波乗り舟の音のよきかな

波乗り舟の音のよきかな

PR

コメント新着

yamadasi@ Re:オリンピア・キュクロス(11/23) New! 10/25「柿地獄」がわかりすぎて笑った。 …
鳥カゴ@ Re:蒼穹のアリアドネ(08/04) そんなことないですよ。案外普通の日でし…
yamadasi@ Re:蒼穹のアリアドネ(08/04) 7/26はかなり忙しい(というか大変な)中…
鳥カゴ @ Re:涙流れるままに(12/02) youtuberにはならないよ。 動画作品を作り…
yamadasi@ Re:涙流れるままに(12/02) 動画編集の練習はyoutubeデビューですかね…

プロフィール

鳥カゴ

鳥カゴ

サイド自由欄

徒然なるままに文章を書いていきます。
Twitter:​ @cage1729
FreeGame: ふりーむ!で公開中

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.10.28
XML
カテゴリ: 雑文
もうすぐ衆議院選挙ですね。選挙の話をしましょうか。
選挙の際には地方公務員が事務を行います。
選挙担当職員以外の一般職員や時には臨時職員も事務に入ります。当たり前ですが税金が使われています。
選挙当日は、投票時間である午前7時から午後8時まではもちろん、だいたい準備を含めて午前6時から会場片付け完了の午後8時半まで勤務になります。開票事務もある職員はそこから会場を移動し、午後9時から開票開始。帰宅の遅い職員は12時、トラブルがあればトラブルが解決するまで延々と事務が続きます。前にニュースで見たのですが、開票中にトラブルがあり、翌日の開庁時間までに開票が完了しなかったなどという事例がどこかの市町であったそうです。悪夢のようです。
そして、事務は選挙当日だけではありません。期日前選挙です。
公示日の翌日から投票日の前日まで土日祝日含めて毎日、午前8時半から午後8時まで期日前選挙があります。繰り返すようですが、人件費には税金が使われています。
選挙会場は無駄に人員が裂かれているように見えますが、休憩時間の交代要員やトラブル対処のための待機、裏方での書類作成や雑務等の要員です。
昔々は期日前選挙などというものはありませんでした。
選挙当日も、今よりも大幅に投票時間は短かったのです。
更に「その日だけしかやってないから選挙に行けない」という意見があったため、期日前選挙を導入しました。
投票率の低下が背景にあり、投票率を上げたいという選挙管理委員会側の思惑もあったのだと推測できます。
有権者の声は無視できないものです。そして、確かにまっとうな意見なので、その要望を叶えざるをえないのです。
「期日前選挙を1か所だけでやるのは遠すぎて行けない」という意見があれば、複数の会場を用意します。もちろん、必要な人員はほぼ倍になります。
人件費だけでかなりの金額になります。
これが国政選挙ともなれば途方もない税金が消費されていることになります。
そして、そんなに頑張っていても、残念ながら投票率は一向に上がらないのです。
いろいろ課題はあると思うのですが、もっとやり方を変えるべきだと思います。
そもそも、現在の期日前選挙は「理由があってやむをえず当日投票できない」場合にのみできることになっているのです。投票は基本的に投票日にしないといけないという法律があるのです。現在は「コロナウイルスの密を避けるため」という理由でできます。それも自己申告なので形骸化しています。期日前投票している人で投票日当日に本当に投票できないやむを得ない理由がある人なんてどのくらいいるのでしょうか。
早くネットや郵送で投票ができるようにした方が世の中の為になるように思えます。本人認証の問題はありますが、そもそも現行の制度でもいくらでもなりすましが可能なので、それを理由にするのはどうなのだろうと思わなくもありません。
ネットのシステムを民間に委託した場合、政治的影響を受けて不正が行われるのではないかという心配があるのであれば、公的な機関を作ってそこにシステムを作らせ運営保守を行わせる等、やりようがあるように思います。
人の価値観も、生き方も、環境も含め、世の中が変わっているのに、選挙の制度だけが古いまま取り残されてしまっているのです。政治的にデリケートな部分なので簡単に変わらないままだったのだと推測できます。投票率の低下と有権者の声があったので、投票時間と期間を延ばすだけはしたけれども、それによって財政が逼迫して全体としては損してしまっている状況なので、根本的な打開策を打ち出してほしいと切に願います。
あまり政治に関わる話はしないようにしていたのですが、これだけ世の中が早いスピードで変化しているのに、あまりにも選挙を取り巻く制度が変わらないので「なんだかなぁ」と思うのです。こんな話はしたくないんですけども。
選挙の話のついでにもう1つ。投票できる年齢についてです。最近18歳に引き下げられました。
何で18歳なんだろうと思います。成人年齢が引き下げられたからですが、そもそも何で成人でなければ投票できないのか。要するに「子どもは分別がついていない」「子どもは政治に対する知識がない」「子どもは政治や世間に対する判断力がない」という考え方なのかもしれません。でも、それだと精神的に衰弱している人や錯乱している人や、例えば知的障害を持っている人や高齢で健忘症の人などに投票権があってはいけないことになってしまいます。だいたい、子どもを取り巻く政策だって多くあるのに、子どもに投票権が無い方がおかしいと感じるのですが。僕はせめて義務教育終了時点で選挙権を与えるべきだと思います。また、そういう判断力をつけさせるところまでが義務教育の役目だとも思うのです。早熟な子どもというのはいっぱいいるので、過激な意見ですが、小学校卒業時点で選挙権あっても良いと思うんですけどねぇ。それだと親の意見に左右され過ぎてしまうからダメなのでしょうか。「あの人に投票しなさい」という親の言葉に左右されず、自分の意志で誰に投票するかを決められる年齢、そういう意味で成人の年齢なのかな?
……と、そんなことを漠然と考えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.29 00:50:46 コメントを書く
[雑文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: