趣味三昧人

趣味三昧人

メンテナンス


メンテナンスで使う工具などです。

東日製 プレート式とプリセット式トルクレンチ
プレート式トルクレンチs-DSC00345.jpg
プレート式トルクレンチ 東日プリセットトルクレンチですがホイルナット専用になってます。 プレート式は繰り返しの作業や読み取りにくい場所以外はプリセットより便利です。
20N~130Nですので6mm以上はいけますね
なんといっても狂っていかないのがいいです。プリセットは緩めておかないと
結構誤差大きくなってしまう物もあります。

バイクでトルクの違う場所を素早く作業できます。使用頻度が低いんで借りたほうが安上がりでいいですけど



工具箱です。
工具箱工具箱 1工具箱 2工具箱 3

いろんなメーカーが混ざってます。スナップオンからホームセンターまで

ほとんど趣味で使うんで使えたらいいんです。



ラチェット 9.5sq
ラチェット
ラチェットはスナップオンです。なぜか それは壊れたら保証あるからですね

良く使うものはスナップオンがいいです。



サブの工具です。
工具箱スナップオンラチェット等メガネレンチ等
スナップオン工具箱ですが ラチェット 12.7sqはKTC 9.5sqはシグネット メガネレンチ等はKTC、TONE 
ドライバーはシグネット モンキーはKTC、ロブスター  
かれこれ15年ぐらい経ってますね


サービスマニュアル パーツカタログ

サービスマニュアルパーツカタログ
マニュアルは細かい部分まで整備する場合 必ず必要です。




シリコンスプレーチェーングリスラスペネs-DSC00307.jpgs-DSC00308.jpgs-DSC00309.jpgs-DSC00310.jpgs-DSC00315.jpgs-DSC00316.jpgs-DSC00311.jpgs-DSC00312.jpg
呉のシリコンスプレー安価で有機溶剤入ってませんのでプラ、ゴムも使えます。サビ止めにもなります。スイッチ、シール部分などいいですよ。

コーザイのチェーングリスですが持ちもよく埃も着きにくい感じします。8耐で使われてるんで信頼性はありますね

ワコーのラスペネです。主にボルト類に使用してます。プラ、ゴムには使わないほうがいいでしょう

パワステ&ATシールコートはバイクのエンジンの漏れ止めに使えます。普通の四輪用使うとクラッチ滑っちゃいます。

他もろもろです。色々使い分けてます。



07/12/16 ゼファーの整備をしました。
シリンダーヘッドヘッド取りました
ヘッドガスケット交換 エンジンオイル交換 しました。


07/12/21 ゼファーの整備しました。
キャブレター
キャブレターフロートチャンバー漏れ応急処置しました。

後日ワコーの子に聞くとシリコンでは持たないそうです。ほんの少しの漏れならいいみたいですけど ガソリン用の液体ガスケットは他所のメーカーで1種類しかないみたいです。




08/02/09 ゼファー全塗装に出しました。

板金屋の友達が私が日頃の行いが良いからと、ただでゼファーの全塗装してくれる事に最初は自分で塗ろうと思ってたんですがなかなか言ってるだけで行動に移らないんで頼んじゃいました。今日はタンク、ビキニカウル、サイドカバー、テールカウル外して持って行きました。
肝心の色はキャンディーでネイビー系にしようかなと思ってます。
楽しみです。



08/02/23 ゼファー組付けしました。


結局変わった色で塗ったんですがいい感じです。古臭い感じの色ですね しばらくはこれでいきますよ


09/03/08 ヘッド乗せ換えしました。

s-RIMG0230.jpg

今日は朝からゼファーの修理に取り掛かりました

朝8時からこの間、手に入れた中古エンジンの

シリンダーヘッドに交換です

結構中も綺麗で適当に組みました

ヘッドガスケットも再利用です

(絶対人には勧めませんけど)

キャブレターは会社でオーバーホール済みです

バッテリーが上がってたんで車のバッテリーで

エンジン始動、見事に以前の異音は消えてました

(多分バルブの曲がりだったんでしょうね)

キャブは未調整のままなんでボコボコいいながら

昼からガソリン入れにスタンド行ったんですが

給油後、セル回りません

ブースターケーブルかりてかけさせてもらいました

とうとうバッテリーもだめです

今月の20日車検も切れるんで

どうなるんでしょうか 稼がないと

 それと久しぶりにゼファーで峠行きました

やっぱり面白かった




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: