漫望のなんでもかんでも

漫望のなんでもかんでも

PR

Profile

まろ0301

まろ0301

Freepage List

2025.01.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 今年最初に読んだ本は、再読なのだが、『ハンナ・アーレント』矢野久美子・中公新書。前回は、 2018 2 22 日。

 共通テストが 18 日と 19 日なので、それが終われば、「受験の倫理」とはおさらばだ。

 デカルトと言えば、「われ思う、故にわれあり」、「物心二元論」といったキーワードを中心に入試の過去問も参考にしながら授業を展開するというやり方には正直飽き飽きしてきた。

 次年度は倫理の選択者も少なくなって倫理という科目自体が授業から姿を消すことになった。近隣校の状態を見ても、倫理が消滅、或いは消滅しつつあるところが多くなっている。

 私の力量不足なのだが、寂しいことだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.08 01:10:28
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハンナ・アーレント(01/08)  
「受験の倫理」とはおさらばだ。

今は倫理という科目なのですね。
教えるのも学ぶのも難しそうですね。

私は、受験の日本史と世界史でした。
地理は担任教師でしたが、面白みのない授業で興味がわかなかったです。
日本や世界を旅して、少し興味がわいてきました。 (2025.01.08 11:06:01)

Re[1]:ハンナ・アーレント(01/08)  
まろ0301 さん
maki5417さんへ

 「倫理」は、本来は、ますます必要になっていると思うのです。環境倫理、生命倫理など。ただ、入試の過去問を意識しながら授業を進めていきますと、1人当たり長くて50分、短い場合は10分でキーワードだけ触れて終わりとなります。私の勉強不足も手伝って、ストレスがたまる日々でした。
(2025.01.10 23:24:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

19日朝の日記 New! 象さん123さん

『韓国の行動原理』2 New! Mドングリさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

LIVEやります! SEAL OF CAINさん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Comments

まろ0301@ Re[1]:ファクトチェックはやめます(01/11) maki5417さんへ  ただ、不法移民が居な…
maki5417 @ Re:ファクトチェックはやめます(01/11) 米国は、古い移民が新しい移民を搾取して…
まろ0301@ Re[1]:ハンナ・アーレント(01/08) maki5417さんへ  「倫理」は、本来は、…
maki5417 @ Re:ハンナ・アーレント(01/08) 「受験の倫理」とはおさらばだ。 今は倫…
まろ0301@ Re[1]:1月20日(01/06) maki5417さんへ  上下両院で、トランプ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: