福岡・博多の行政書士ブログ    博多・緑行政書士事務所

福岡・博多の行政書士ブログ 博多・緑行政書士事務所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

博多の行政書士

博多の行政書士

カレンダー

コメント新着

博多の行政書士 @ Re[1]:明日から月次支援金申請受付開始(06/15) 神谷商店さんへ ありがとうございます。…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2010年10月10日
XML
テーマ: 行政書士(113)
カテゴリ: 貨物運送業


特に1回目の試験で不合格となった方から、このような話しをよく伺います。

そもそも自動車六法は、貨物関係だけでなく、特殊自動車や旅客自動車、自動車登録、道路に関する法律など、自動車に関係するの法令を幅広く掲載したもので、試験対策用として使用するものではなく、法律を調べるためのものなのです。

そのため、このような試験の対策用として使うのはまったく不向き。

なので、一般貨物に関係する部分、それも経営者の方が知っておくべき部分のみに絞って、この法令試験対策用ファイルを作成したのです。

それでも、自動車六法のみを使って合格したい、という方もいらっしゃるでしょうから、そのような方のために、試験対策のヒントを。

自動車六法の中の、各運輸局が試験範囲としてあげている法令の部分にタグを付けておくことです。

これだけでずいぶん自動車六法が使いやすくなります。

私の事務所の「法令試験対策用ファイル」でも、各法令の部分にこのタグを付けています。

試験合格のポイントは、いかに早く問題の元となっている法令の条文を見つけ出し、それを読んで正解を見つけるか、ですから、タグがあるのと無いのとでは、けっこう時間に差が出ます。

自動車六法のみを使用する方は、ぜひタグを付けてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月23日 23時51分22秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: