2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
久しぶりにベアーズの練習に参加してきました。3年生を教える場所を少しだけお手伝いさせていただきましたが、3年生は宇宙人みたい生き物ですね。分からない相手にコツを伝えるって本当に工夫が必要です。会社内でも仕事の基本を知っているハズという視点での指導と、あなたが次に人に伝えるときには私のように、このように伝えてね。ついでに基本も復習しようね!という愛のある視点では結果は大きく違うのは当然の結果ですよね。毎日が勉強です!感謝
2009.01.31
ちょっとモヤモヤしていたことがスッキリ!しました。カンブリア宮殿でギョーザの王将の社長の番組からです。常に問題意識のスイッチが入っていると、ちょっとしたことや、異業種からも学ぶことばかりです。暇になってくるとロクなことがありませんが、忙しいときに出来なかったことを集中して行う最高のチャンスと受け止めて、2・3月、一気に突き進もうと決意しました。素晴らしい番組に感謝です。感謝
2009.01.30
富山県民なら誰でも知っているアナウンサーが地元選挙区からの出馬を表明。民主小沢代表自ら説得されての出馬のようです。地元富山3区は国民新党の綿貫代表の地盤ですが、今回綿貫代表は比例区出馬とのことです。自民党はモメにモメ、ばらばらですし相本さんなら流れを作れる!楽しみです。マスコミ出身者をタレント候補と言い切った自民現職の言葉がありましたが、社会に出てからは政治と接し続けている環境という意味では単なるタレント候補ではありません。政権交代が必要とおっしゃる考えには共感できます。ようやく応援したくなる候補者の登場です。とは言っても後援会入りするわけでもなく、ただファンの領域の応援になりますが、こうやって人が変わり、政治が変わり、国が変わっていくのだという大きな変化の始まりを感じつつあるこのごろです。頑張れ相本さん、希望を与えてくれてありがとう!感謝
2009.01.29
5000名を突破した盛和塾。富山は83名ですが、9月の塾長例会までに120名規模に拡大して塾長をお迎えしたいと世話人会で決議しています。そうなると異業種交流も大切と思い、今まで参加してこなかった銀行系の会合など覗いてみることにしました。若手の会と称する25名ほどの会合のメンバーを確認すると塾生は3名。拡大の余地は大いにありそうです。あとは私の人柄か(笑)。。。伝わらなければ存在しないのと同じです。来週の会合に向けても、いろいろと準備を考えて行動します。お誘いくださった銀行の担当者様に感謝してます。感謝
2009.01.28
先週の大阪例会で【篭城】という表現が使われていたことで、楠木正成を思い出した。数万人の敵を相手にたった500人で戦い抜いた凄い人物です。少数精鋭。今こそ信頼関係が問われています。少ないからこそ磨かれる。細部に目が行き届くからと考えます。資本がモノを言う時代は20世紀モデル。21世紀は愛の時代。信頼関係が経営に一番大切な要素になってきており、そうならざるをえないように神は厳しい試練を現代経済に与えているのだと思います。小さいからこそ生き残る。変化に対応できるように細部を見逃さないようにするのが当面のトップの仕事といえそうです。【篭城】ほんとうに今はそういう時ですね。じっと耐えしのぐ。みんなで知恵を出し合いながら。感謝
2009.01.27
先週に続き、昨日は社員の結婚式。なんどでても結婚式は素晴らしいですね。結婚した社員は、ご近所さんでもありお父様との話も盛り上がります。現在は父の会社で働く社員なので父の会社の幹部のみなさんともいっぱい話せました。お正月に話してなかった分、実り多い時間となりました。日ごろ接していないだけで私の周囲には良い人がいっぱいです。そんな大切なことに改めて気づけただけでも最高に幸せな気持ちになれてます。『愛』という言葉を意識するように留意するこの頃ですが、本当に意識する・思うことは大切なのだと体験を積み重ねています。毎日が新鮮です!この親・先祖様から受け継いだ幸運をしっかりと今に活かし、未来に向けて良いものを積み重ねます!感謝
2009.01.26
大阪塾長例会は980名もの参加ですが、一体感が凄かったです。経営体験発表2名と塾長コメントでした。今こそ経営12か条を細部にわたり守り抜くことが生き残る最短だと気づきます。経費最小は徹底する。徹底です。乾いた雑巾を更に絞る!徹底してますか?まだまだ出来ることばかりと反省しきりです。売上最大とは受注を最大に増やすと言うこと。値決めは経営とも教わりますが、バランスをとり、その受注で利益が出せるように創造的な仕事をする。その為の誰にも負けない努力を積み重ね、強い意志が結果を決めることを忘れずに勇気をもって、燃える闘魂を燃やすのです。意義目的を再確認し、具体的な目標を潜在意識に透徹するほども強く持続した願望とし、思いやりの心で誠実に、素直な心で明るく過ごす!営業活動については準備が着々と進んでいます。いまはしゃがみこんで一気にジャンプする準備のとき。今進めている経営について再確認できました。熱い仲間との体験共有は本当に幸せいっぱいの時間でございます。塾長に、全ての塾生に、アルミファクトリーと言う私の大切な家族に感謝・感謝・感謝です!!
2009.01.23
大阪の中小企業の知恵と維持、楽しもうとする気概の象徴である「まいど1号」打ち上げが成功したようですね。おめでとうございます。そうなんです。中小企業こそベタな技術を承継しているのであり、中小企業が日本を支えているのです。大企業は未来を開発し、中小企業は今に生きる。そんな感じ??中小企業が元気にならないと日本は元気になれないのです。中小企業を元気にする一番の近道は社長が勉強すること。ど真剣に経営の勉強を続けてきている盛和塾の大阪塾長例会に参加できることは本当に幸せなことでございます。塾生として自分の経営と自分の社員を磨きあげ、富山の事務局として富山塾のメンバーに質の高い学びを提供し、切磋琢磨の場を作りだす。塾長例会で直に学ぶものとしての責任です。今日もしっかり学びます!感謝
2009.01.23
何かを伝えるというとき、テーマは一つに絞るべきです。優先順番と重要順番をあわせて考慮し、優先順番が高く、かつ一番重要順番の高いものから一つづつ伝えます。毎回、伝わったかどうか確認しながら、伝わったならば次のテーマを伝えだす。この手順を詰め込みすぎると結果、何も伝わらないか、間違ったことが伝わってしまうという体験は山ほどしてきました。今回のスパエバでも同じ過ちをしていたことに気付けました。周囲とのブレストって発見の嵐ですね!社内でも小さなライン別にブレストをしてもらっています。先ずはブレストを行なうこと、そのものがテーマです。ブレストで発言できれば、次にようやく意見を増やすことにたどり着きます。時間をかけた、じっくりとした社風改善です。焦らずに着実に。明日は大阪で塾長例会です。移動時間を利用して詰め込みすぎている内容の整理・分類(優先、重要)です。本当に毎日がはやいっ・・・。充実している証ですね。感謝!
2009.01.22
昨日はエクスマの研修でした。スーパーエバ略してスパエバですが、実はスパルタエバだったようです・・・(笑)集中して考え、表現する。楽しい師匠と愉快な仲間で作り出す場の力はアイデアが加速します。またまた厳しい課題を頂きましたが頑張ります!!研修に集中できるのは会社の仲間のおかげです。本当に感謝してます!感謝
2009.01.21
今日は富山塾の総会、自主例会、懇親会でした。総会では9月14日塾長例会にむけた方針確認と目標設定が出来ました。自主例会では12月の東京塾長例会のDVD視聴を行えました。初めて塾長の動画をみる塾生もあり、また東京例会に実際に参加していた塾生からも『別のことに気付けた』という感想もあり、映像で繰り返し学ぶことの奥深さを体験させていただけました。私個人としてもメモの角度が前回とどのように違うのか、今週中に検証したいと楽しみにしています(前回メモは会社にあり明日から東京出張なので・・・)。懇親会では新入塾生さんの自己紹介、感想発表に始まり、前回東京例会に実際に参加した塾生による感想発表、新しく世話人を受けていただいた新規世話人塾生による決意表明、不肖タナモトの代表世話人としての初めての中締め。締めくくりは経営原点12か条数え歌創作者である先輩塾生による数え歌唱和と、楽しく締めくくらせていただけました。私に与えられた役割と環境、チャンスをしっかりと活かします。11年間教わり続けてきたことを実践するだけではなく、周囲にちょっとでも影響を感じていただき、周囲の経営環境が良くなればと心から願います。周囲の協力もあり、総会というヒトツの事業を無事終えることができました。次回は2月の合同自主例会です。細部の課題もありますが、一つ一つに全力で取り組みます!明日は東京で研修です。課題だらけの研修ですが課題を通じて発見がたくさんな私です。バタバタの今週ですが、これもまた良し!毎日が新鮮です。感謝
2009.01.19
エクスマ塾の同期と、別の同期の娘さんの結婚式でした。マーケティングの勉強会の同期の娘と・・・!。同期の花婿は37歳、花嫁は25歳。犯罪みたいなモノですよね・・・。エクスマって何だろうって不思議に感じますが、藤村正宏先生という人柄に集まる仲間は、どこか波長が似通っているのだと思います。今日もたくさんのエクスマ人に再会しましたが、改めて少数派の集まりだと実感しています。藤村先生の祝辞に感動でした。『これまでの人生で今、この瞬間が一番幸せだと感じていると思うけど、実はこれからこそが幸せを感じることがいっぱいです。これからの幸せをたくさん楽しんでください』みたいな内容のアドバイスをされていました。そうなんです!これからの人生こそ希望でいっぱい。ドキドキワクワクなのですよね!今、どのような状況であれ明日以降に【必ず】素敵な出来事が待っているのです。そう考えると本当にワクワクしてきませんか!!人生、これからが本番ですよ!だから元気だして笑顔で楽しみましょうね!!テレゾーとさっちゃんの最高の未来に乾杯です!感謝
2009.01.18
スクワット50回拳立て伏せ50回腹筋50回背筋50回これを6セット!先週金曜日の稽古で初めて挑戦しました。回数をこなすことを重視したので何とかギリギリ達成できたのが先週の金曜日。昨日は6セットのイメージがみえてたので自分なりの負荷をかけながらこなせました。何事もやれば伸びますね!やらなければ元に戻りますが、継続すれば更に伸びるハズです。今週は2回しか稽古できませんでしたが、ようやくカラダが空手を思い出してくれ始めています。来週は1回いけるかどうかの予定ですが、いけないときも自主トレを忘れないように肉体改造を継続していきたいです。明日は神戸で結婚式!嬉しいことです。感謝
2009.01.17
厳しくなってくる状況に奇策はありません。ただ基本に忠実に、地味に堅実に仕事を積み重ねるだけです。その基本を見つめているとムダが見えてきます。必ず見えます。見えてこないとすれば視点が間違っているのです。今一度、仕事の内容を見つめて見ましょう。ムダを見つけるのではなく、本質・基本を見つめればムダが見えてきます。厳しいときにしか出来ないことをやりましょう。ピンチはチャンスというのは本当ですよ!感謝
2009.01.16
久しぶりに『ぼた雪』が降り続いています富山です。我が家の庭の木はいわゆる雪吊りをしてませんが、我が家の木は元気に雪の重みに耐えています。枝が折れるからと雪吊りがされているのでしょうが、甘やかされていない我が家の木たちは頑張っています。厳しい環境が強くしてくれたのだと思います。企業も同じですね。厳しい環境が企業を鍛えてくれているのです。わざわざ滝に打たれに行かなくても厳しい修行を与えてくれているのです。空手の稽古でも寒いということが気にならなくなり始めています。慣れなのでしょうか稽古のおかげです。要は気持ちの持ちようですね。今こそチャンス!厳しいのは社会全体同じです。誰だって戦っているのです。戦う相手は自分自身の弱い心。周囲と深くするのではなく、自分自身との戦いなのです。庭の木の様子を感じると、自然と勇気と元気が沸いてきました。38歳初日!相変わらず前向きに生きています!感謝
2009.01.15
盛和塾の本部理事から38歳説というのを教わってきていました。歴史に残る人物は38歳に何らかの『その時歴史は動いた』みたいな出来事を体験し、その後の活躍につながっていくということのようです。1月15日。ようやくその38歳を迎えます。どのような『その時歴史が動いた』みたいな出来事を過ごすのか楽しみです!!今後ともよろしくお願いします。感謝!!
2009.01.14
19日の盛和塾富山の総会に向けて資料を最終作成するにつけ、昨年の活動をおもいだし、あっというまと感じていた時間でしたが、かなり実りある時間だったと感じており、豊かな気持ちが沸いてきました。息子のベアーズも始動しており、今年は次男が5年生としての活躍を楽しみにしていますが必勝祈願のお供をしたときにも感じた豊かさでした。ハッピーリタイヤという言葉を社内で時々用います。私を含めて全社員いつかは会社を引退します(遠い遠い先の話ですが・・・)。そのときに豊かな人生だったと思えるか、アルミファクトリーで働けて良かったと心の底から感じることが最高の幸せではなかろうかと、その為に今は懸命に頑張ろうということを伝えています。塾長も足元を見て一歩一歩大切に歩んできたが、気がつけば山の高いところに登っていた旨の講話がございます。なんと早く感じる毎日を過ごしていますが、気がつけば実り多き時間だったと言い切れる時間を積み重ねたいですね。充実した時間と、共に過ごしてくれている周囲のみんなに感謝です!感謝
2009.01.14
先日NHKの課外授業という番組で長淵剛さんが出演した番組をみて感動しました。『感』じることが一番大切だと教わりました。不具合を『感』じる力が仕事の成果を左右しています。感じることを意識し続けられるか、そういう環境を作り出せるかが大切ですね。良い番組に出会えて感謝してます。感謝!!
2009.01.13
経営者のくせに大河ドラマってあまり好きではありませんでしたが、今回の天地人は最高ですね。愛というテーマも楽しみです。まだご覧になっていない人には絶対お勧めです!!とうとう雪が深くなってきました。体調管理には留意しましょうね。今日の健康に改めて感謝してます。感謝!!
2009.01.12
新年早々気持ちを新たに稽古初めを回ってきました。あっ・・・、空手の話です。月曜日には魚津道場。久々でカラダが全くついてきませんでした・・・反省。火曜日は富山道場。ミットの日ですが、中学生の蹴りにミット越しに打撲させられました。水曜日は砺波道場の予定でしたが急遽不参加。来週こそと意気込んでいます。木曜日は息子の野球関係でした。金曜日は小杉道場。私のメイン道場です。補強のあとの組手で体中あざだらけです。今日は富山型クラス。一回覚えた型も忘れていることばかりです。継続はやはり力であり大切だと思いました。自信がない動きは格好悪いものです。仕事でも自信をもって判断できるようにコツを指導していけねばという当たり前のことに気付けた瞬間をいただけました。週4回は過去最高クラスと思います。カラダが悲鳴を上げていますが精神的にはすがすがしいものを感じています。今年こそ継続が力になったと言い切れるように稽古に向かいたいと思います。忘れかけた頃の空手報告でした。押忍!!感謝
2009.01.10
私は本当に運が良いのだと思います。お付き合いいただく全ての人が一芸に秀でており、分野分野から教わるばかりです。ど真剣に目標に向かっている姿を目の当たりにさせていただくと、私も一緒に燃えてきます。ある場面では一緒にいなくても、もしあの人がココに一緒にいたらこのようにアドバイスされるだろうな・・・とか、考えるだけで元気が沸いてくることさえあります。素晴らしい人に恵まれていることに甘えるだけではなく、私なりに精進を重ねて周囲の人に何かしらの影響を感じていただけるように自分を高め続けないと相手にされなくなりそうですので、そういう意味でもしっかり自分を磨きます。まさに切磋琢磨の環境に恵まれています。社内も同様で、仲間みんながそれぞれに意識しあうことで確実に品質が向上しているように感じています。誰も一人では生きていけません。周囲の人に恵まれる幸運こそが、今の私の宝物だと感じている今週です。感謝!!
2009.01.10
地元BCリーグに所属する選手が、熱く語っていた言葉です。『夢を持て』どういう選手になりたいのか明確でないと成長できないという主旨でのお話でしたが、感動しました。その選手はBCリーグは途中経過であり、最終は12球団で活躍する事だと熱く語ってくれています。BCリーグでの優勝は目標でも何でもなかったわけです。1年かけて肉体改造を行いパワーアップしたという自信が夢と目標を熱く語れる源泉にもなっているようでした。私自身、シンプルにした経営指標を軸に小さい視野になっていたように反省しております。盛和塾のある先輩は『アジアレベル』でビジネスモデルを語り始めています。経営と言うビジョンは明確にあるのですが、大きな夢と言えるほどのものといえば・・・。夢を持つことは素敵なことです。あらためて考えてみる良いキッカケを頂けました。感謝
2009.01.09
私の名前は父が尊敬してやまない経営者の一字をいただいたと父から教わっています。父との晩酌でも、事ある毎に『政太郎翁はこういっていた』という質疑応答を何度も何度も教わってきました。弊社の相談役の世代からすると【叱られ自慢】が横行していたとさえ伺っております。最も尊敬する稲盛塾長率いる京セラグループも同様のエピソードを何度も何度も教えていただいております。カリスマは是か非か。そんなことはどうでもよいのですが、大切なのは信頼関係があるかどうかということ。カリスマが放つ言霊には【真善美】が備わっているからこそ周囲は意気に感じ、数十年の時間を経てなお、私のような世代にまでエピソードは語り継がれているのだと思います。本質は強い!ということですね。私の使命として本物の経営者に教わった、もしくは伝えられた本質を次世代に語り伝えることがあると信じています。信憑性を高めるためには私が経営者としてある程度の実績が無ければ評論家以下でしかなくなりますので実践経営者としての利他の道はしっかり歩み続けます。そんな父が尊敬する経営者が創業された会社が恥ずかしいことをしていた事実が発覚したようです。創業者が健在であれば絶対にありえない恥ずかしいことがおこったようです。これを機に創業理念を、創業者の哲学を先人に確認し、哲学ある経営を貫いていただきたいと思います。地域のリーディングカンパニーとしての責任もあるはずです。私自身鍛えていただいた感謝の気持ちでいっぱいです。どうかこのピンチをチャンスに・・・。創業者の理念とは本当に崇高であり、本質に満ちているのだと痛感します。理念、本質を次世代に伝えることこそが、実は創業者の最大の業績なのかもしれませんね。今見えているのもは無意味なのかもとさえ感じます。そういう視点で見ても稲盛塾長は奥深く、実は現役経営者なのかもしれません。もう少しで38歳の私はまだまだこれからですね!毎日が勉強です。感謝
2009.01.08
ほんのもうちょいとで12万アクセスの届きます。本当に嬉しいことです。今晩は、尊敬する先輩と息子さんとご一緒できるチャンスがあり、私も次男三男を同席して夕食をご一緒させていただきました。小さい子供たちはすぐに仲良しになり、私たちもじっくりと会話を楽しむことが出来ました。お店の雰囲気も良かったのだと思います。良いものは良い!改めて【品質】という言葉を感じる時間でした。美味しいのは当たり前。楽しめるかどうかこそが【品質】だと思います。当たり前を当たり前にした上でのレベルでしか、これからは残らないのだと思います。製造業に置き換えたとき、何が当たり前なのか考えると、できていない宝の山の大きさに絶句ですが、可能性の大きさとポジティブに考えるしかありません。ちょっとづつの改善を積み重ねよう!地味な仕事が大切だと塾長からも教わっております。今一度、【品質】を考え直します。これからの時代に【強く必要とされる存在】であり続けるために。感謝!!
2009.01.07
東京の妹夫婦が遊びにきており、我が家は現在13名状態!!子供4名+2名で大賑わいです。特に一番年少の男の子は前回歩けなかったのが歩いているので成長振りにビックリ!子供たちの友達が遊びに来ることが多い我が家ですが、本当に賑やかです。田舎ならではなのかなあ・・・。富山で仕事が出来て、生活できて幸せですっ。感謝
2009.01.07
不況だからこそ出来ることがあります。得意分野と不得意を明確にして不得意を減らしていくことが得意を伸ばす重要な準備となります。決断はトップの仕事です。ランチェスターではありませんが、集中することが最大の要諦です。目先の利益、売上ばかりを気にすると身動きが取れなくなりますが、思い切った判断で過去業態転換(注:業種ではない)に成功してきました。判断基準は正直、経営者の【勘】です。叱られそうですが、考え続けていると根拠は上手く説明できなくても自信にあふれた判断ができるものです。経営者の【勘】を磨くには、インプットを怠らないことと、自己の練磨が欠かせません。心身が充実していてこそ覇気のある態度で過ごせますし、行動力が増してきます。その行動力を以ってしてインプットを増やすのです。インプットする対象は心が高まっていれば自然と選ばれているようです。不得意と書きましたが、無意味とさえ思える習慣もたくさん社会には存在しています。意味があるように習慣を維持するなら有益ですが、ただ意味を考えずに行動してしまっている自動思考・自動行動がたくさんあるようです。全ての行動の意味を考えてみてください。そうすることでも【勘】は磨かれますよ。感謝
2009.01.06
昨日まで本当に休みだったのかと思うくらいスタートダッシュは素晴らしかったです。一人ひとりの意識の高まり方が加速しているのを実感します。やはり今年は凄いことになるでしょう!!さて、ブログのタイトルを変更しています。『ど真剣 みんな良くなる 利他の道』を付け加えました。ど真剣は塾長が自らお手本を示してくださっている最高に格好良い生き様。みんな良くなるは経営理念です。すこしでも幅広い【みんな】を目指してます。利他の道は人生の歩む道です。利他という修行を通じて魂を磨きたいと毎日を歩みます。さあ、今日も【ど真剣】に生きましょう!!真剣なだけじゃダメですよ~、【ど】の字がつくくらいじゃないとダメなんです。【ど真剣】を楽しみましょう!感謝
2009.01.05
2009年アルミファクトリーは『不易流行』を意識してまい進します!明日から始まる2009アルミファクトリーレジェント!不況こそチャンスだったと言い切れるような実績を目指しますっ!!リスクマネジメントの発動による効果は当然ですが、現場主義、現場力の改善に向けたラインリーダーの潜在能力発揮がキーになってきます。これにはラインメンバーの全員参加も含まれており、小集団管理会計、企業内小集団経営の実践を実現すべく具体的にカラーで成長する姿が見えています。今こそチャンス!!明日からの成長日記もよろしくお願いします。感謝PS:私個人の精神・肉体改造も報告申し上げますが・・・そちらもよろしくです!大感謝
2009.01.04
ケーブルテレビで筋トレ番組をチェックし、筋トレメニューを変えてみました。今までとは違う負荷のかけ方で全身ヒーヒー言っていますが、本当の効果検証はこれからです。何事でも学び、気付いたら、実践しないと気がすまないのは仕事だけではなく、全てのモノゴトに展開するのが私の性格なのかもしれません。やってみてダメなら更に変えていく。気がつけば元通りということもありますが、それはそれで本質に気付けます。試行錯誤は素晴らしい。『常に創意的な仕事(生き方)をする』と塾長からも教わっています。変えないことと変え続けることを見極め、理屈ばかりではなく実践を通じて発見する2009年です!毎日が学びです。毎日が発見です!感謝
2009.01.04
年末にケーブルテレビをデジタルに切り替えたとき、ハードディスク付のチューナーにしたので予約が楽チンになっています。そのおかげで見たい番組を片っ端から録画してあり、1,3倍速で再生を楽しみ、CMをカットし、早送りを駆使し、短時間で多くの番組を楽しめています。まったりと正月を過ごしています。家族にかこまれ賑やかで幸せな時間を過ごしています。本当に私は幸せです!!スキーの筋肉痛もなく、明日から筋トレ再開です!感謝
2009.01.02
大晦日・・・白馬コルチナにてスキー三昧。体力が衰えたとはいえ、以前より体幹と全体の筋力アップによりスキーを楽しめる幅が格段に向上してました!年越しそばもお代わりし、気がつけば2009年だった大晦日でした。本日は天候も微妙でしたが、子供たちのスキー技術の上達振りに感動しました。富山に戻りお目当てのお店で新年会予定もお休みでがっかり『なんでやねん8番』でした・・・が、小杉でがっかりするも野村8番は営業でして、思い通りのプチ新年会できました。ギョーザで乾杯!!でした。2009年、ラッキーでハッピーに過ごしています。今年は凄いことになるようです。みなさんにも良い出来事がなだれのようにやってきます!!本年もよろしくお願いします。感謝
2009.01.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


