PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
私は時間がある時、得意先に差し入れするギフトをネットで探して、その品をお店まで行って購入し自宅で味見をし良ければ私の得意先リストにしています。
しかし、その中には『目を疑うばかりの商品管理』をしているお店が数件ありました。
例えば、生鮮食品なのにいつ製造したのかわからないような品を販売していたり、製造場所を見てみると、隣の部屋で猫を数匹も飼っているとか、出来立ての商品の近くで冬でもハエが舞っていたり、他の荷物が散乱していたり、商品の中に違う規格の品が入っていたり色々なお店がありました。
こういうお店って、保健所の検査が来る前だけ整理するのだと思います。
もちろん 私はそういうお店で購入してしまった品は食べずに廃棄してしまいます。
上記は商人として、また職人として問題外ですよ。衛生管理は基本ですから。
そういうお店はどこも『景気のせいにしています』 というか、これは正に自分の経営責任ですよね。
本当そういうお店を回って帰宅すると何か具合が悪くなります。
得意先に差し入れする品は『自分の気持ち』を渡す物です。その品には自分の相手への大切な気持ちがが入っています。決して自分の信用を汚すような品を差し入れしてはいけないと思います。
そう考えると情けないけど最近の日本も『食の安全』ってあるかもしれません。
ただ、そういうお店に限って美味しい品を売っている場合もありますが・・・・・