ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2020.07.04
XML
カテゴリ: 旅行(関西)
新西国三十三箇所 第二十五番 三身山 太山寺



入山料300円を納めて境内に入る。

お寺に来る時は、場所と駐車場以外の情報は頭に入れずにやって来る。
それほど熱心に見るタイプではないので、情報がないと見損ねて帰ってしまう事が多いのだが、お寺に関しては第一印象を大事にしたいと思っている。

境内に入ると、想像より威風堂々としてて、格式高そうな雰囲気に圧倒された。
716年に藤原鎌足の子、定恵和尚が開山と伝わる古刹で、天台宗のお寺だ。

格式高そうだが、人を拒まない優しい雰囲気もある。

朱印帳を預けて、まず本堂でお参りする。



本堂は国宝。建造物で国宝指定を受けている神戸市で唯一のものだ。
兵庫県で国宝建造物は11件。そのほとんどが姫路城など播州地域のものが多く、神戸市ではここだけだ。





すっきりとした内部の本堂でお参りしていると、どこかに似ているなぁと。 千本釈迦堂 でお参りした時と似ていると気づいた。
建物の様式などには詳しくないので、あくまで雰囲気だけだけど。

本堂内から三重塔を見た。


三密など関係なく境内では独りっきりで、贅沢な時間を過ごせた。

江戸時代中期の建立という護摩堂




1688年建立という三重塔(県指定文化財)




県道16号線から仁王門横を通って,


車1台分の幅の石畳の道を150mほど走り、塔頭の安養院すぐ前にある駐車場までアクセスできる。
(駐車料無料)

安養院は春と秋に公開され、特に紅葉の季節がいいそうだ。





三身山 太山寺





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.04 15:10:05
コメント(2) | コメントを書く
[旅行(関西)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: