2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
あっというまの一年でした。ビジネスでは経営の仕組みがシンプルに整い、成果が確実に伸びてきました。家庭面では、息子の野球で楽しませてもらえました。個人的には鍛錬が後退したことが反省です。明日、明後日は白馬コルチナに3家族で最後の忘年会と最初の新年会とスキーです!天候は心配してますが、雪はあるそうなので楽しみです。・・・と、言うわけで2008年最後のブログでした。良いお年をお迎えください。感謝
2008.12.30
ライン忘年会もマジックを楽しめました。マジックコミュニケーションは奥が深いですね!!昨日は待ったりと過ごし、午後から筋トレ。一人きりのジムはストイックに追い込めます。昨年末から確実に落ちていますので来年は、せめて自己ベストの更新を目指し、実現させます。筋トレだけは誰かと代わることができないし、シンプルに数字で実力が表現されます。休めば落ち、鍛えれば反応があります。経営に通じることが多く、筋トレを通じての発見を楽しむ2009年としたいと思います。夕方からは仲良し家族と鍋パーティーです。この家族とは大晦日のスキーも一緒に過ごします。その打ち合わせも兼ねたパーティーでしたが、お父さんたちで買出しし、カット以外はお父さんたちが準備を担当しました。美味しく楽しいひと時でした。今晩は長期出張の仲間の帰国祝い?です。毎晩飲んでますっ!ジムにはいったものの、有酸素運動が皆無なのでお腹周りが心配です(笑)。感謝
2008.12.29
全体集会でリスクマネジメントとトリガーポイントについて報告。不安をあおるわけでもなく、準備があるから大丈夫ということを伝えさせていただいたツモリです。最優先課題は利益の確保。これと賞与の原資確保の両立を目指すために一人ひとりできることは何かを明確に伝えたツモリです。ツモリという表現を使ってしまうのは、伝えただけの現状だからです。2009年は伝わっていたかどうかの確認です。結果が全てを示してくれると信じています。なんとか本年の業務は終わりました。12月もそう悪くない結果でしたし、お客様に恵まれ、みんなの努力が報われるラッキーでハッピーなアルミファクトリーです。今晩はラインの忘年会最終です。じっくりと話を聞かせてもらい、来年へ向けた決意を高めたいと思います。毎日楽しい夕食です。感謝!!
2008.12.27
世の中の動向に流されたわけではありませんが、29日を休業としたため、明日が仕事納めとなりました。台湾で頑張ってくれている仲間の帰国を楽しみにしていましたが、間に合わず申し訳ない始末となりましたが、2009アルミファクトリーのリーダー血気・決起コンパを行えました。場の流れを作るべくプチマジックから入りましたが、エンジニアや職人には本質理解が不可欠のようで納得するまでマジックを研究してしてくれていました。お蔭様で教えてくれた人でも気付いていないかもしれない発見があったり楽しい時間から始まりました。中盤からリーダーの2009抱負課題の発表をしてもらい、幹部が総括し、私が改めて理念確認を行わせていただきました。分かったことは【来年は更に良くなる】ということ。ポジティブシンキングではなく、確信ある発見でした。2009アルミファクトリーは成長します。チャンス到来ですっ!!感謝
2008.12.26
昼間のマジックセミナー、夕方の打ち合わせ、世話人会、望年会と一瞬のような昨日でしたがが、本当に有意義な時間を過ごすことができました。決めることも決まり、課題も明確になり、喜んでもらえ、笑いあり、本音ありの楽しい一日でした。マジックは改めて復習することができ、当分プチマジシャンとしてのプチ披露を楽しみたいと思います。友人のダイスケともゆっくり語り合えました。後継者としてという共通の環境があり、共感をかんじながら色々と楽しめました。ダイスケのおかげでお寿司やおそばも楽しめましたし、本当に嬉しい時間でした。本当に毎日が最高です!!年内まだまだラッキーでハッピーがやってきます。感謝
2008.12.26
今日は東京からエクスマ仲間のダイスケが富山にやってきます。盛和塾富山の忘年会の余興としてマジックを披露してもらうためです。午後には到着するので、お寿司ランチしたあとに常設事務局(弊社)を会場に、マジックセミナーも開催してもらいます。8名の小規模となりましたので、じっくりしっかりマスターしてもらいます。弊社幹部にも受講してもらいます。マジックは段取りが重要で、仕事に通じるものが多くあるからです。段取力の奥深さを勉強してもらえればと期待してます。今年最後となる世話人会には京都本部より事務局長も出席していただけます。9月14日の富山での塾長例会への打ち合わせを目的とし、大成功という目標に向けた2009活動の細部をつめてもらいたいと思っています。新入塾生(予定)を含む52名の忘年会です。参加者みんなが喜んでいただけるというゴールを目指して準備を進めてきました。成功できますように!!感謝
2008.12.25
色々な場面で『決定』しなければいけないことが多いのが経営者です。社内のことですら自問自答を繰り返し、時には夢でまで考えたりもし、ようやく結論がだせるくらいの深い緊張感があるからこそ決めてからの行動が加速され、迷うヒマすらなくなるようです。社外の活動となると勝手が違い戸惑うことが多いこの頃。全ては修行であり勉強ですね。迷っているのは間違った考え方、視点が間違えている可能性が大きいと思います。相手本位で考える。その場面をリアルにイメージしてみる。何度も繰り返す。ハッピーエンドで場を過ごせるか、何度も何度も考える。ゴールはどこだ??自問自答できるチャンスこそ、サンタからの贈り物??感謝!!
2008.12.24
昨日は、8名によるコンパでした。鍋を楽しみながら和室で楽しめました。お酒を飲むのは私を含めて3名しかいない場でしたが、色々と会話も楽しめました。コンパは規模が重要なのだと改めて発見しました。8名が最大ですね。今後は8名をMAXに開催していこうと思います。毎日が発見!ですね。感謝
2008.12.23
週末はばたばたしていてブログアップできませんでした。師ではありませんが、走っています(笑)。じっくり考えることも大切ですが、忙しい中にポンと、アイデアが浮かぶこともあります。潜在意識の底力ですね。素晴らしい2009年のスタートへ向けてラストスパートですっ!!感謝
2008.12.22
今後に向けての【覚悟】について、まず共に苦労をしてもらう上席幹部に話をしたら快く理解と協力をしてくれました。本当に有難いことです。社内の団結と信頼を高めることが不況克服の第一と塾長より教わりましたが、弊社においてはクリアできている部分が大半だと手ごたえを感じます。大半と言うのは中間リーダー層の役割教育については課題を感じているところであり、今後の楽しみな部分です。とは言ってもリーダーたちは実務面では十二分に努力し、結果を出してくれています。部門経営者としての役割教育が加われば凄いことになること、間違いなしでございます。経費最小、売上最大が今後の課題です。それぞれに打つ手は決めてあり、実行あるのみでございます。カラーで見えるまで考え抜いています。潜在意識に透徹するほど強く持続した願望を持つとは24時間考えるということだと、先日改めて教わったところです。更に良い方法、確実な方法がないか模索する毎日です。社内の団結を確認すべく、今日はライン別の忘年会に参加させていただきます。毎日楽しみがあって嬉しいです!感謝
2008.12.19
塾長例会では厳しい話もたくさんありましたが、はっきり分かったのは【悲壮感】と【危機感】は違うということ。塾生の先輩たちは【危機感】こそあれ【悲壮感】はありません。自己責任で経営するという覚悟があるからです。ぼやいているのではなく、現状を自分に言い聞かせて勇気と元気を奮い立たせるイメージかな。今は100年に一度のチャンスだと考えれば道は無限です!塾長という光明が差し込む塾生は本当に幸せです。基本は経営12か条。改めてシンプルな本質を深く探求するこれからです!色々な覚悟がしっかり固まりました。あとは歩むだけです。感謝
2008.12.18
今年最後の塾長例会が高輪グランドプリンスホテルで開催されます。富山塾からは10名近く参加させていただきます。本当に厳しくなってきている市況への対応、対策ですが、本当にそれでいいのかという最終チェックが課題です。自分自身に『ファイナルアンサー????』と問いかけるイメージです。覚悟を決めると言うことです。塾長例会のタイミングは本当に貴重な時間を与えていただけています。多くの仲間との切磋琢磨の時間に心より期待を込めて!!感謝!!
2008.12.17
塾長に教わる12か条で表現させていただくとするとですが・・・アルミファクトリーの意義目的は・・・【雇用】そのものです。言い換えれば『ハッピーリタイヤ』を目指しています。具体的な目標は・・・【納税】です。お客様からの課題との結果付加価値による社会貢献は素晴らしいと思います。強烈な願望を抱くとするならば・・・【自立】という言葉から離れられません。社会人として、企業として。考え方の違いもあるでしょうが、雇用の安心こそアルミファクトリーの根幹です。だからこそ厳しく出来るのです。このような基本的なことを伝え続けるということが不足していたことだけは最近の状況より痛感するしだいで強い反省をするところでございます。経営者の方へ!雇用こそ経営の根幹です。そう信じています。状況には同情申し上げますが、ともに学び乗り越えましょう!!!!!乗り越えられない課題はないハズですから。感謝
2008.12.16
リスクマネジメントにはトリガーポイントの設定が必要です。トリガーポイントとは、どのような状況になったら、どういった対応を開始する。引き金をどこで引くのかと言うタイミングです。予め複数の、しかも最悪のシチュエーションを想定することで、実は自然と対策も分かるし、予防することが可能になります。漠然と悪くなる【ゆでがえる】みたいな状況に陥らないためにも絶対に必要な経営項目です。ココに来て急変した実体経済の波を乗り越えるために、新たなリスクマネジメントを構築しています。分かっていたけど先送りしていた事や、黙認していた経営課題から逃げることが出来なくなります。いかに思いのたけを伝えていなかったのかという反省しきりです。リスクマネジメントはどちらかというとネガティブなシナリオです。この社会情勢をチャンスと受け止めるポジティブなシナリオ作りも同時に進行していきます。【両極端を併せ持つ】ことは経営者にとって不可欠な要素と塾長から教わっているのは、こういう場面でこそ問われているのだと感じます。本当に塾長の教えは深い!感謝
2008.12.15
人生万事試練。良いときも悪いときも。乗り越えられない試練は現れないから、必ず道はある。生まれてきたときより、魂を少しでも磨いていこう!!人生とは魂を磨く旅のようなものであり、生きるとは修行、自己の練磨そのものである。岡山で素晴らしい再確認ができました。より厳しい世の中に成っていくようですが、しっかり対処していきます!感謝
2008.12.14
今日は岡山県で盛和塾の塾長例会です。市民フォーラムと懇親会が行われます。 理念とビジョンの再確認が課題です。判断基準のメンテナンスは、とても重要なことなのです。 移動時間は読書に最適のひと時です。しっかり充電して来ます!慣れない携帯でのアップでした。感謝
2008.12.12
ニュースをみていると公務員に賞与がでたと言っている。大手企業も支給されているようですね。昔はこの手のニュースを見るたび払えない悔しさと情けなさでいっぱいになりました。ここ数年は少しであれ支給させてもらえるようになってきており、みんなの我慢と苦労に改めて感謝している次第です。まだまだ胸をはれる金額ではありませんので、もっともっと生産性を高め、無駄をなくし還元を確かなものにしていきたいです。その為に管理会計に厳しく取り組む毎日ですが、もっと執着しないといけない部分に反省を感じつつ、改善のチャンスを感じています。まだまだ伸びる!この時期だからこそ元気出して行動していこう!!感謝
2008.12.11
元気な人に会うと元気な話題があり、元気になれます。盛和塾やエクスマはそういう場所です。特に親しくしていただく先輩方は本当に元気いっぱいです。最近出会う人たちも元気な人がいっぱいです。元気人(げんきじん)の集まる盛和塾富山。そういう存在になることを心より祈り続けます。雇用崩壊など暗いニュースばかりですが、小さい組織レベルとしては元気いっぱいと言い切れるよう社内、社外問わずに切磋琢磨を加速します!!全ての元気な人に感謝してます!!感謝
2008.12.10
先輩から著書を頂きました。中小企業の経営者が集い、政治家を叱咤激励する勉強会の提言書です。冒頭に中小企業経営者の【感】について触れられていましたが納得させられました。ここでいう経営者とは社長全てをいうのではないようにも感じました。大きな企業の社長は失礼ながら任期があり、ある意味でレールの上にのってます(例外もあるでしょうが)。中小企業でも戦略を持たず、ただ流されてきた事業運営者というレベルの社長もたくさんいるのだと思います。経営者こそ時代に必要なリーダーです。今からでも【経営】の勉強をしましょう。わが社では全社員が経営者を目指します。少なくとも各家庭では経営者なのですから。経営12か条を学び、実践を通じて各自の理念哲学が磨かれていくことが成長ということです。経営者としての【感】を磨く。改めて大切なことを教わりました。感謝
2008.12.09
自分の体験の体系化という課題に挑んではみているものの、思う以上に難しく苦戦してます。思い出したくもない失敗や、浮かんでは消えていく今残っていない社員の顔など、過去を思い出すというのは良いことばかりでは無いようです。壮絶な体験をしてきました。もう一度入社時に戻るとしたら間違いなく逃げ出します。無我夢中だったからこそ今日まで過ごせたのだと思います。今の環境は本当に奇跡です。しかし『いつか良くなる』と信じてきたから今があるのだと思います。『未だ入り口、これからこそチャンスがいっぱいだし、飛躍の始まり』と信じて前向きに歩みます。体系化の課題を通じて、新たな自分に出会えそうです。全ての人に感謝してます!感謝
2008.12.08
スポーツ少年団からのお誘いの綱引き大会にベアーズが出場しました。子供の部もありますが、富山県選手権大会も同時に行われていて、選手権の試合はど迫力そのものでした。何事も本気な姿は美しいと感じました。さてベアーズですが2チームに分かれての出場で1チームのみ予選突破!本戦では優勝した柔道チームに完敗でした。運動会でしか体験できそうにもない綱引きですが、実は凄くハードだと思います。握力、背筋力、腕力、脚力など全身の力が必要ですし、チーム戦なので呼吸を合わせることも重要だし、団体戦としてはシンプルゆえの奥深さがありそうです。時間つぶしに保護者仲間に披露したプチマジックも楽しかったし、外では子供が雪ダルマづくりに夢中です。毎日が本当に楽しい私です。感謝!!
2008.12.07
本格的に冬到来!平野部にも雪が積もりだしています。スタッドレスタイヤになってるし、来週にはスキー板のチューンも完了!!バッチシです。年賀状の準備がまだなので焦り気味なこのごろ。年賀状については先日のエクスマで〒の友人に会い、思い出せました。毎年写真シリーズで家族の成長を写し出しています。そんな年賀状でも見てみたいという方があればメールください。住所が分かればお送りします。会社での年賀状は10数年前に廃止してます。失礼に当たると思ったこともありましたが、誰からも一言も言われたことがありません。企業の年賀状ってたぶん、誰もみてないから・・・このご時勢、個人は別としてムダはできるだけなくさなきゃいけません。少なくとも弊社宛の年賀状は停止いただいてもOKですよ!脱自動思考で生きましょう!!感謝
2008.12.06
先週とは別のグループの決起コンパでした。複雑で書ききれない諸事情をのりこえた満足度の高いコンパでした。伝わなければ意味が無い。まさにその通りです。逆説で言えば【伝わりさえすれば元気100倍】みたいな感じです。【十人十色】・・・人は全て違う・・・昔の人は色々と教訓を残してくれています。毎日が学びです。全てのできごとに感謝してます!!感謝
2008.12.05
日時 12月25日(木)14:00~16:30場所 射水市針原テクノパーク内 アルミファクトリー(株)受講料 21,000円(当日現金にて)申し込み方法 今すぐにmasao@alumifactory.co.jp までメール下さい!!東京の友人のダイスケによるマジックショーが当日の富山の盛和塾忘年会の余興でありまして、その前の時間を活用した貴重なチャンスです!2万円以上の価値は私が保証します!!盛和塾に関係のないあなたにこそ、受講してもらいたいマジックセミナーです。当日の夜からは人気者まちがいないっ。決断より行動です。感謝
2008.12.04
エクスマの合宿で特訓を受けてました・・・クタクタです・・・・・・・・・今回の特訓は文章力を高めることを通じて自分の体験を体系化し、現在の経営をシンプルに表現し、これからの道筋に光を当て皆に分かりやすく伝えることの実現がゴールです。過去の体系化を進めると思い出したくなかった辛い思い出がいっぱいよみがえりました。今の社内で過去の苦労というか、大変だった時期の取り組みを伝えることは重要であり、このことが共有されていないことへの危機感を感じたことが合宿の一番の成果です!!スコットやスタッフ、スーパーエバのみんな、これからの半年よろしくお願いします!!感謝
2008.12.03
土曜日の夜は決起コンパに参加。2次会も含めて熱く語り合うことができたように思います。日曜日は朝から児童クラブ行事でドッチボール大会。午後からはベアーズの卒団式と、久しぶりにブログアップできないほど過密スケジュールでした・・・。それなのに多くのアクセスを頂いており恐縮すると同時に、お読みいただけていることへの感謝の気持ちでいっぱいな月曜日の朝を迎えております。今週は良いことが多そうです!!卒団式・・・とうとう長男の小学野球は終わりました。4名の仲間たちとの熱い思い出は一生輝くのだろうと思います。最後に監督から『もっと上を目指せる可能性は大きいし、期待している』と言ってもらえた長男は本当に嬉しかったようですし、中学に行っても野球を続けると言い切ってくれたことは頼もしく感じました。子供は勝手に成長していますね!!11月のわが社の管理会計も過去最高水準を達成しました!!細部にわたり細かな段取りを組めるようになってきた若手の意識向上が本当に嬉しいこのごろです。社員もどんどん成長しています!!私は・・・明日から自分の『体験の体系化』というテーマに挑み、情報発信力を高めるべく特訓に参加してきます。目標はずばり9月14日に富山塾長例会で体験発表すること!あっ・・・書いちゃった・・・(笑)いえいえ本気です!頼もしい助っ人も仲間に加わりだします。周囲の全てが成長しています。成長は世の中の定理であり、正しく美しい姿ですよね!稲盛塾長に教わり行動してきただけですが、なんとなく良い方向良い方向へと自然に導かれているようです。本当に心から感謝の毎日です。感謝!
2008.12.01
全26件 (26件中 1-26件目)
1

