えづらい。その微妙な妥協点を探すのに時間はかかったものの、なんとか運転免許の基準ギリギリのところで落ち着きました。その後、レンズの種類と価格の一覧表を見せられてビックリ!確か2年半前に作ったときは、総額で2万円を切ったはずなのに、今回その眼科医院での一番のお勧めレンズは1枚だけで19800円!これしかないのか?と思って一覧表をよく見ると、一番多い価格帯は1枚1万円前後で、一番安いタイプが1枚7000円(←ちなみにこれが今まで使っていたレンズ)。「このレンズでないと度が合わないのですか?」と聞くと、そんなことはありません、他でもOKとの返事。なら、何が違うのかと聞くと、保障内容とのことでした。高い価格のレンズは、2年間、破損であっても度が合わなくなっても、何回取り替えることも可能。でも安いレンズは、半年間に1回のみとのこと。しかし、性能にはあまり差がない、との説明でしたので、それなら私は前回作ってから1回もレンズを交換したことがないので、結局1万円のタイプにしました。それにしても、眼科医院でいきなり一番高い価格のレンズを提示するのには驚きました。私のようなスレた大人なら、他にもあるのでは?とすぐ考えますが、気が弱い人だったり、学生だったりしたら、眼科で勧められるのだからそれが一番自分に合っているのだろう、と決めてしまいそうですよね。コンタクトレンズのショップが巷に溢れている理由が、少し分かったように思います。
2010年06月07日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()