ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2021.03.27
XML
カテゴリ: 大阪府自治体巡り
大阪府自治体巡りの 河南町 のテーマは 「西行法師」

西行法師 終焉の地である 弘川寺


665年に役行者が開山と伝わる、現在は真言宗醍醐派のお寺さん。

本堂でお参りしてから、本堂右奥の石段を上ると、

お堂が見えてくる。

西行 を慕った、江戸時代の歌人でもあった僧の 似雲 が建立した 西行堂


お堂の横には 西行 の歌碑がある。



年たけて また越ゆべしと 思ひきや
        命なりけり 小夜の中山



お堂から、また石段を上る。
誰もいなくて少々不安になったが、一組の御夫婦とすれちがったのでホッとした。



広場に出た。


歌碑がいくつかと、 西行 似雲 のお墓がある。

西行墳 (西行のお墓)


西行 (1118-1190)は、平安時代末期の生まれで、北面の武士を勤めていたが、23歳の時に出家する。平清盛と同い年だ。
出家後は、陸奥、四国など諸国を巡り、高野山、伊勢、鎌倉にもその足跡が見られる。
西行 は1190年にここで73年の生涯を閉じた。


駐車場の桜が美しい。(無料駐車場は3カ所ある)



願わくは 花の下にて 春死なん
        その如月の 望月の頃




「お釈迦様が入滅した陰暦2月の満月の頃、満開の桜の下で死にたいものだな」と詠んだ歌。



西行 は陰暦2月16日、現代の暦で3月末に亡くなった。



73歳と長寿で、桜の季節に旅立った 西行法師
願いは叶ったのね。


弘川寺
大阪府南河内郡河南町弘川43



[河南町]
人口 15,286人(2021年2月28日現在)
面積 25.26平方キロメートル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.02 20:39:31
コメント(4) | コメントを書く
[大阪府自治体巡り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: