福岡・博多の行政書士ブログ    博多・緑行政書士事務所

福岡・博多の行政書士ブログ 博多・緑行政書士事務所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

博多の行政書士

博多の行政書士

カレンダー

コメント新着

博多の行政書士 @ Re[1]:明日から月次支援金申請受付開始(06/15) 神谷商店さんへ ありがとうございます。…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2010年07月06日
XML
カテゴリ: 献体


また、私の父のように病院で死亡すると、病院の担当者にも尋ねる事項があるようですので、病院から電話をかけた方が便利です。

さらに、献体登録の事務局に電話をかけた際に、再度遺族としての献体の意思の有無を確認されます。ですので、この時点で献体を拒否することも可能です。

生前はまったく考えなかったのですが、いざ父の遺体を目の前にすると、本当に眠っているようにしか見えないので、このまま眠らせてあげたい、献体として引き渡すのは可哀想なんじゃないか、と一瞬抵抗感が生じました。

でも、献体として引き渡さなかったら火葬場で骨と灰になってしまうだけのことですから、結局は同じコトなわけで、そう考えると踏ん切りもつきました。

長崎大学から委託を受けている葬儀社から、こちらの葬儀社への遺体の保存方法等の指示は、ドライアイスを早めに多めに、といった程度です。

また、棺についても通常の葬儀のように、普通の棺に納棺して全然構わないようです。

ですので、ドライアイスが多め、ということ以外はほとんど普通の葬儀の場合と変わりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月06日 22時39分07秒
コメントを書く
[献体] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: