幸福を売る男

幸福を売る男

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヤマカン4177

ヤマカン4177

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
yukachan@ Re:名古屋周辺の夏のイベント(08/02) arigatougozaimasu!! shussan simashit…
出生は名古屋@ 懐かしい ワタシ、祖父母の家がこの近くにありまし…
ゆめ うちゅう@ 羽島名物 羽島名物いろいろあれど 一に円空 二に…
永田章@ テレビ番組のご案内 来る6月2日(水)夜7時CBC「そこ知り板東リ…

Freepage List

2009.07.01
XML
カテゴリ: 散策
四間道の散策から、円頓寺商店街の散策に移りますが、地図で確認してください。

えんどうじ 1.JPG
四間道はピンクの矢印とマークしたところで。終点が五条橋です。

これから円頓寺商店街をご案内いたします緑の矢印とマークしたところを参照してください。

円頓寺商店街は名古屋で最も古い商店街で、名古屋の盛り場として発展、名古屋三大繁華街、栄、大須そして円頓寺という時代が昭和初期まで続きました。しかし戦後は人の流れが少なってしまい、かつての隆盛を見ることはできません。

えんどうじ2.JPG
ドイツパン「ブルーデル」が買える喫茶「ヤマト」に入りました、名古屋の喫茶店は、新聞・雑誌は置いてあるのが普通ですが、ピーナツなどが付くのも普通ですが、付いていなかった。(初めての経験です、忘れたのかな?)

桜山ブルーデルの情報はコチラ、人気があるパン屋さんです。

パンはここには12時に運ばれてきます。

桜山は売り切れが多いのですが、このお店に12時に来れば買うことができます。水曜定休と、火曜日が隔週休みになります)

パンを買いましたのでお店を出ました。
えんどうじ3.JPG


酒屋さんの看板も懐かしいですね。

アーケードの天井から張りぼてが下がっています、7月末の七夕のときは張りぼてがいっぱいだということですが、もう準備しているのかな?竹ヒゴも気になります。
肉屋の丸小は地元のTVで「肉屋さんのコロッケ」としてよく紹介されます。
買って、早速コロッケを食べてみました。
想像していた味と違いました、トンカツとコロッケは家に帰って調理(切っただけ)、油が気になりました(我が家のシェフは「揚げ物の油は毎回変えていますよ」とのこと)
えんどうじ4.JPG
左上の和食処「麒麟亭」の店頭でパックの惣菜を販売していました。床机があり、パックのお茶は自由に飲んでくださいといわれました。

右上「よしの寿司」の前で魚をさばいて販売していました。

店内だけの営業だけではなく、考えたなと思いました。

この商店街は対面販売です、セルフとマニアルだけのお店の現在がんばってほしいと思います。

勝利亭は明治42年創業、名古屋では一番古い洋食屋さんだと思います。
屋号は日露戦争に勝ったからといわれます。


はね海老は名古屋でエビフライを始めた元祖と言われる老舗有名店、1匹のエビを開き、そこにもう半身をのせて揚げる平べったいその形が特徴。このお店もまた今度。
えんどうじ5.JPG

円頓寺商店街はこのお寺、日蓮宗「長久寺円頓寺」の門前町から命名されました。下は金毘羅宮です。

マークした店舗をすべて紹介できませんでしたが、次回は円頓寺本町商店街をご案内します。

江川線という道路を渡り名古屋駅(西に)向かいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.01 18:23:13
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしい  
出生は名古屋 さん


この雰囲気とても懐かしいです。
もし、また名古屋へ行く機会があったら、
円頓寺に立ち寄りたいです。
(2012.03.04 20:28:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: