ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2025.07.20
XML
カテゴリ: 47都道府県
47都道府県巡り36ヶ所めは 青森県
テーマは 「ねぷた と ねぶた」

青森空港の到着口を出ると、早速「ねぶた」が出迎えてくれる。



ターミナルビルの天井にも、勇壮な絵がある。



青森空港から28㎞、車で50分ほどで、弘前市にある 『津軽藩ねぷた村』 に着いた。

弘前の「ねぷた」の特徴は扇型、前は勇壮な武者絵で後ろ側の見送り絵は優美なものが多いこと。






あと、青森市内のような山車の周りで跳ねている「跳人(ハネト)」がいないのも弘前の特徴だ。
弘前は城下町でお殿様が祭りを見たことから、あまり大はしゃぎせずにしっとりめの祭りになったようだ。


金魚は定番の「ねぷた」。金魚は縁起物で庶民憧れの物だったそうだ。
本物の金魚は無理でも、「ねぷた」にした金魚ならということだったのだろう。




弘前から40㎞、青森駅近くにある 『ねぶたの家 ワ・ラッセ』

青森観光では人気の場所になっている。

「ねぶた名人」と称される“ねぶた師”の作品が並んでいた。

目力が凄いわね。

大型ねぶたが3作品並んでいる。
いずれも2024年度の受賞作品だ。


〈雪の吉野山 激闘〉

その後ろ側

雪が降り積もっている様子が見て取れる。

市長賞の、水の流れが印象的な 〈達谷窟伝説〉



〈足柄の公時 頼光随う〉

「赤」の色にインパクトがある。


「ねぶた」「ねぷた」の違いは、方言によるものとのこと。
青森・弘前だけではなく、青森県内多くの地域で祭りがある。
それは、「だんじり祭り」が岸和田だけではなく、泉州一帯、その他の地域でもあるのと一緒ね。

新幹線の新青森駅。

弘前の 『津軽ねぷた村』 で聞いた、代表的な祭りの青森・五所川原・弘前のねぶたが並んでいる。

五所川原の「ねぶた」は高さが高いのが特徴で23mにもなるという。そんな「ねぶた」を動かすために電線を地中化してしまったと弘前で聞いた。
祭りへの熱意の高さを感じる。


新幹線、これ可愛いね。


津軽藩ねぷた村
青森県弘前市亀甲町6-1


ねぶたの家ワ・ラッセ
青森県青森市安方1丁目1-1




    ♪   ♪   ♪   ♪   ♪   ♪
岩手県  宮城県 山形県  福島県
茨城県 栃木県  群馬県 埼玉県    千葉県  東京都 神奈川県  山梨県  長野県
富山県  石川県
岐阜県 静岡県 愛知県  三重県 
滋賀県    京都府 大阪府 兵庫県 奈良県   和歌山県
鳥取県 島根県  岡山県 広島県   山口県
香川県
福岡県 佐賀県 熊本県
沖縄県





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.20 12:30:05
コメント(0) | コメントを書く
[47都道府県] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: