全2件 (2件中 1-2件目)
1
7月の稼働率です。ちょっと早めですが、とりあえず更新しちゃいます。物件管理としては退去予告が来ないように日々入居者に注意を払っています。 そういえば、自宅(分譲マンション)はお蔭様で今月15日に無事売却できました。契約して45日後の決済でしたが、我慢して待っていました。やっと不良債権となった自宅売却できました。良かった!!本当に区分所有マンションは恐ろしいです。おかしな物件を買うと怖いことになりますね。でも これで少し軍資金が増えました。 さて、肝心の7月の稼働率は以下になります。 7月 稼働率1棟目白石区 9戸 9 100%2棟目白石区 10戸 10 100%3棟目白石区 9戸 9 100%4棟目白石区 4戸 4 100%7月の稼働率は 32 /32=100%2014年の年間稼働率は 209.5/224=93.5%1棟目 満室2棟目 満室3棟目 満室4棟目 満室退去防止策なんてないけど、最近はよく入居者とコンタクトをとっています。だけど本当キーマンに感謝です。久々の満室は気分が爽快です。
2014年07月22日
コメント(2)
実際に直接税金を収めると国や地方にいくら支払っているか実感します。また、個人で仕事をされている方でしたら、税金の負担が軽くないこと。これは非常に経営にとって痛いものです。ただし、その税金がきちんと使われていれば問題はありませんが・・・・・・それをきちんとチェックする国会・地方議員、日本は適正な数なんでしょうかね。私は多いような気がします。だって・・・・今回話題の地方議員(政務活動費の不明瞭)は議会に必要な人なんでしょうか?何かこれって定数枠が多いから当選してしまった気がします。これって他の選挙区でもありそうな気がします。1人の議員の歳費ってかなりかかっています。野田政権と安倍さん(当時)が約束した議員定数の見直しはどうなったんでしょうか?確か増税と共に履行するということだったのですが・・・・・本当議員定数を削減して、経費の削減を図ることが国の借金を減らす一番の方法のような気がします。
2014年07月07日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1