ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2021.02.25
XML
カテゴリ: 大阪府自治体巡り
自治体巡り第13回は 、堺市西区 でテーマは 「駅」
南海本線の2つの駅を訪問した。

ひとつ目は 諏訪ノ森駅



1919年(大正8年)に建てられた木造の駅舎で、国の登録有形文化財に登録されている。

石津川・羽衣間の高架工事が始まったので、駅舎をゴロゴロと引きずって(曳家工事)25m移動させた。
その曳家工事について沿線の小学校に出前授業をするなど、南海さんは地域と接する対応したそうだ。










今は周辺が絶賛工事中なので建物の全容が見にくいけれど。



私鉄王国の大阪の中で、南海電鉄は地味めの存在だけど、歴史を大事にするというところで私は好きな電鉄会社だ。


高架工事の完成は何年後かしら?



その時にはまた訪ねてみたい。ステンドグラスも見たいしね。


もうひとつの駅は、諏訪ノ森駅のひとつ南の 浜寺公園駅 。こちらも登録有形文化財。


東京駅を設計した辰野金吾設計で、1907年(明治40年)完成の木造の駅舎。



日銀本店や支店などを設計し、すでに帝国大学工科大学学長だった大物の辰野金吾先生が何で南海の駅舎の仕事をしたのだろう。



辰野金吾先生が駅舎を設計した初仕事が、この 浜寺公園駅 だった。



10年前くらいに浜寺公園駅のことをブログにアップしたことがあった。




時代は巡るのね。



諏訪ノ森駅
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町西1丁

浜寺公園駅
大阪府堺市西区浜寺公園町2丁






[堺市西区]
      人口 134,895人(2020年11月1日現在) 
      面積 28.62平方キロメートル
キャッチフレーズ 「ひと・まち・資源がつながり 笑顔かがやくまち」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.02 20:24:45
コメント(2) | コメントを書く
[大阪府自治体巡り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:[堺市西区] 諏訪ノ森駅・浜寺公園駅(02/25)  
スペイン風邪は有名だね。
このコロナも有名になるね。
この建物もきれいなってまたみたいわ。 (2021.02.26 19:03:11)

らびっとちゃんだよさんへ  
ジゼル1043  さん
>スペイン風邪は有名だね。
このコロナも有名になるね。

こういうことは繰り返されてきたのでしょうね。
次はずーっと先でお願いしたいものです。



(2021.02.26 22:29:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: