MAPLE HOUSE

MAPLE HOUSE

インテリアコーディネーターへの道


試験前日とかによくやってました(笑)
そういうときに限って、無性にやりたくなるんですよね~

まあ、大体はベッドと机の位置を入れ替えるだけなんですが、
右に置いたり左に置いたり、窓にくっつけたりの3パターンを
ころころ変えて気分転換を図っていました。
一人暮らしをはじめてからは、少し家具も増えたり、部屋も広くなったりしていたので、
間取り図の中でいろいろ試行錯誤したり
厚紙で10分の1に縮小した模型を作ってレイアウトしたりしていました。
雑貨を集めるのも好きで、アルバイト代は高い雑貨代に消えることも多く、
今でも、学生時代に集めたお気に入りの雑貨を使っています。

そして、英語一筋だった学生時代に、インテリアコーディネーターと言う
新たな道が私の前に現れました。
その時、料理を全くしなかった私は、嗜好品にばかり走り、
栄養は偏り、精神的にも不安定になっていました。
そして遂には大学にも通えなくなり3年で中退。
実家に戻り、また母の食事で元の自分に戻れました。
ところが、今度は恋愛におぼれてしまい、せっかく通い始めたデザインの専門学校も中退。
東京への憧れを捨てきれず、親の反対どころか、意見を聞く前に勝手に上京。
そして、結婚、出産。
その間にも、インテリアコーディネータの夢を捨てきれず、
通信教育で勉強しようとするも、すぐに挫折。
家でできる仕事はないかと探しているときに、フラワーアレンジの
講座を見つけ受講するも、それも挫折。
ローンだけ残る。

そして、パートを始めることにして、すぐに見つけた仕事が今の仕事。
カーテンの販売です。
でも、パートなので給料もまあ、生活を支えるのにやっとな金額。
とはいえ、正社員になると子供への負担も大きくなるし、
それに私が希望するようなインテリアの仕事は、
夜遅くなったり、土日にこそ働かないといけないような仕事ばかり。
旦那が、それこそ夜遅く、土日出勤の仕事なので、
私までがそういう仕事をするわけにはいかないのです。
せめて、旦那が定時に帰れて子供の送り迎えもできるのであれば、
私も好きな仕事に就くことができたのに・・・と、
旦那を恨んでも仕方ないし、
私の夢は諦めるしかないかな・・・と思うときもありました。

でも、今まで散々好きなことをやってきた私。
これからだって、好きなことをやっていきたい。
何も諦める必要はない。
自分のやりたいこと、やろうと思えば、どうにでもなるもんさ!
と一念発起。
もう一度インテリアコーディネーターに向かって頑張ることにしました。
そして、資格を取るにも、若いときみたいにのんびりやっているわけにも行きません。
もう30過ぎたのですから、これからはもっと計画的にやっていかないと。
そうなると、今度の試験までは2ヶ月しかないし、
なんとか遅くとも来年の試験には合格したいと言う強い希望を抱き、
勉強を始めました。

そんな感じで私のインテリアコーディネーターへの道、
少しずつ更新していきます。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: