幸せな投資家の徒然記

幸せな投資家の徒然記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸せな投資家

幸せな投資家

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

設備演習15 下水道… New! ミカオ建築館さん

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

尾家産業、九州リー… 征野三朗さん

減らないお財布を持… toms2121さん
四谷 一(はじめ)… shunichi-karinさん
盆栽投資日記 toroi08さん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
vox mundi vox mundiさん
資産運用一千一夜 アセット5さん

コメント新着

2007年02月22日
XML
こんばんは♪ 日銀利上げ(+0.25%→0.5%)で不透明感払拭&当分(恐らく夏の参議院選挙までは)利上げ無し→円安基調維持・・等の見通しで(?)NY下げにも係らず(苦笑)日本株市場は大幅に上昇。日経平均は2000年5月8日以来約6年振りに18000円台を回復、終値ベースでも18000円を維持しました(18108.79+195.58)。TOPIXに至っては1991年11月15日以来15年3カ月ぶりの水準に回帰だそうです(1802.9+15.67)。

2000年というと・・・ITバブル、1991年はバブル崩壊初期の頃ですね。長かったですー。


☆ 「お家大事!」・・:住友金属鉱山

多くの銘柄が上昇する中(東証1部値上がり1234銘柄、値下がり376銘柄)、持株の 住友金属鉱山 (東証一部5713)が久しぶりの100円超上昇、1990年2月以来の2000円超を一時つけました。世界一の菱刈鉱山を保有する日本を代表する資源株の同社にはこのところの金価格上昇が寄与していると思いますが、最大の上昇要因は株価が安過ぎたことだと思います。

いくら不安定な商品市況に左右される業態とはいえ・・・少し前のPERは8倍(苦笑)。やはり持株の新日鉱ホールディングスなんて少し前はPER7倍でしたから、市況関連株は低PERの傾向があるのですが・・・安過ぎの訂正だと思います。

更に、超保守的な企業体質(苦笑)。まるで買収ファンドに目をつけられたくないのか(?)「自分の会社に価値はありません」とでも言いたげな超控え目な収益予想。第3四半期累計時点での経常利益は1483億円で、通期予想1560億円に対して95%の進捗率になっていますが、先日出された中期経営計画なんて・・・「最悪な場合の計算値」を並べたようなものです(苦笑)。前回の中期経営計画の目標利益は商品市況の値上がりもありましたが5倍で達成でしたから・・・。


2月19日発表IR 「中期経営計画について」
「当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)の導入について」
「当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)に関するQ&A」


超保守的な収益予想・・・そして買収防衛策・・・住友金属鉱山はなんといっても別子銅山を中心に「住友家が1590年に京都で創業した銅製錬・銅加工事業を淵源とし、400年にわたって蓄積された技術・ノウハウ」を基礎にした住友家の本家本元・ ”お家大事”の会社

今日の株価上昇には、ようやく社長さんが「今07年3月期の業績予想について、会社側が3月上旬にも上方修正になりそうだ」と述べたことが伝えられたのも寄与したようです。

証券会社の格付けは参考程度に見ていますが・・・コスモ証券では投資判断を新規に「A」、目標株価を2900円としているようです。ただ、株主としては 「増配」 も期待したく、配当性向も20%以上より30%程度にして欲しいですね。これまでずっと忍耐の日々だったのですから(笑)。

増配等で株価(現在の時価総額は1兆円余り)を上げないと買収されますヨ(笑)


ところで・・・別子銅山があった(現在は閉山、近代産業遺産として整備中)四国の新居浜市には、迫力ある男祭りとして有名な 「新居浜太鼓まつり」 があります(毎年10月)。本来は神社に奉納され地域住民の守りとなる御神輿に供奉していた太鼓が独自の発展を遂げ、現在は各町で自慢の「太鼓台」を持ち(現在は50台近くあるそうです)、地域を練り歩きます。太鼓台(御神輿のように担ぎます)は江戸時代からあったようですが、明治以降、別子銅山の開発&地域の発展に伴い、太鼓台の大きさも次第に巨大なものになっていきます。 銅山の発展と祭りの隆盛・太鼓台の大きさは比例 していった訳です。

太鼓台は瀬戸内海側の祭りの特色にもなっていますが、重さ数トンに及ぶ巨大な太鼓台が練り歩く姿は本当に凄い迫力で、一見の価値はありますヨ。地元の女の子たちの話では、担ぎ手(「かきて」といいます)の男衆は、年寄りの方が力があって上手いそうです。若いのは非力で駄目だそうです(笑)。


詳しくは「祭りの事典」の本(日本各地の祭りと行事を暦毎に解説)を参照下さいね♪

祭りの事典


新居浜太鼓祭り





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月23日 02時01分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[株式投資(売買/決算他)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご無沙汰です。  
toms2121  さん
 住友金属鉱山がバブルへgo!見たいな感じで、喜んでいます。

 住友金属鉱山の鉱山権益の時価総額をクラブ9の山本清治先生が4兆円だといったのが一人歩きしていますが、これはニッケル、銅、金の価格を別子が想定する低い価格に基づいています。このことには気づいている人が多いです。

 ところが山本先生の推定の元になっていると思われるアニュアルレポートのニッケルの推定埋蔵量が、2005年分と2006年分。何の説明もなしにごっそり減っています。たしかこれから生産がスタートするゴロの分。埋蔵量に税金がかかってくるから?か、買収を恐れてかは分かりませんが(爆笑)

 掘っても掘っても推定埋蔵量の減らない菱刈鉱山のナゾとか^^;。別子の本当のバリューはとんと闇の中ですね。

 次は三菱商事の番だと思っております。業績が良いのに他の商社に株価上昇が遅れている。増収増益が、まず間違いなく見込める。これがまともな理由です。でも一番思惑と妄想を呼ぶのが株式取得機構の持っていた株を売り出すということ。高く売れれば、たぶん株式取得機構が儲かる。←日本国民の得^^;。売り出し価格決定までに少しづつ上がる。それを割引価格で売る。株価が高ければ割引率が大きくなる。これはセコイ理由。そうすれば売り出しを手伝う証券会社の営業が楽。更に株式取得機構が持っている株の売出しを発表する企業が出ていますが、IPO銘柄や一部昇格企業が上がるというのと同じ神話が出来上がれば、株式取得機構、発行企業、証券会社、投資家、みんながうれしいことになる(爆笑)

 投信が買っても、増収増益、同業他社からの出遅れ等、説明に事欠かない三菱商事は、とっても買い安心があるように思えます^^; (2007年02月23日 05時46分45秒)

Re:ご無沙汰です。(02/22)  
toms2121さん こんばんは♪

> 住友金属鉱山がバブルへgo!見たいな感じで、喜んでいます。
> 住友金属鉱山の鉱山権益の時価総額をクラブ9の山本清治先生が4兆円だといったのが一人歩きしていますが、これはニッケル、銅、金の価格を別子が想定する低い価格に基づいています。このことには気づいている人が多いです。
> ところが山本先生の推定の元になっていると思われるアニュアルレポートのニッケルの推定埋蔵量が、2005年分と2006年分。何の説明もなしにごっそり減っています。たしかこれから生産がスタートするゴロの分。埋蔵量に税金がかかってくるから?か、買収を恐れてかは分かりませんが(爆笑)

本当に出来る限り「目立ちたくない(買収標的になりたくない」と感じさせるIRが多いですよね(苦笑)。騰がり方は急ですが、株価水準はまだまだ安過ぎると考えています。

> 次は三菱商事の番だと思っております。業績が良いのに他の商社に株価上昇が遅れている。増収増益が、まず間違いなく見込める。これがまともな理由です。でも一番思惑と妄想を呼ぶのが株式取得機構の持っていた株を売り出すということ。高く売れれば、たぶん株式取得機構が儲かる。←日本国民の得^^;。売り出し価格決定までに少しづつ上がる。それを割引価格で売る。株価が高ければ割引率が大きくなる。これはセコイ理由。そうすれば売り出しを手伝う証券会社の営業が楽。更に株式取得機構が持っている株の売出しを発表する企業が出ていますが、IPO銘柄や一部昇格企業が上がるというのと同じ神話が出来上がれば、株式取得機構、発行企業、証券会社、投資家、みんながうれしいことになる(爆笑)
-----
三菱商事も株主なので、最近の上昇は嬉しいですネ。住友商事ともども、商社株も騰がって欲しいものです。

今年もお互いに良き年となりますように♪ (2007年02月24日 03時30分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: