Serene state of mind

Serene state of mind

2025.11.23
XML
NHKラジオ第2放送 が来年3月末をもって廃止される ことが正式に決まりましたが、
この「ラジオ第2放送の廃止」の計画のニュースを最初に目にしたとき、真っ先に思ったのが、
 「 数ある・しかも評判も良い語学学習番組はどうなる?
  ―それが、いよいよ現実のものとなってまいりました。
   NHKのサイトによると、 AMラジオではニュース・教養番組がメイン、FMラジオでは「音楽ゾーンと学びゾーン」を設けて棲み分けを図る とのことですが、
いやいや、こちとらとしてはNHK-FMがうまく入らないから語学番組がFMに移られると困るんですけど?
―とはいえ、今ではネット配信もありますからねぇ…そんなことで気をもんでいるのは逆に時間と精神力がもったいないかもしれません。

直近の「 ラジオ英会話
早く具体策を正式に発表してくれい
2025年11月時点で、需要の多い英語系の番組と、リスナー層が中高生であることを想定した学習番組 (←ラジオ学習からネット学習への移行は時代の流れならでは、だとしても、ネット聴取がスマホ依存の入口になることがあってはならない) は確実にラジオに残るとは予想しとりますが
―あと、ひょっとすると韓国語と中国語も?

近未来の想像はさておき、当初、 NHKラジオ第2放送がなくなるというニュースを知って真っ先に思ったのが
NHKはラジオよりテレビのチャンネルの方をリストラしてその分受信料を下げた方が、まだテレビ離れを食い止められたんではないの?
―ということも、まだ10-lineでしか載せていなかったため、再度アップしておきます。

どさくさついでに。

1. ラジオでも受信料を取るとは言いださんといてくれよな
―もっとも、そんなことをしたら災害時用の携帯ラジオにも課金しなければならなくなって混乱が起こるだろうから、さすがに現実的ではありませんけど
2. NHK受信契約がある人以外は NHK-ONE とやらには最初からアクセスしないに越したことはなかろう
―と、言うは易し、ですが、 お国の機関がワンクリック詐欺まがいの事をやっていてどうしますか
(*当方、結婚後自宅で置物状態だったテレビを処分して受信契約を解除しました。
以来、現在自宅にテレビ受像機がないし、スマホやモバイルもワンセグ対応ではないし、ワンセグ対応カーナビ付き自家用車もないので、NHKの受信契約がありません)


そもそもカーナビにテレビなんて、脇見運転につながるから危険極まりないので、その必要性は以前から疑問に思っていたことだし
今はカーナビもテレビ機能がない機種が増えているはずなので、今のうちにこれに入れ替えたらどないでっしゃろ
―あ、しかし費用は税金か…ジレンマですね…

cf.
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/radiru-info/inf20251017.html
https://dot.asahi.com/articles/-/208035?page=1#google_vignette




「謎なぞ36」の答え
(1)「 セパタクロー …他は道具でボールを扱う。ちなみに「足のバレーボール」とも称される東南アジアの民族スポーツ由来の球技
(2)「 インディアカ …蹴りがNG
(3)「 じゃが芋 …地下茎を食べる。他は根を食べる
(4)「 ビーフン …これだけ米の麺
(5)「 西瓜 …畑で採れ、厳密には野菜の部類。他は果樹
(6)「 藤原道長 …小倉百人一首の読み人ではない
(7)「 ピッコロ …これだけ横笛。他は縦
(8)「 サクソフォン …元々オーケストラになかった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.23 18:39:55
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: