~我が家の教材紹介~
一般的な教材内容は、専門のページでも見れるので、ここでは、うちにある教材の写真で紹介していきます。
PA!(Play Along!)
おもちゃを使って遊びながら英語を身につけます。
DVDの映像と同じおもちゃがあるので、DVDを見ながら
自分のおもちゃで一緒に遊ぶ事が出来ます。
赤ちゃんから、4~5歳くらいまで使えるのではないでしょうか。

リリックス&CD&DVD&おもちゃ
リリックスは、歌詞や遊び方のアドバイスなどが載っています。
おもちゃはまとめてクリアボックスに収納しています。
SA!(Sing Along!)
メインの中から、歌だけ抜粋したものです。
我が家ではDWEの出発点でした。
歌が大好きな方にはお勧めです。
DVDには特に人気のある歌を何曲かピックアップして、実写版とアニメで
映像化したものです。同じ曲で字幕つき、カラオケと普通のと
3バージョン収録されています。
TA(Talk Along Card)
単語やフレーズをカードを機械に通すことで聞くことが出来る。
私はこの教材に一目ぼれし、購入した。
カードがとても大きくて、絵も鮮明。
子供の視力が弱い事を考えての大きさと聞き、ますます欲しくなった。
カードにバーコードが着いていて、それを読み取ってしまえば、
カードを途中で抜いてしまっても最後まで聞くことが出来る。
カードには子供の声を録音し、再生する事が出来る。
D(DVDセット)
メインの内容を映像化したもの。
我が家はまだあまり見てないので詳しくはわかりませんが、
SA!のDVDよりはアニメ画像が多いようです。
メインのDVDを見るような年頃には、えり好みするようで、
1巻から順番に見せるよりは、お気に入りばかり見るようになるみたいです
M(メインプログラム)
この教材の中枢。
レッスンや、課題などが入ってきて、教材らしくなる模様。
絵本は、SAの本より若干小さい
シールやパペットなど、付録も満載。
課題を提出すれば、CAPがもらえる
イベントに参加するにはこの教材を持っていなければならない。

![]()
![]()