ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2018.05.30
XML
カテゴリ: 旅行(関西)
新西国札所巡りで、洛北の 鞍馬寺 へ。




仁王門をくぐると、




青葉に朱のコントラストが美しい緩やかな石段がある。
草むらにはシャガの花が咲いていた。




この石段はほんの序の口。
本殿金堂への上りはここからが本番で、清少納言が「近くて遠きもの」と記した “鞍馬の九十九折りの道” の坂道を30分かけて上ることになるが、

日光で石段踏み外したりしたので、ここは無理をせず、こちらにお世話になった。




ケーブルカーの牛若號!



牛若丸は自分の足で鞍馬山を駆け巡っただろうけど、私は文明の利器に助けてもらった。




多宝塔の左側にある新参道のなだらかな道を歩き、最後に石段を上ると本殿金堂がある。
多宝塔から10分余りだ。



鞍馬寺本殿金堂

元は天台宗だったが、1949年(昭和24年)に鞍馬弘教として独立している。
度々火災に遭っているので、建物は新しいものが多く、この金堂も昭和期の再建だ。


金堂前の金剛床はパワースポットとして有名な場所だそうで、下界から隔絶された深山の景色を見ていると、パワーありそうな気もする。



しばし牛若丸の気分に浸ったら、新西国第19番の御朱印をいただき、



ぴゅーっと下山した。



鞍馬寺
  京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.30 00:02:14
コメント(6) | コメントを書く
[旅行(関西)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: